• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日・米・東アジアの実質為替レートと貿易構造変化-財別価格指数を用いた実証分析-

研究課題

研究課題/領域番号 15530176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関埼玉大学

研究代表者

永田 雅啓  埼玉大学, 教養学部, 教授 (50261871)

研究分担者 成田 淳司  青山学院大学, 経済学部, 教授 (00133695)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード東アジア / 実質為替レート / 価格指数 / 数量指数 / 通貨危機 / 日本 / 米国 / 企業内貿易 / 貿易構造 / 人民元
研究概要

2003〜2005年の日本の貿易指数データベースを作成した。これらの貿易指数データも用いて、日本や中国の機械類貿易構造変化を中心としたアジアの資本財輸出入の最近の変化に関する定量的な分析を行った。
1.アジア経済が99年以降、今日まで順調に回復している主たる理由は、純輸出の急拡大である。そして、輸出が伸びた要因として大きかったのは、実質為替レートの低下であった。現在の水準は80年代以降でも最も低い水準にあり、これはロシアや中南米諸国の危機とは大きく異なる点である。アジアで通貨危機にあった国々では、通貨の大幅下落にもかかわらず、その後のインフレが抑制されているが、その最大の理由は、期待インフレ率の低下にあったと考えられる。
2.中国は、資本財の貿易収支で、対アメリカでは完成品資本財輸出で大きな黒字を持っているものの、日本や主要なアジア諸国に対しては、部品類の輸入を中心に大幅な赤字である。束アジア諸国が資本財貿易で大幅な対中国黒字を持つようになった一つの理由は、97のアジア通貨危機の結果、人民元の実質為替レートは対ドルや対円では若干低下したものの、対東アジア通貨ではむしろ高くなったためと考えられる。
3.一般に企業内貿易は、税制や投資相手国の規制(利潤の送金制限等)や為替変動などに対応するため、多国籍企業が市場での取引価格とは異なる価格付け(移転価格)をする可能性がある。推計した結果では、価格弾力性に関しては、輸出入ともに企業内貿易の方が価格弾力性(絶対値)は明らかに小さく、実質為替レートの変動に対して貿易量が影響を受けにくいことを示している。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 日本の資本財貿易から見た東アジアの発展形態2005

    • 著者名/発表者名
      永田雅啓
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部) 第41巻・第1号

      ページ: 51-63

    • NAID

      110006183862

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 資本財輸出大国としての中国の台頭(その2)-汎用的資本財の供給拠点へ-2005

    • 著者名/発表者名
      永田雅啓
    • 雑誌名

      季刊 国際貿易と投資 No.61

      ページ: 119-138

    • NAID

      40006935652

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 資本財輸出大国としての中国の台頭2005

    • 著者名/発表者名
      永田雅啓
    • 雑誌名

      季刊 国際貿易と投資 No.60

      ページ: 19-31

    • NAID

      40006809951

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Changes in the Development of East Asian Countries -- from the Viewpoint of Capital Goods Trade with Japan --2005

    • 著者名/発表者名
      NAGATA, Masahiro
    • 雑誌名

      Saitama University Review (Faculty of Liberal Arts) Vol.41,No.1

      ページ: 51-63

    • NAID

      110006183862

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本資本財貿易から見た東アジアの発展形態2005

    • 著者名/発表者名
      永田雅啓
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部) 第41巻・第1号

      ページ: 51-63

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 資本財輸出大国としての中国の台頭2005

    • 著者名/発表者名
      永田雅啓
    • 雑誌名

      季刊国際貿易と投資 No.60

      ページ: 19-31

    • NAID

      40006809951

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 資本財輸出大国としての中国の台頭(その2) -汎用的資本財の供給拠点へ-2005

    • 著者名/発表者名
      永田雅啓
    • 雑誌名

      季刊国際貿易と投資 No.61

      ページ: 119-138

    • NAID

      40006935652

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 通貨危機後のアジアの経済回復-メキシコ通貨危機との比較分析-2004

    • 著者名/発表者名
      永田雅啓
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部) 第40巻・第2号

      ページ: 63-77

    • NAID

      110004620724

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Economic Recovery of the Asia after the Financial Crises -- Comparison with the Mexican Financial Crises --2004

    • 著者名/発表者名
      NAGATA, Masahiro
    • 雑誌名

      Saitama University Review (Faculty of Liberal Arts) Vol.40,No.2

      ページ: 63-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 目本の機械類貿易から見た東アジアの発展形態2004

    • 著者名/発表者名
      永田雅啓
    • 雑誌名

      季刊 国際貿易と投資 No.57

      ページ: 119-140

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 人民元は安いのか-実質実行為替レートによる検証-2003

    • 著者名/発表者名
      永田雅啓
    • 雑誌名

      季刊 国際貿易と投資 No.54

      ページ: 103-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田雅啓: "人民元は安いのか-実質実行為替レートによる検証-"季刊 国際貿易と投資. No.54. 103-115 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永田雅啓: "通貨危機後のアジア経済-IMF政策勧告の再評価-"季刊 国際貿易と投資. No.53. 148-161 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi