• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対人場面における感情制御と感覚のモダリティーに関する生理社会心理的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15530407
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関日本大学

研究代表者

和田 万紀  日本大学, 法学部, 教授 (30210983)

研究分担者 永井 正則  山梨県環境科学研究所, 環境生理学研究室, 研究室長 (40110027)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2005年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2004年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード不安 / 重心動揺 / 視覚 / 対人場面 / 感情制御 / 感覚のモダリティー / 対人コミュニケーション / 姿勢維持
研究概要

姿勢維持は平衡感覚、視覚、体性感覚の統合によって行われている。Wada, Sunaga, Nagai(2001)は、不安が重心動揺における前後方向軸の周波数成分に影響し、閉眼時にはその影響が無くなることから、視覚惰報の重要性を明らかにした。そこで平成15年度は、不安の変化と姿勢維持の関係について検討した。その結果、重心動揺の総動揺面積、前後方向での最長動揺距離と、状態不安の変化に有意な正の相関関係が認められた。この相関関係は、開眼時のみ認められ、閉眼時では消失した。つまり姿勢維持の要因として不安変動を組み入れることが有効であり、不安制御を指標にして感覚のモダリティーを検討する有効性が確証された。次に平成16年度は、姿勢維持における視覚優位性について、視覚が妨害されたときの効果をとストレス対処法の差の効果を検討した。暗算は、外的視覚情報を遮断して内的視覚情報を利用した心的処理が必要とされ、姿勢維持における外的視覚手がかりの利用が妨害される。その結果暗算をすると、開眼・閉眼両方において、不安の高低による効果が消失した。これより、不安が高いほど姿勢維持に外的視覚情報に依存することが明かになった。さらにストレス対処法の問題焦点型は、開眼時には閉眼時よりもより外的視覚情報を利用すること、それ以外の感覚は閉眼時の方がより利用されること、情動焦点型は、開眼と閉眼の差は認められないとが明らかになった。さらに平成17年度は、対人場面におけるストレス事態として文章完成法を利用したスピーチ課題を与えて、不安の変化とストレス対処法の差が重心動揺に与える影響を検討した。その結果、スピーチ課題待機時の指皮膚温が有意に低くなったが、状態不安は、安静時と待機時とで差が認められなかった。対人場面での文章完成法を利用するスピーチ課題は、緊張感を高めてストレスになることが明らかになった。しかし重心動揺には有意な影響が認められなかった。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (1件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Pentavalent vanadium at concentration of the underground water level enhances the sweet taste sense to glucose in college students.2006

    • 著者名/発表者名
      Nagai Masanori
    • 雑誌名

      Biometals 19

      ページ: 7-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pentavalent vanadium at concentration of the underground water level enhances the sweet taste sense to glucose in college students.2006

    • 著者名/発表者名
      Nagai, M., Saitoh, J., Ohno, H., Hitomi, C., Wada, M.
    • 雑誌名

      BioMetals 19

      ページ: 7-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 不安と重心動揺2005

    • 著者名/発表者名
      大野 洋美
    • 雑誌名

      自律神経 42

      ページ: 135-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anxiety and body sway (in Japanese).2005

    • 著者名/発表者名
      Ohno, H., Wada M., Nagai M.
    • 雑誌名

      Journal of Autonomic Nervous System (Tokyo) 42

      ページ: 135-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 不安と重心動揺2005

    • 著者名/発表者名
      大野, 和田, 永井
    • 雑誌名

      自律神経 42

      ページ: 135-137

    • NAID

      10016687777

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Responses to stress differ between college students with different coping strategies.2005

    • 著者名/発表者名
      Wada, Ohno, Nagai
    • 雑誌名

      Autonomic Neuroscience 119:2

      ページ: 125-125

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of lumber skin warming on gastric motility and celiac blood flow in humans.2005

    • 著者名/発表者名
      Nagai, Wada, Ohno
    • 雑誌名

      Autonomic Neuroscience 119:2

      ページ: 149-149

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Pentavalent vanadium at concentration of the underground water level enhances the sweet taste sense to glucose in college student2005

    • 著者名/発表者名
      Nagai, Saitoh, Ohno, Hitomi, Wada
    • 雑誌名

      Biometals 31

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ストレスと分泌型免疫グロブリンA2004

    • 著者名/発表者名
      永井 正則
    • 雑誌名

      自律神経 41

      ページ: 347-349

    • NAID

      10013597268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of anxiety on postural control in humans depends on visual information processing.2004

    • 著者名/発表者名
      Chno Hiromi
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 364

      ページ: 37-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stress and secretory immunoglobulin A (sIgA) in saliva (in Japanese).2004

    • 著者名/発表者名
      Nagai, M., Ohno, H., Wada, M.
    • 雑誌名

      Journal of Autonomic Nervous System (Tokyo) 41

      ページ: 347-349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of anxiety on postural control in humans depends on visual information processing.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohno, H., Wada, M., Saitoh, J., Sunaga, N., Nagai, M.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 364

      ページ: 37-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ストレスと分泌型免疫グロブリンA2004

    • 著者名/発表者名
      永井, 大野, 齋藤, 和田
    • 雑誌名

      自律神経 41

      ページ: 347-349

    • NAID

      10013597268

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Psychological effects of inhaling grapefruit in humans during cognitive task.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohno, Saitoh, Wada, Nagai
    • 雑誌名

      International Society of Olfactory and Taste 2004

      ページ: 112-112

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Coping styles with stress affect the sweet taste threshold to glucose in college students.2004

    • 著者名/発表者名
      Wada, Nagai, Saitoh, Hitomi, Ohno
    • 雑誌名

      International Society of Olfactory and Taste 2004

      ページ: 113-113

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Vanadium decreses the sweet taste threshold to glucose in college students.2004

    • 著者名/発表者名
      Nagai, Saitoh, Hitomi, Ohno, Wada
    • 雑誌名

      International Society of Olfactory and Taste 2004

      ページ: 114-114

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of lumber skin warming on gastricmotility and coeliac blood flow in humans.2003

    • 著者名/発表者名
      Nagai Masanori
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 53

      ページ: 45-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of lumbar skin warming ongastric motility and bloodpressure in humans.2003

    • 著者名/発表者名
      Nagai, M., Wada, M., Kobayashi, Y., Togawa, S.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 53

      ページ: 45-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 香りの機能性と効用 第4章 快適な香りのもたらす生理心理作用2003

    • 著者名/発表者名
      和田 万紀
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      フレグランスジャーナル社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai, Wada, Kobayashi, Togawa: "Effects of lumber skin warming on gastric motility and blood pressure in humans."Japanese Journal of Physiology.. 53. 45-51 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永井正則: "皮膚加温による胃腸運動促進のメカニズム"自律神経. 40. 219-221 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 和田, 臼井, 佐藤, 永井: "快適な香りのもたらす生理心理作用"Aroma Research. 4. 126-130 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 和田万紀: "Effects of Jasmine and Lavender on the papillary light reflex and heart rate."Omon Ronso(桜門論叢). 59. 1-20 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 和田, 臼井, 佐藤, 永井: "快適な香りのもたらす生理心理作用「アロマサイエンスシリーズ第7巻 香りの機能と効用」アロマサイエンスシリーズ21編集委員会"フレグランスジャーナル社(東京). 310(129-134) (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi