• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦地紛争地等における保護標章の複数化と統一(いわゆる赤十字標章問題)について

研究課題

研究課題/領域番号 15530109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関山梨学院大学

研究代表者

小菅 信子  山梨学院大学, 法学部政治行政学科, 助教授 (30319082)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード赤十字 / 赤新月 / 国際人道主義 / 保護標章 / 戦時救護 / ジュネーブ条約 / 植民地主義 / 和解 / 戦争の残虐化 / 国際赤十字・赤新月運動 / 赤十字社・赤新月社 / 戦争犠牲者の保護 / 国際人道法 / ポスト・コロニアリズム / 植民地支配後の和解 / 赤十字標章・赤新月標章 / 保護標章(保護標識) / 戦争の人道化 / 植民地後和解 / 中立 / 非宗教 / 赤十字国際委員会
研究概要

本研究では、戦争・紛争などの限界状況における人間の尊厳の保護という理念の普遍性とそれについての国際的合意がなされている一方で、それを実現するためのシンボルとしての保護標章(白地赤十字章)がいかにして複数化したか、統一や和解の可能性はあるのかを問題意識として遂行された。具体的には、戦場における「識別」と「保護」、統一標章の採択、標章複数化の起源、標章拡散防止のための努力などを調査しつつ、関連する諸問題すなわち国際赤十字運動の非ヨーロッパ・非キリスト教起源の国家における受容・抵抗・変容、戦争犠牲者の保護と国民国家のアイデンティティとしての「宗教」ならびに「文化」の軋轢、人道法と無差別攻撃、植民地後和解などの問題について考察した。
各年度の研究成果は、2003年度は保護標章複数化についての基礎的検討、赤十字国際委員会アーカイヴス等での資料調査、2004度は「未承認標章unrecognized emblems」の事例研究、植民地と赤十字社、資料調査、および研究会等での報告、2005年度は、引き続き未承認標章問題の検討、和解論からのアプローチ、国際関係におけるシンボル、日本赤十字社等での資料調査、「第三標章」採択についての情報収集等、論文等の発表などであった。
これらの研究成果をふまえて、以下について所見を得た。1.概論(1)標章問題の起源と歴史的経緯(2)保護標章問題の背景:平和構築観の変遷と戦場の人道化、2.「第三標章」問題:拡散防止への努力と成果、(1)「第三標章」をめぐる動向(2)「the red crystal標章」(第三議定書)の採択、3.赤十字と植民地(1)未承認標章と脱植民地をめぐる問題(2)「植民地の時代」の国際赤十字運動と赤十字社、4.戦争の残虐化と「保護標章」(1)戦争の残虐化と戦傷病者・捕虜・民間人、(2)「核の時代」における保護標章問題の変質:核兵器と「迅速かつ強力な<平和>」。
現在、本研究に基づく国際関係資料集と単著の刊行を準備中である。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (5件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] The Nagasaki Disaster2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuko M. Kosuge
    • 雑誌名

      The International Review of the Red Cross 866(未定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Nagasaki Disaster2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Margaret Kosuge
    • 雑誌名

      The International Review of the Red Cross No. 866

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦争と人道(ヒューマニティ)2006

    • 著者名/発表者名
      小菅信子
    • 雑誌名

      山梨学院生涯学習センター研究報告『戦争と人道』 17

      ページ: 2-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 赤十字・赤新月問題とは何か2006

    • 著者名/発表者名
      小菅信子
    • 雑誌名

      山梨学院生涯学習センター研究報告『戦争と人道』 17

      ページ: 47-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 20世紀における人種主義と戦争の残虐化2006

    • 著者名/発表者名
      小菅信子
    • 雑誌名

      歴史学研究 815

      ページ: 65-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アジア諸国との真の友好、和解をめざして2006

    • 著者名/発表者名
      小菅信子
    • 雑誌名

      自由思想 105

      ページ: 8-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] War and humanity; What is the Emblem Question?2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kosuge
    • 雑誌名

      War and Humanity : Yamanashi Gakuin Lifelong-Education Center Report No. 17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Racism and barbalization of warfare in the twentieth century2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kosuge
    • 雑誌名

      Historical Scientific Review No. 815

      ページ: 65-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Toward true friendship and reconciliation with the Asian neighbors2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kosuge
    • 雑誌名

      Liberal Thoughts No. 105

      ページ: 8-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] War and Humanity2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kosuge (ed.)
    • 雑誌名

      Yamanashi Gakuin Lifelong-Education Center

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦争と人道(ヒューマニティ)2006

    • 著者名/発表者名
      小菅信子
    • 雑誌名

      山梨学院生涯学習センター研究報告『戦争とヒューマニティ』 17

      ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 赤十字・赤新月標章問題とは何か-異文化とヒューマニティ-2006

    • 著者名/発表者名
      小菅信子
    • 雑誌名

      山梨学院生涯学習センター研究報告『戦争とヒューマニティ』 17

      ページ: 47-63

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Postwar Reconciliation2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kosuge
    • 雑誌名

      Chuokoronsinsha

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 泰緬鉄道の日本軍捕虜収容所における腐敗、再生、即興2004

    • 著者名/発表者名
      小菅信子
    • 雑誌名

      腐敗と再生 : 身体異文化論III III

      ページ: 304-325

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japan's wartime POW camp along the Burma-Thailand Railway2004

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kosuge
    • 雑誌名

      Hayato Kosuge (ed) Decay, Improvization, and Regeneration(Keio Gijuku University Press)

      ページ: 304-325

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 赤い十字と異教国2003

    • 著者名/発表者名
      小菅信子
    • 雑誌名

      戦争の記憶と捕虜問題

      ページ: 199-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The red cross emblem and the non-Christian countries2003

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kosuge
    • 雑誌名

      Nobuko Kosuge et al. (ed) War Memories and The Far Eastern Prisoners of War(University of Tokyo Press)

      ページ: 199-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] War Memories and The Far Eastern Prisoners of War2003

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kosuge et al.(ed).
    • 雑誌名

      University of Tokyo Press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 戦争と人道2006

    • 著者名/発表者名
      小菅信子(編)
    • 総ページ数
      65
    • 出版者
      山梨学院生涯学習センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 戦争とヒューマニティ2006

    • 著者名/発表者名
      小菅信子(編)
    • 総ページ数
      65
    • 出版者
      山梨学院生涯学習センター(研究報告第17輯)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 戦後和解2005

    • 著者名/発表者名
      小菅信子
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      中央公論新社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 戦後和解2005

    • 著者名/発表者名
      小菅信子(著)
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 戦争の記憶と捕虜問題2003

    • 著者名/発表者名
      小菅信子(木畑洋一・P.トウルと共編)
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Margaret Kosuge: "The "non-religious" red cross emblem and Japan"The International Review of the Red Cross. Volume 85 No.849. 75-94 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小菅信子: "赤い十字と異教国-近代日本の<非宗教>とナショナリズムについて-"戦争の記憶と捕虜問題(木畑洋一・小菅信子・トウル編)(東京大学出版会). 199-224 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi