• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける自由貿易協定の我が国企業海外立地選択と産業構造に及ぼす経済効果

研究課題

研究課題/領域番号 15530149
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関筑波大学

研究代表者

徳永 澄憲  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (10150624)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード貿易自由化 / 応用一般均衡モデル / 関税撤廃 / 産業集積 / GTAP / 東アジア自由貿易協定 / 輸入関税 / 東ALLOCATE自由貿易協定 / 海外立地選択 / 地域SAM
研究概要

中国のWTO加盟に象徴されるように,韓国,タイ,フィリピン,インドネシアなど東アジアにおいて二国間自由貿易協定(FTA)締結の動きが加速され,日本とメキシコとの間で,FTAが締結された.そこで,企業立地のミクロ的な分析を踏まえて、中国を含む東アジアにおける自由貿易協定の我が国産業に及ぼす経済効果を2002年のデーターベースを用いてGTAPモデルにより分析した.対象国は,人口大国である中国・インドネシアなどを含む東アジア諸国,NAFTA(カナダ・アメリカ・メキシコ),EU,オセアニアなどである.データーベースは最新版のGTAP2002年を利用した.昨年に引き続き,GTAPモデルにより,日本・メキシコFTAにおける農産物輸入関税撤廃の我が国経済,特に消費者と農業への影響を分析した.さらに,このシミュレーション分析結果を踏まえて,最新のデータを利用して,我が国とタイの2国間FTA締結が,特に輸入関税撤廃が我が国産業にどのような影響を与えるのかを分析した.次に,日本・タイFTAを含み,日本・フィリピン,日本・インドネシア,日本・韓国,日本・シンガポール,日本・マレーシア,日本・中国の二国間FTAおよび日中間+ASEANなどの地域間FTA締結が,特に関税撤廃が我が国産業にどのような影響を与えるのかを分析した.そのシミュレーション結果から締結した二国間の経済厚生を高めること,FTA締結した2国以外の域内の経済厚生が低下することがわかった.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 我が国製造業の地理的集中の動態分析2005

    • 著者名/発表者名
      徳永澄憲, 阿久根優子
    • 雑誌名

      地域学研究 35・1(未定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Impacts of Tariff Reduction for the Japan-Mexico FTA on Japanese Economy : An Applied General Equilibrium Model Analysis2005

    • 著者名/発表者名
      Toyama, Masako, Suminori Tokunaga
    • 雑誌名

      Rural Economics and Sociology(University of Tsukuba) 22

      ページ: 39-62

    • NAID

      120000844341

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Measure of the Geographic Concentration in Japanese Manufacturing Industries : using an Index of Geographic Concentration by Ellison and Glaeser2005

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga, Suminori, Yuki Akune
    • 雑誌名

      Studies in Regional Science 35・1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 我が国製造業の地理的集中の動態分析2005

    • 著者名/発表者名
      徳永澄憲, 阿久根優子
    • 雑誌名

      地域学研究 35.1(未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本・メキシコFTAにおける農産物輸入関税撤廃の我が国経済に及ぼす経済効果の計測2004

    • 著者名/発表者名
      外山雅子, 徳永澄憲
    • 雑誌名

      筑波大学農林社会経済研究 22

      ページ: 39-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東アジアにおける日系多国籍企業の海外立地と産業集積効果の実証分析:電気・電子機器産業のケース2003

    • 著者名/発表者名
      徳永澄憲, 阿久根優子
    • 雑誌名

      地域学研究 33/3

      ページ: 37-48

    • NAID

      130000918586

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Industrial Agglomeration and the Location of Foreign Direct Investment for Japanese Electronics Industry in East Asia2003

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga, Suminori, Yuki Akune
    • 雑誌名

      Studies in Regional Science 33・3

      ページ: 37-48

    • NAID

      130000918586

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳永澄憲, 阿久根優子: "東アジアにおける日系多国籍企業の海外立地と盛衰集積効果の実証分析:電気・電子産業のケース"地域学研究. 33・3. 37-48 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Suminori Tokunaga, Budy Resosudarmo, N.T.Dung: "An Inter-regional CGE Model to Assess the Impacts of Tariff Reduction and Fiscal Decentralization on Regional Economy"Studies in Regional Science. 34・2. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi