研究課題/領域番号 |
15530409
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会心理学
|
研究機関 | 武蔵大学 |
研究代表者 |
小玉 美意子 武蔵大学, 社会学部, 教授 (10231482)
|
研究分担者 |
白水 繁彦 武蔵大学, 社会学部, 教授 (10162778)
吉田 文彦 東海大学, 文学部, 教授 (60210720)
小田原 敏 武蔵大学, 社会学部, 教授 (60268323)
音 好宏 (音 好弘) 上智大学, 文学部, 助教授 (60266062)
鈴木 弘貴 十文字学園女子大学, 社会情報学部, 助教授 (40337639)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 9.11 / ジャーナリズム / ジャーナリスト / ニュース / テレビニュース / テレビ / 情報源 / ジェンダー / 同時多発テロ / 客観報道 / 情報行動 / 日米比較 / 9.11事件(同時テロ多発事件) / 内容分析調査 |
研究概要 |
1)本研究の研究対象 テレビ局の夕方のニュース(午後6時から8時ごろの時間帯に30分程度放送する全国向けの番組)、即ち、ブラジルーGloboのJurnalNacional、イギリスーBBCのSixO'ClockNews、アメリカーCBSのCBSEveningNewswithDanRather、日本一NHKの『NHKニュース7』である。 2)研究方法 (1)各局の番組担当者、その他関係者とのインタビュー調査 (2)各番組を2004年11月〜12月にかけての連続しない3週間にわたって録画し、ニュースの長さ、範域、分野、伝え手、情報源、画像素材などについてコーディングして分析する内容分析調査 (3)上記の調査をもとに特定項目に着目して研究し考察する 3)各国ニュース番組の特徴CBSは、自国と直接関係のある海外ニュースは多かったが外国ニュースは極めて少ない自国中心主義である一方、局独自のテーマ設定で医療番組に多くの時間が割かれた。NHKは地方ニュースをよく扱っており、社会ニュースが多いのだが、「発表もの」の比率が極めて高く、女性とマイノリティの参画は非常に少なかった。Globoは経済ニュースが多く、取材情報源は多様で、女性の参画比率が高かった。BBCは外国ニュースの比率が他国より高く、議会における政策論議を中心とする政治ニュースが多かった。 4)9/11事件以後の国際テレビニュースの内容変化 (1)9/11以後、世界のジャーナリズムは感情的になったといわれるが、CBS以外では認められなかった。(2)4番組とも政府情報源に大きく依存し、特に国際および外国ニュースにおいてそれは著しい。(3)同じ事件も番組により、視点や使う言葉で違った枠組みが作られ、それにより出来事の印象が変えられる。(4)"国際"を「外国で発生する自国ニュース」と捉えると、CBSは4つの番組の中で最も「自国志向」である。(5)9/11のような出来事は、ニュース制作過程、中でもニュース情報源に大きな影響を与えた。しかし、どの局も基本的な番組制作の方針は変えていない。
|