• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国家主権と帝国-ドイツにおける主権概念の歴史的前提と形成に関する多角的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 15530085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関北海道大学

研究代表者

権左 武志  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50215513)

研究分担者 田口 正樹  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20206931)
山本 文彦  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (30222384)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード主権 / ローマ帝国 / 教皇権 / 郵便 / ライン同盟 / 国家連合 / ドイツ史 / 政治思想史 / 法制史 / 帝国 / 皇帝権 / ウェストファリア条約 / 帝国郵便 / 主権概念 / 帝国愛国主義 / 正戦 / ライヒ(帝国) / 選挙侯 / 大司教 / ヴェストファーレン条約 / 歴史哲学
研究概要

本研究は、帝国崩壊を体験した一九世紀初期ドイツから、一七世紀宗教内戦を終わらせたウェストファリア条約、そして聖俗両権の抗争から成立した一四世紀の金印勅書までさかのぼり、主権概念の起源と系譜を歴史的に解明した。
1.従来ウェストファリア条約により宗派対立の時代は終息し、主権国家システムが成立したと考えられてきたが、これは神聖ローマ帝国には当てはまらず、二点において修正を要する。(1)フランス宗教内戦から成立したボダン主権概念は、一七世紀帝国で最初に受容されたとき、帝国と領邦の間で主権が分割された現状を正当化し、主権と異なる領邦高権を基礎付ける機能を果たした。山本文彦は、一六四八年以後も存続した帝国と領邦間の主権分割状況を、条約本文に確認した上で、この条約に規定されなかった「郵便権」の問題、つまり近代国家のインフラとして整備され始めた交通・通信手段の管轄権限をめぐる帝国と領邦の関係を、北ドイツ諸侯中心に解明した。(2)ウェストファリア条約で法的に解決された宗派対立の問題は、政治的には未解決なまま、七年戦争やドイツ啓蒙の言説を規定し、普墺対立の宗派政治的背景をなした。田口正樹は、多元的な帝国国制の中世的起源を、金印勅書に至る一四世紀帝国の政治過程に探り、聖界諸侯の指導的役割、そこから生じた教皇権の優位、他王国との関係を指摘して、帝国における聖俗関係の比重というその後の宗派問題の前提を明らかにした。
2.一九世紀ドイツ史では、従来プロイセン中心の国民史観の下で、帝国解体とこれに続く改革期の意味は充分に問われなかったが、ライン同盟改革期の意義が近年指摘されている。つまり帝国の崩壊に伴い、主権概念が同盟規約で承認された一方で、(1)ライン同盟が主権国家の連合体という「国家連合」か、それとも帝国同様の「連邦国家」か、(2)旧帝国国制との断絶を図るか、それとも連続性を保つかが、ライン同盟公法学者の主権概念論争で争われた。権左武志は、ヘーゲルによる主権概念の第二の受容と定式化が、こうした帝国解体とライン同盟改革の経験から理解できることを解明し、ナポレオン法典受容を例として、主権概念が帝国に見られなかった近代化推進作用を有していた点を指摘した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (43件) 図書 (3件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 20世紀における正戦論の展開を考える-カール・シュミットからハーバーマスまで-2006

    • 著者名/発表者名
      権左武志
    • 雑誌名

      「正しい戦争」という思想 (山内進編)(勁草書房)

      ページ: 175-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中世中期平和運動の展開における訴訟上の防御と有罪立証2006

    • 著者名/発表者名
      カーリン・ネールゼン=フォン・シュトリューク
    • 雑誌名

      法学雑誌 52巻4号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中世後期民事手続の類型論について : 伝統と学識法2006

    • 著者名/発表者名
      カーリン・ネールゼン=フォン・シュトリューク
    • 雑誌名

      法学雑誌 52巻4号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Thinking the Development of ‘Just War'-Theory in the 20^<th> Century2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi GONZA
    • 雑誌名

      The Idea of ‘Just War'(Susumu YAMAUCHI(ed.))(Keiso-Shobo, Tokyo)

      ページ: 175-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Procedural Defense and Conviction in the Development of the Peacemovement in the High Middle Ages2006

    • 著者名/発表者名
      Karin Nehlsen VON STRYK
    • 雑誌名

      Hogaku Zasshi(Journal of Law and Politics) of Osaka City University Vol.52, No.4 (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Typology of Civil Procedure in the Later Middle Ages : Tradition and Learned Law2006

    • 著者名/発表者名
      Karin Nehlsen VON STRYK
    • 雑誌名

      Hogaku Zasshi (Journal of Law and Politics) of Osaka City University Vol.52, No.4 (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 20世紀における正戦論の展開を考える--カール・シュミットからハーバーマスまで--2006

    • 著者名/発表者名
      権左武志
    • 雑誌名

      「正しい戦争」という思想(山内進編)(勁草書房)

      ページ: 173-201

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世中期平和運動の展開における訴訟上の防御と有罪立証2006

    • 著者名/発表者名
      カーリン・ネルゼン=フォン・シュトリューク, 田口正樹訳
    • 雑誌名

      法学雑誌 52巻4号(印刷中)

    • NAID

      110006225243

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世後期民事手続の類型論について:伝統と学識法2006

    • 著者名/発表者名
      カーリン・ネルゼン=フォン・シュトリューク, 田口正樹訳
    • 雑誌名

      法学雑誌 52巻4号(印刷中)

    • NAID

      110006225246

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ライン同盟の改革と一八〇〇年前後の連続性問題2005

    • 著者名/発表者名
      ゲルハルト・シュック
    • 雑誌名

      北大法学論集 55巻5号

      ページ: 171-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] カール・シュミットの正戦批判-その起源と射程-2005

    • 著者名/発表者名
      権左武志
    • 雑誌名

      創文 2005年7月

      ページ: 19-22

    • NAID

      40006847889

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 皇帝ハインリヒ7世とナポリ王ロベルトの訴訟-14世紀初めの皇帝権-2005

    • 著者名/発表者名
      田口正樹
    • 雑誌名

      北大法学論集 56巻2号

      ページ: 1-49

    • NAID

      120000958729

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 書評 : 皆川卓『等族制国家から国家連合へ-近世ドイツ国家の設計図「シュヴァーベン同盟」-』2005

    • 著者名/発表者名
      山本文彦
    • 雑誌名

      史学雑誌 114編2号

      ページ: 80-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世ドイツにおける帝国郵便2005

    • 著者名/発表者名
      山本文彦
    • 雑誌名

      歴史の誕生とアイデンティティ (高田実, 鶴島博和編)(日本経済評論社)

      ページ: 147-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reforms of Rheinbund and the Question of Continuity around 18002005

    • 著者名/発表者名
      Gerhard SCHUCK
    • 雑誌名

      Hokkaido Law Review Vol.55, No.5

      ページ: 171-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Carl Schmitt's Critique of ‘Just War'2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi GONZA
    • 雑誌名

      Sobun 2005.7

      ページ: 19-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Emperor Henry VII. and the Lawsuit against King Robert of Neapel2005

    • 著者名/発表者名
      Masaki TAGUCHI
    • 雑誌名

      Hokkaido Law Review Vol.56 No.2

      ページ: 1-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reichspost in the Early Modern Germany2005

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko YAMAMOTO
    • 雑誌名

      Birth of History and Identity(Minoru TAKADA, Kazuhiro TURUSHIMA(ed.))(Nihonkeizaihyoronsha, Tokyo)

      ページ: 147-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Treatisereview : MINAGAWA Taku, From Imperial Estate to Confederation, The Swabian League, A Blueprint for the Early Modern German State2005

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko YAMAMOTO
    • 雑誌名

      Shigaku Zasshi Vol.114, No.2

      ページ: 80-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] カール・シュミットの正戦批判--その起源と射程--2005

    • 著者名/発表者名
      権左武志
    • 雑誌名

      創文 2005・7

      ページ: 19-22

    • NAID

      40006847889

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 皇帝ハインリヒ7世とナポリ王ロベルトの訴訟--14世紀初めの皇帝権--2005

    • 著者名/発表者名
      田口正樹
    • 雑誌名

      北大法学論集 56巻2号

      ページ: 1-49

    • NAID

      120000958729

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:皆川卓『等族制国家から国家連合へ--近世ドイツ国家の設計図「シュヴァーベン同盟」--』2005

    • 著者名/発表者名
      山本文彦
    • 雑誌名

      史学雑誌 114編2号

      ページ: 80-88

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ライン同盟の改革と一八〇〇年前後の連続性問題2005

    • 著者名/発表者名
      ゲルハルト シュック, 権左武志, 遠藤泰弘訳
    • 雑誌名

      北大法学論集 55・5号

      ページ: 171-190

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 皇帝ハインリヒ7世とナポリ王ロベルトの訴訟-14世紀初めの皇帝権-2005

    • 著者名/発表者名
      田口正樹
    • 雑誌名

      北大法学論集 56・2号(発表予定)

    • NAID

      120000958729

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世ドイツにおける帝国郵便2005

    • 著者名/発表者名
      山本文彦
    • 雑誌名

      高田実・鶴島博和編、ヨーロッパ史におけるアイデンティティ

      ページ: 147-176

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ワイマール期カール・シュミットの政治思想-近代理解の変遷を中心として-2004

    • 著者名/発表者名
      権左武志
    • 雑誌名

      北大法学論集 54巻・6号

      ページ: 1-56

    • NAID

      120000958296

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ワイマール共和国の崩壊とカール・シュミット-大統領内閣期のブレーン活動を中心として-2004

    • 著者名/発表者名
      権左武志
    • 雑誌名

      思想 2004年3号

      ページ: 5-29

    • NAID

      40006198800

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] パーペン、シュライヒャー両内閣における国家非常事態計画2004

    • 著者名/発表者名
      エバーハルト・コルプ
    • 雑誌名

      思想 2004年3号

      ページ: 30-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イラク戦争はなぜ「正しい戦争」ではないのか?-イラク戦争の正当性をめぐるハーバーマスの考察-2004

    • 著者名/発表者名
      権左武志
    • 雑誌名

      創文 2004年4号

      ページ: 1-6

    • NAID

      40006220233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2003年12月21日ヘーゲル研究会シンポジウムコメント2004

    • 著者名/発表者名
      権左武志
    • 雑誌名

      ヘーゲル哲学研究 10号

      ページ: 87-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 書評 : 三佐川亮宏「叙任権闘争とregnum Teutonicum-ドイツ概念の政治的・歴史的地平-(上)(下)」2004

    • 著者名/発表者名
      田口正樹
    • 雑誌名

      法制史研究 53号

      ページ: 286-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Political Thought of Carl Schmitt in the Weimar Period2004

    • 著者名/発表者名
      Takeshi GONZA
    • 雑誌名

      Hokkaido Law Review Vol.56, No.6

      ページ: 1-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Breakdown of the Weimar Republic and Carl Schmitt2004

    • 著者名/発表者名
      Takeshi GONZA
    • 雑誌名

      Shiso 2004.3

      ページ: 5-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] State Emergency Plan under the Papen and Schleicher Government2004

    • 著者名/発表者名
      Eberhard KOLB
    • 雑誌名

      Shiso 2004.3

      ページ: 30-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Why isn't the Irak-War ‘Just War'?, Reflections by Habermas on the Justifiability of Irak-War2004

    • 著者名/発表者名
      Takeshi GONZA
    • 雑誌名

      Sobun 2004.4

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comment on the Symposium of Hegel-Society on 21 Dec.20032004

    • 著者名/発表者名
      Takeshi GONZA
    • 雑誌名

      Study on Hegel's Philosophy Vol.10

      ページ: 87-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Treatisereview : Akihiro MISAGAWA, "Investiturestruggle" and regnum Teutonicum, Part I, Part II2004

    • 著者名/発表者名
      Masaki TAGUCHI
    • 雑誌名

      Legal Hostory Review(Hoseishi Kenkyu) Vol.53

      ページ: 286-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イラク戦争はなぜ「正しい戦争」ではないのか?-イラク戦争の正当性をめぐるハーバーマスの考察-2004

    • 著者名/発表者名
      権左武志
    • 雑誌名

      創文 2004・4号

      ページ: 1-6

    • NAID

      40006220233

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 二〇〇三年十二月二十一日ヘーゲル研究会シンポジウムコメント2004

    • 著者名/発表者名
      権左武志
    • 雑誌名

      ヘーゲル哲学研究 10号

      ページ: 87-90

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ヘーゲル歴史哲学講義に関する研究報告-クロイツァー論争の影響作用と一八三〇年度講義の近代叙述-2003

    • 著者名/発表者名
      権左武志
    • 雑誌名

      ヘーゲル哲学研究 9号

      ページ: 110-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ヨーロッパ中世史研究におけるモヌメンタ・ゲルマニアエ・ヒストリカの役割-過去と現在-2003

    • 著者名/発表者名
      ペーター・モーラフ
    • 雑誌名

      歴史学と史料研究 (東京大学史料編纂所編)(山川出版社)

      ページ: 21-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Research Report on the Lecture of Hegel's Philosophy of History2003

    • 著者名/発表者名
      Takeshi GONZA
    • 雑誌名

      Study on Hegel's Philosophy Vol.9

      ページ: 110-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Role of the Monumenta Germaniae Historica in Research on the European Middle Ages2003

    • 著者名/発表者名
      Peter MORAW
    • 雑誌名

      Historical Science and Study of Sources(Institution for Edition of Historical Sources(ed.))(Yamakawa-Shuppannsha, Tokyo)

      ページ: 21-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 神聖ローマ帝国 1495-18062005

    • 著者名/発表者名
      ピーター・H・ウィルスン
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] The Holy Roman Empire 1495-18062005

    • 著者名/発表者名
      Peter H.WILSON
    • 出版者
      Iwanamishoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 神聖ローマ帝国 1495-18062005

    • 著者名/発表者名
      ピーター・H・ウィルスン, 山本文彦訳
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 権左武志: "ヘーゲル歴史哲学講義に関する研究報告"ヘーゲル哲学研究. 9号. 110-125 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 権左武志: "ワイマール共和国の崩壊とカール・シュミット"思想. 959号. 5-29 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] E コルフシルピタ(権左武志訳): "パーペン・シュライヒセー両内閣における国家非常事態"思想. 959号. 30-61 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 権左武志: "ワイマール期カール・シュミットの政治思想"北大法学論集. 54巻6号. 1-56 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田口正樹: "書評:三佐川亮宏「叙任権闘争とregnum feuronicum」"法制史研究. 53号(発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] ペーター・ヒーラフ(田口正樹訳): "ヨーロッパ中世史研究におけるモヌメンタ・ゲルマニアエ・ヒストリカの役割"東京大学史料編纂所(編)「歴史学と史料研究」(山川出版社). 21-48 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi