• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

就業履歴と社会構造変化に着目した社会保障制度と再分配の帰着の分析

研究課題

研究課題/領域番号 15530152
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

永瀬 伸子  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化研究科, 助教授 (30277355)

研究分担者 金子 能宏  国立社会保障人口問題研究所, 応用分析研究部, 部長 (30224611)
村尾 祐美子  東洋大学, 社会学, 専任講師 (20408959)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード就業履歴 / 年金 / 社会的保護 / 労働供給 / 非正規就業 / 子どもの養育 / 暗黙の家族像 / 負担 / 公的年金 / 賃金差 / 家庭内生産 / 離職 / 社会保障 / 家族形成 / 出産行動
研究概要

就業履歴や結婚や出産履歴に注目し、日本の現行の社会保障制度が、誰に対して、どの水準での負担と給付を行っているかを具体的に検討する。また日本の諸制度が諸外国とどのように異なるか、実態と制度との関係にも注目し、国際比較が可能なデータを用いて各国間の比較を行うことにより日本の制度について再考する。
日本の税制と社会保障による負担と給付が、就業履歴や結婚歴によってどのように異なるのか、その現状について全国データ(総務省『全国消費実態調査平成11年』特別集計)を整理し検討した。また国民年金制度をとりあげ、非正規就業の拡大の中でその財源問題はどうあるべきか、世代内の経済効率性、世代間の公平性、世代内の公平性という三つの視点に配慮し、消費税と所得税を比較するシミュレーション研究を行った。さらに女性の離職や就業継続、再就職が年金給付と負担に学歴別にどのような影響を及ぼしているかのシミュレーション、2002年International Social Survey Program(ISSP)により実施されたFamily and Changing Gender Roles III(家族とジェンダー調査)を用いが夫婦の就業および収入分担と幸福感の国際比較(ひいては暗黙の家族像)の研究を、また東アジアに注目し日本、ソウル、北京と女性の就業継続(あるいは離職)の量的調査による比較研究を行った。日本と類似点の多いソウルについては、現地を訪問しインタビュー調査を行い、女性たちの就業観、家族観について、量的分析を補完する研究をも行った。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (8件) 文献書誌 (15件)

  • [雑誌論文] 社会保障や税制等は家族・家族形成に影響を与えるか-日本の社会的保護の仕組みが持つ特定タイプの家族へのバイアス-2005

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子, 村尾祐美子
    • 雑誌名

      季刊社会保障研究 第41巻第2号

      ページ: 137-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Health-Endangering Behaviors among Japanese College Students : A Test of Psychosocial Model of Risk-Taking Behaviors.2005

    • 著者名/発表者名
      Omori, M., Ingersoll, G.M.
    • 雑誌名

      Journal of Adolescence 28

      ページ: 17-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 青年期喫煙におけるfalse-uniquenessおよびfalse-consensus効果の検討2005

    • 著者名/発表者名
      大森美香
    • 雑誌名

      日本健康心理学会第18回大会・日本心理医療書学会連合第18回学術大会合同大会発表論文集

      ページ: 26-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 少子高齢化社会の社会保障財政2005

    • 著者名/発表者名
      金子 能宏
    • 雑誌名

      ジュリスト 通巻1282号

      ページ: 14-23

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 税制・社会保障制度と女性・家族2005

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子, 村尾祐美子
    • 雑誌名

      週刊社会保障 59巻2318号

      ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 非典型的雇用者の社会的保護:現状と課題2004

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子
    • 雑誌名

      季刊社会保障研究 40巻2号

      ページ: 116-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 東京都の保育改革と現場の声:保育士さんに聞く(1)-変わる親子関係、変わる労働現場-2004

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子, 堀芽里, 村野祐子, 長町理恵子, 竹沢純子
    • 雑誌名

      生活社会科学研究 11号

      ページ: 73-85

    • NAID

      40006505528

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 非正規就業者増大のもとでの厚生年金適用拡大と国民年金の経済的効果2004

    • 著者名/発表者名
      金子能宏, 石川英樹, 中田大悟
    • 雑誌名

      季刊社会保障研究 40巻2号

      ページ: 153-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 等価尺度を用いた高齢世帯の生活水準の評価2004

    • 著者名/発表者名
      金子 能宏
    • 雑誌名

      会計検査研究 通巻30号

    • NAID

      40006410361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] カナダの国民医療保健制度の改革動向-連邦財政主義のもとでの皆保険の課題と展望-2004

    • 著者名/発表者名
      金子 能宏
    • 雑誌名

      海外社会保障研究 通巻145号

      ページ: 53-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Effects of Contextual and Individual Factors on College Student Smoking.2004

    • 著者名/発表者名
      Omori, M.
    • 雑誌名

      Japanese Health Psychology 11

      ページ: 25-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東京都の保育改革と現場の声:保育士さんに聞く(I)-変わる親子関係、変わる労働現場-2004

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子, 堀芽里, 村野祐子, 長町理恵子, 竹沢純子
    • 雑誌名

      生活社会科学研究 11号

      ページ: 73-85

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 女性労働と少子化2004

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子
    • 雑誌名

      人口学ライブラリー1『少子化の人口学』(原書房)

      ページ: 85-109

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の年金制度2004

    • 著者名/発表者名
      金子能宏
    • 雑誌名

      別冊 環(藤原書店) 第9号

      ページ: 200-205

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Japanese Social Protection System and the Type of Family it Implicitly Assumes : How is it Biased, and How Does the Bias in Terms of Tax, Social Security and Labor Rules Affect Family and Family Formation? (In Japanese)

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Nagase, Yumiko Murao
    • 雑誌名

      The Quarterly of Social Security Research, Kikan SHakai Hosho Kenkyu Vol.41 No.2

      ページ: 137-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 少子化の政策学 人口学ライブラリー32005

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子 他9名
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      原書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 少子化の社会経済学 人口学ライブラリー22005

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子 他6名
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      原書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Handbook of Asian Aging2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Nagase 他31名
    • 総ページ数
      493
    • 出版者
      Baywood Publishing Company.Inc
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 社会保障制度改革-日本と諸外国の選択-2005

    • 著者名/発表者名
      金子 能宏 他14名
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 現代女性の労働・結婚・子育て2005

    • 著者名/発表者名
      金子 能宏他11名
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      ミネルバ書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Public Pension Reforms under the Diversification of Working Status in Japan(Joe Kess eds)2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro KANEKO
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      the CONFERENCE PROCEEEDINGS from the 18th Annual Conference for Japanese Studies Association of Canada(JSAC)(forth coming)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ジェンダー白書-女性と労働2004

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子, 村尾祐美子他 14名, 北九州市立男女共同参画センター"ム
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ジェンダー白書-女性と労働2004

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子, 村尾祐美子他 14名 北九州市立男女共同参画センター"ムーブ編"
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 永瀬伸子: "女性と年金権の問題"季刊社会保障研究. 第39巻第1号. 83-96 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永瀬伸子: "非正社員と正社員の賃金格差の納得性に関する分析"国立女性教育会館研究紀要. 第7号別冊. 3-19 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金子能宏, 中田大悟, 宮里尚三: "年金と財政:基礎年金給付の国庫負担水準の影響"家計経済研究. 第60号. 20-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山田聖子, 金子能宏: "子供のリスク分散の役割が家計の資産選択に及ぼす影響について:インターネットアンケート調査をもとに"医療と社会. 第13巻第3号. 131-145 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuko Nagase: ""Standard and Non-standard Work Arrangements, Pay Difference, and Choice of Work by Japanese Mothers," Nonstandard Work in Developed Econom"Upjohn Institute of Employment Research. 267-306 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永瀬伸子: "「日本の非典型労働:女性のライフサイクルと就業選択」『働き他の未来-非典型的雇用の日米欧比較』"日本労働研究機構. 263-299 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永瀬伸子: "雇用形態の多様化・家族と社会保障の形"財)全国勤労者福祉振興協会. 120 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永瀬伸子: "「保育政策と都市再生」『都市再生の経済分析』"東洋経済新報社. 243-278 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 橘木俊詔, 金子能宏(共編著): "企業福祉の制度改革"東洋経済新報社. 244 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金子能宏: "「女性パートタイム労働の現状を踏まえた雇用政策と年金制度の役割」『選択の時代の社会保障』"東洋経済新報社. 71-90 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永瀬伸子: "「男女間および就業形態間の賃金構造と賃金格差の推計」『非典型雇用労働者の多様な就業実態』"日本労働研究機構(調査研究報告書No.158). 104-141 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永瀬伸子: "永瀬伸子2003「非正規雇用と社会保障」『非典型雇用労働者の多様な就業実態-「就業形態の多様化に関する総合実態調査:等による実証分析-」"日本労働研究機構(調査研究報告書No.158). 142-168 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永瀬伸子: "「離婚直後の世帯の経済面と生活面の状況-人口動態社会経済面調査報告『離婚家庭の子ども』の再分析」『母子世帯の就業支援に関する調査研究報告書』"日本労働研究機構(調査研究報告書No.156). 212-238 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永瀬伸子: "「母子世間の母のキャリア形成、その可能性-『就業構造基本調査平成9年』を中心に」『母子世帯の就業支援に関する調査研究報告書』"日本労働研究機構(調査研究報告書No.156). 239-289 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永瀬伸子: "「何が女性の就業継続を阻むのか」『育児休業制度に関する調査研究報告書-女性の仕事と家庭生活に関する研究調査』結果を中心に』"日本労働研究機構(調査研究報告書No.157). 194-209 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi