研究課題/領域番号 |
15530391
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
川名 はつ子 早稲田大学, 人間科学学術院, 助教授 (50091054)
|
研究分担者 |
中村 泉 日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (60091055)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 知的障害者 / 健康管理 / 本人活動 / 入所施設 / 通所施設 / 体脂肪率 / ウエスト・ヒップ比 / 肥満 / 障害者福祉 / 健康教育 / 生活習慣病 / 地域福祉 / 栄養指導 / 加齢・老化 / 健康と食生活 |
研究概要 |
本研究は、知的障害をもつ人びとが施設職員のサポートを得ながら自ら肥満予防や改善に取り組むことができるように、本人活動のモデルをつくることを主な目的として行ない、下記のような成果をあげることができた。 (1)1997年から年2回、入所更生施設や通所作業所などを巡回して行なっている体脂肪率、腰囲・殿囲、血圧などの測定を継続し、2006年には骨密度の測定も追加して、肥満と健康の実態を調べ、結果を施設や本人たちに還元した。 (2)神奈川県の一施設で行なわれていた「たのしい健康学習会」を「肥満予防の本人活動」のモデルとして選び、全国に普及させることとした。本人の自覚を促して減量や生活習慣病予防対策に取り組むことにより、効果をあげている。 (3)施設職員有志が集まって自主的に始めた利用者のQOL向上のための交流会を、歯科医師や管理栄養士をコンサルタントに迎えて研修会に発展させた。 (4)地域栄養士の研修、大学や都内の福祉作業所で「たのしい健康学習会」のメンバーが「出前発表会」を開催し、知的障害をもつ利用者たちと大学生、あるいは本人同士の交流をはかる試みが実現した。 (5)作業所の利用者たちが本人活動に取り組むに当たり、管轄する保健所の管理栄養士に肥満改善や身体活動の指導を依頼して快諾を得ることができ、指導が開始された。 (6)全国的な自助組織である日本ダウン症協会との間で、相談員研修会に出向いての発表や、貸し出し用ビデオ教材の作成が決定された。 (7)これらの活動を通じで本人たちは自信を深め、意欲を高めることができて、肥満予防や改善の効果があがりつつある。
|