• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療における自己決定権に関する研究--フランス法における医療公序と個人の自律

研究課題

研究課題/領域番号 15530083
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関福岡工業大学

研究代表者

大河原 良夫  福岡工業大学, 社会環境学部, 助教授 (70341469)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードインフォームド・コンセント / 身体の不可触・不可傷性原理 / 人格 / 治療の必要性 / 治療目的・治療利益 / 医療行為 / 自己決定権と公序 / 均衡比例 / 自己決定 / 公序 / 個人の自律 / フランス法 / 医療 / 身体の不可触・不可傷性 / 説明と同意 / パーソン / 身体の統合性 / 医行為 / 自己決定権 / 医ヒューマニズム
研究概要

本研究の視点は、(1)「身体」不可触・不可傷性(integrite physique)の原理--患者の身体の保護、(2)「承諾」(consentement)原理--患者の承諾(意思の尊重)、(3)「説明」(information)原理からなっていたが、なかでも、(2)(3)研究への基盤的な研究は、(1)と(2)(3)の関係であった。インフォームド・コンセント(consentement eclaire)について考える場合、何よりもまず、身体不可傷性の原理、すなわち身体に触れる・身体を傷つけることと自己決定権との関係について検討することが不可欠であった。そこで、英米法とは違って、フランス法では前者の優位が前面に出てくることをまず原理的に明らかにした後、「身体」の不可傷性原理が、その具体的場面で、とくに刑法・民法との関係において、どのように適用されてきたかについて、美容整形手術、性転換手術(平成15年度)、人体実験(死体実験を含めて)・バイオメディカル研究、臓器移植等々(平成16年度)について実務・判例・学説を通して明らかにした。とりわけ、身体の不可傷性原理のなかでの身体変更(美容整形手術・性転換手術)、身体不可傷性原理と身体利用、死後の身体利用について考察した。
上記研究の成果としては、身体の不可傷性原理のなかでの身体変更の場面においても、身体利用の場面においても、身体の不可触・不可傷性の保護の要請が強いフランス社会では、英米法社会とは違って、その要請が、国家・社会の秩序・公序として、自己決定をその中に封じ込める(すなわち、個人の意思を排除してまで患者の身体をむりやり保護する)機能を果たしていた。そこでは、患者の承諾よりも、むしろ患者の治療利益(interet therapeutique)--医師の側からは治療目的(but therapeutique)・意思--の有無が厳格に問われることになった。患者の同意は不可欠だが、それだけでは十分でなく、いわば、身体不可傷性の上に乗っかったインフォームド・コンセントであったと言わねばならない。
なお、本研究を引き継ぐ形で認められた平成17-18年度科学研究費補助金における次期の研究では、「同意」原理と「説明」原理そのものを対象とした研究を行なうことを予定している。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 身体不可触・不可傷性原理と人に対する実験・研究--身体利用における治療目的と同意2005

    • 著者名/発表者名
      大河原 良夫
    • 雑誌名

      福岡工業大学研究論集 38巻1号(印刷中)

    • NAID

      110002322952

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 脳死と「医業倫理の基本的諸原理」--生体不可侵の原理の延長としての死体不可侵の原理2005

    • 著者名/発表者名
      大河原 良夫
    • 雑誌名

      福岡工業大学研究論集 38巻1号(印刷中)

    • NAID

      110002322953

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 身体不可触・不可傷性原理のなかの身体変更--医療における公序と個人の欲求(美しくなりたい・男(女)になりたい)2004

    • 著者名/発表者名
      大河原 良夫
    • 雑誌名

      福岡工業大学研究論集 37巻1号

      ページ: 73-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 身体不可触・不可傷性原理のなかの身体変更2004

    • 著者名/発表者名
      大河原 良夫
    • 雑誌名

      福岡工業大学研究論集 37巻1号

      ページ: 73-90

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 身体不可触・不可傷性原理と同意--医療における人間環境(身体・心)と法、フランス医事法学への歩み2003

    • 著者名/発表者名
      大河原 良夫
    • 雑誌名

      福岡工業大学研究論集 36巻1号

      ページ: 79-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Person and Human Body

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Okawara
    • 雑誌名

      Research Bulletin of Fukuoka Institute of Technology Vol.36 No.1

      ページ: 79-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inviolability of Body and Individual Intention

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Okawara
    • 雑誌名

      Research Bulletin of Fukuoka Institute of Technology Vol.37 No.1

      ページ: 73-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Integrity of the Body and Medical Experiment Involving Human Subjects

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Okawara
    • 雑誌名

      Research Bulletin of Fukuoka Institute of Technology Vol.38 No.1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Brain Death and <<Principes deontologiques fondamentaux>>

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Okawara
    • 雑誌名

      Research Bulletin of Fukuoka Institute of Technology Vol.38 No.1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大河原 良夫: "身体不可触性・不可傷性と同意-医療における人間環境(身体・心)と法、フランス医事法への歩み-"福岡工業大学 研究論集. 36・1. 79-85 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi