• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床社会学の理論及び調査方法論の展開〜シカゴ学派のパースペクティブから

研究課題

研究課題/領域番号 15530354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関京都造形芸術大学

研究代表者

藤澤 三佳 (藤沢 三佳)  京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (00259425)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード臨床社会学 / 芸術社会学 / アート / 障害者 / 臨床 / 初期シカゴ学派 / J.デューイ / 精神障害 / 精神病院 / 自己表現 / コミュニケーション / シカゴ学派 / 社会心理学 / W.I.トマス / 自己 / 社会関係 / ひきこもり
研究概要

本研究は、「臨床社会学」の理論的、実践的な可能性を探求するという目的をもつものであり、まず理論面では、その源流の一つである、W.I.トマスを中心とした初期シカゴ学派における臨床社会学的パースペクティブやその理論的支柱であった当事のプラグマティズム哲学がつくりだした機能主義心理学や社会心理学、社会行動主義の検討をおこなった。特に、J.デューイの『経験としてのアート』を検討し、アートが他者へのコミュニケーションのなかにおける共感によって、共有され、社会的変化をもたらすという理論をその中心的なものとして導出した。そして、第二次シカゴ学派、シンボリック相互作用論へのその継承と展開を検討した。
次にその理論検討を基盤として、アートをフィールドとした臨床社会学の調査をおこなった。精神病院や知的障害者更生施設の絵画教室の展覧会、自己を描くドキュメンタリーの上映会等を共におこないながら、障害をもつ人々や、生きづらさを抱える人々の自己意識が、鑑賞者の共感的なコミュニケーションのなかで、いかに変化していくかという点を中心にエンパワメント的調査をおこない、その実践的な可能性に関して考察した。また同時に、社会とっても、精神病院のアトリエの活動は、生の多様性をわれわれに感じさせ、そのことを通じて、アートの世界の変化や社会の人々の障害に関する感じ方の変化をもたらしていたことをみてきた。そこには、従来の精神障害者へのステレオタイプな像、また偏見や障壁からわれわれを解放させてくれる意味が見られた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (5件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] The Present of Social Control2005

    • 著者名/発表者名
      Hogetsu Makoto, Yuzo Shindou
    • 雑誌名

      Concerned(Sekai shisosya)

      ページ: 482-482

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The World of Chicago School of Sociology2004

    • 著者名/発表者名
      Hogetsu Makoto, Naoki Yoshihara
    • 雑誌名

      Concerned(Koseisha Koseikaku)

      ページ: 254-254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sociology of Chicago School of Sociology2003

    • 著者名/発表者名
      Hogetsu Makoto, Seidai Nakano
    • 雑誌名

      Concerned(Sekai shisosya)

      ページ: 336-336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 社会的コントロールの現在2005

    • 著者名/発表者名
      宝月誠, 進藤雄三編著
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 社会的コントロールの現在:新たな社会的世界の構築をめざして2005

    • 著者名/発表者名
      宝月誠, 進藤雄三
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 初期シカゴ学派の世界2004

    • 著者名/発表者名
      宝月誠, 吉原直樹編著
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      恒星社厚生閣
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 初期シカゴ学派の世界:思想・モノグラフ・社会的背景2004

    • 著者名/発表者名
      宝月誠, 吉原直樹編著
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      恒星社厚生閣
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] シカゴ学派の社会学2003

    • 著者名/発表者名
      宝月誠, 中野正大編著
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野正大, 宝月誠編著: "シカゴ学派の社会学"世界思想社. 386 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi