• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

株式指数オプションの証券設計に内在する取引費用節約効果と証券会社の市場流動性供給

研究課題

研究課題/領域番号 15530212
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関早稲田大学

研究代表者

谷川 寧彦  早稲田大学, 商学学術院・商学部, 助教授 (60163622)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードティック・データ / ボラティリティ・スマイル / マーケット・メーカー / 日経平均オプション / インプライド・ポラティリティ / 流動性供給
研究概要

オプションを分析する際には,同じ時刻に観察された原証券価格とオプション価格を用いることが望ましい。日々(終値)データを用いた従来研究に対し,この研究では日経平均225種(NK225)のプットおよびコール・オプションについて,2000年1月から12月の約定(取引)毎の価格を記録したティック・データを用いて,ボラティリティ・スマイルと呼ばれる,マネネス(行使価格と原証券価格の比率)とインプライド・ボラティリティ(IV)との関係を検証し,次の結果を得た。1)日々データによるIVはティック・データによるIVと一致しないことがあり,日々データでは安定したように見える場合もティック・データからみるとかなり不安定な変動が見かけられる。2)取引が,その直前に提示されていた気配のどちら側でおこったかが,IVに有意な影響を及ぼす。3)こうした効果を除いても,ボラティリティ・スマイルは観察される。4)スマイルのラインからかけ離れた大きなIVの値は,原証券(NK225)の変化に対するオプション価格の弾力性が小さなところ(イン・ザ・マネーのオプション)でおこっており,そのときの約定数量は必ずしも大きくない。これらの結果は,a)ボラティリティの変化によってオプション価格が受ける影響度合いは,ニア・ザ・マネー(NTM)のオプションが最も大きく,実際,NTMのオプションの取引高が最も多いこと,b)ボラティリティが変化するときNTMのオプションで最も大きなポジション調整を必要とすること,従って,オプションの取引コストがその種類によって一定ならば,NTMのオプションは取引コストがかかる分だけ割安でなければならないこと,c)オプション自体の取引動機が,原証券のボラテイリティという直接には観察できない変数をめぐった投資間の意見の相違にもとづいていること,といった理論仮説と整合的であることを示す。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] ボラティリティ・スマイルとスプレッド2005

    • 著者名/発表者名
      谷川 寧彦
    • 雑誌名

      早稲田商学 406

      ページ: 435-461

    • NAID

      120000789695

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tick Data Analysis of Volatility Smile in NK225 Options (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko TANIGAWA
    • 雑誌名

      Waseda Commercial Review Vol.406

      ページ: 435-461

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ランチタイムの取引所外取引について2004

    • 著者名/発表者名
      谷川 寧彦
    • 雑誌名

      ファイナンシャルレビュー 70

      ページ: 29-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 再建中企業の証券流通市場の整備に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      谷川 寧彦
    • 雑誌名

      大銀協フォーラム研究助成論文 8

      ページ: 1-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Off-Exchange Stock Trading during Lunchtime Breaks of the Tokyo Stock Exchange (in Japanese with English Abstract)2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko TANIGAWA
    • 雑誌名

      Financial Review Vol.70

      ページ: 29-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Organizing a Secondary Market for Securities of Companies under Restructuring (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko TANIGAWA
    • 雑誌名

      Dai-Ginkyo Forum Vol.8

      ページ: 1-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 再建中企業の証券流通市場の整備に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      谷川寧彦
    • 雑誌名

      大銀協フォーラム研究助成成果報告書 vol.8

      ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 谷川 寧彦: "ランチタイムの取引所外株式取引について"ファイナンシャル・レビュー. 第70号. 123-143 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi