• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

我が国の地方自治体における経営力の比較評価についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 15530279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関立命館大学

研究代表者

白川 一郎  立命館大学, 政策科学部, 教授 (30278486)

研究分担者 岸 道雄  立命館大学, 政策科学部, 助教授 (20330011)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード自治体 / 財政 / ランキング / 普通会計 / 公営企業会計 / 地方債 / 行政評価 / アカウンタビリティ / 自治体のランキングづけ / 自治体財政の実態 / 地方財政 / 財政赤字 / プライマリー・バランス / 業績測定 / 発生主義会計 / アウトカム / 業績予算 / 競争原理
研究概要

本調査研究は、第一に、日本の地方自治体の財政運営のパフォーマンスについてその実態がどのようになっているかをミクロ的な見地から評価を試みたものである。都道府県を中心に財政運営の実態について評価し、一定の指標に基づきランキングを行なっている。調査分析にあたっては、既存の公表データをベースにしているが、この研究のために研究代表者が独自に実施したアンケート調査も活用している。
本調査研究においては、普通会計による都道府県財政収支の評価を行なうと同時に、それ以外の財政収支に直接間接に影響を及ぼすと見られるいくつかの重要な点について言及している。今後、都道府県を中心に自治体財政の再建を図るためにはこうした普通会計以外の決算状況の実態についてもその透明性の確保を図っていくことが重要であると考えられる。
本調査研究は、第二に、日本の政令指定都市における行政評価の住民への公表のあり方について一定の基準に基づいて点数付けとランキングを試みたものである。米国ジョージ・メイソン大学のマーカタス・センターで実施されている手法を参考にして、住民の視点から行政評価の望ましいアカウンタビリティのあり方について明らかにしている。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004 その他

すべて 図書 (3件) 文献書誌 (2件)

  • [図書] 自治体破産-再生の鍵は何か2004

    • 著者名/発表者名
      白川一郎
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      日本放送出版協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Bankruptcy of Local Governments2004

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Shirakawa
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      Nihon Housou Shuppan Kyokai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 自治体破産〔再生の鍵は何か〕2004

    • 著者名/発表者名
      白川一郎
    • 出版者
      NHK出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 岸 道雄: "NPMに基づく財政の効率化"ESP. 4月号. 37-40 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 白川一郎: "何が間違いか日本の経済政策:マドリングスルーの時代"丸善株式会社. 192 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi