• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジェンダー法学のアカウンタビリティー-アメリカの先駆者たちに見るその軌跡-

研究課題

研究課題/領域番号 15530082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関京都女子大学

研究代表者

澤 敬子  京都女子大学, 現代社会学部, 助教授 (60340444)

研究分担者 南野 佳代  京都女子大学, 現代社会学部, 助教授 (60329935)
江口 聡  京都女子大学, 現代社会学部, 助教授 (30329932)
岡野 八代  立命館大学, 法学部, 助教授 (70319482)
藤本 亮  静岡大学, 大学院・法務研究科, 教授 (80300474)
渡辺 千原  立命館大学, 法学部, 教授 (50309085)
中山 竜一  大阪大学, 大学院・法学研究科, 助教授 (00257958)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードジェンダー / ジェンダー法学 / 法学 / フェミニズム / フェミニズム法学 / 法学教育 / ジェンダー理論 / ロースクール / ジェンダー教育 / アメリカ
研究概要

本研究の目的は、日本のロースクールにおけるジェンダー法学教育のあり方を模索する基本資料として、アメリカロースクールの著名なジェンダー法学教育担当者に対し、ジェンダー法学がロースクールで教えられるようになるまでの軌跡、現在の教育においての課題等をインタビュー調査することにある。主たる調査結果は、「ジェンダーの視点を法学教育に生かすための諸課題-米国フェミニズム法学教育者インタビュー調査から」(『現代社会研究』8号、pp.49-66、2005)で発表し、本科研報告書においても、この研究をもとに、日本における課題を検討している。
調査により、アメリカにおいてジェンダー法学教育は、現在、ロースクールにおいてほぼ制度化され、特化されたジェンダー科目として、および/または実定法学の授業での論点として教えられていることが明らかになった。調査における注目点として、ジェンダー科目を最も習得するべきである学生が、ジェンダー科目が選択科目である限り履修しないこと、特化されたジェンダー科目と実定法学での論点として教える二方法のバランス、学生の多様なニーズにどのように答えて授業を行なうか、教育担当者のエンパワメントや研究推進など横の連携の方法などであった。本研究では、これら課題に対する米教育者らの対応についても調査している。とりわけ、教え方のバランスと選択履修の問題は、日本のロースクール教育においても既に重要な論点であり、米国での取り組みは、ロースクール授業に限らない「大学におけるジェンダー法教育」全般を視野に入れた教育としての取り組みの必要性を示唆している。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書

研究成果

(29件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 図書

  • [雑誌論文] アメリカのロースクールでのジェンダー法教育2007

    • 著者名/発表者名
      南野佳代
    • 雑誌名

      ジェンダーと法 5号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ポルノグラフィに関する言語行為論アプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      江口聡
    • 雑誌名

      現代社会研究科論集 第1号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Speech-act theory approach pornography2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Eguchi
    • 雑誌名

      Gendai Shakai Kenkyu-ka Ronshu No.1(in the press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Education of Gender Jurisprudenee in law School in u.s.a2007

    • 著者名/発表者名
      Kayo Minamino
    • 雑誌名

      Gender and Law No.5(in the press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 承認の政治に賭けられているもの-解放か権利の平等か2006

    • 著者名/発表者名
      岡野八代
    • 雑誌名

      法社会学 64号

      ページ: 60-76

    • NAID

      130003426157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ジェンダーの政治に賭けられているもの2006

    • 著者名/発表者名
      岡野八代
    • 雑誌名

      法律時報 1月号

      ページ: 47-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 労基法女子保護規定存廃論争に見られる平等言説の分析2006

    • 著者名/発表者名
      浜田まゆみ
    • 雑誌名

      法学雑誌 52(4)

      ページ: 725-768

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 性的モノ化と性の倫理学2006

    • 著者名/発表者名
      江口聡
    • 雑誌名

      現代社会研究 9号

      ページ: 135-150

    • NAID

      120005303310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] disconse analusis of the egality in the dispute on the adlitou of the female-protection rules in lodon law2006

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Hamada
    • 雑誌名

      Hogaku Zasshi 52(4)

      ページ: 725-768

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sexual Objectification and The Etics of Sex2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Eguchi
    • 雑誌名

      contemporary society no9

      ページ: 135-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Applying Gender Perspective to Law Education2006

    • 著者名/発表者名
      Kayo Minamino, Keiko Sawa, Akira Fujimoto, Okano Yayo et al.
    • 雑誌名

      Contemporary Society No.8

      ページ: 49-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stakes on the Politics of Approval2006

    • 著者名/発表者名
      Yayo Okano
    • 雑誌名

      Law and Society No.64

      ページ: 60-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stakes on the Politics of Gender2006

    • 著者名/発表者名
      Yayo Okamo
    • 雑誌名

      Horitsu Jiho

      ページ: 47-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 労基法女子保護規定存廃論争に見られる平等言説の分析2006

    • 著者名/発表者名
      浜田まゆみ
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪市立大学法学部) 52巻4号

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ジェンダーの視点を法学教育に生かすてめの諸課題-米国フェシンズ法学教育者インタビュー調査から-2005

    • 著者名/発表者名
      南野佳代, 澤敬子, 藤本亮, 岡野八代, 内藤葉子, 真鍋佳奈, 望月清世
    • 雑誌名

      現代社会研究(京都女子大学現代社会学部) 8号

      ページ: 49-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 繕いのフェシンズムへ2005

    • 著者名/発表者名
      岡野八代
    • 雑誌名

      現代思想 9月号

      ページ: 80-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ドイツ民法典婚姻法批判にめるマリアンヘ・ウェーバーのフェシンズム思想2005

    • 著者名/発表者名
      内藤葉子
    • 雑誌名

      現代社会研究 8号

      ページ: 23-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Marianne webeis Feminism from her criticism on the Marreage Act in German Civil Code (1900)2005

    • 著者名/発表者名
      Yoko Naito
    • 雑誌名

      contemporary cociety No.8

      ページ: 23-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Preliminary Study on Gender and Law2005

    • 著者名/発表者名
      Akiko Tejima, Akira Fujimoto, Kayo Minamino, Atsuke Miwa
    • 雑誌名

      Contemporary Society no7

      ページ: 131-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] To the Feminism Mended2005

    • 著者名/発表者名
      Yayo Okano
    • 雑誌名

      Gendai Shiso

      ページ: 80-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ジェンダーの視点を法学教育に生かすための諸課題-米国フェミニズム法学教育者インタビュー調査から-2005

    • 著者名/発表者名
      岡野八代, 澤敬子, 内藤葉子, 藤本亮, 眞鍋佳奈, 南野佳代, 望月清世
    • 雑誌名

      現代社会研究(京都女子大学現代社会学部) 8号

    • NAID

      120005303302

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ民法典婚姻法批判にみるマリアンネ・ヴェーバーのフェミニズム思想2005

    • 著者名/発表者名
      内藤葉子
    • 雑誌名

      現代社会研究 8号

      ページ: 23-37

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ジェンダーと法の現状を課題に関する予備的研究2004

    • 著者名/発表者名
      澤敬子, 寺嶋照子, 藤本亮, 南野佳代, 三輪敦子
    • 雑誌名

      現代社会研究 7号

      ページ: 131-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アイノリティ女性の権利を考えるてめの素描2004

    • 著者名/発表者名
      澤敬子
    • 雑誌名

      現代社会研究 7号

      ページ: 151-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Apreliminary study on The Rights of Minority Women2004

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sawa
    • 雑誌名

      contemporary society No.7

      ページ: 151-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ジェンダーと法の現状と課題に関する予備的研究2004

    • 著者名/発表者名
      澤 敬子, 手嶋昭子, 藤本亮, 南野佳代, 三輪敦子
    • 雑誌名

      現代社会研究 7号

      ページ: 131-150

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 流動的近代における女性への暴力(太田 編)(愛と正義の政治理論)2007

    • 著者名/発表者名
      内藤葉子
    • 出版者
      ナカニシャ出版(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] フェシンズムと法・国家論(東北大学21世紀COEジェンダー法・政策研究叢書 第10巻)2007

    • 著者名/発表者名
      岡野八代
    • 出版者
      東北大学出版会(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 法社会学 第10章 ジェンダーと法(和田仁孝 編)2006

    • 著者名/発表者名
      南野佳代
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      法律文化社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi