• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校教師における評価活動の教育心理学的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 15530422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関中部大学 (2004)
名古屋大学 (2003)

研究代表者

梶田 正巳  中部大学, 人文学部, 教授 (70047231)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード教育評価 / モニタリング / フィールドスタディー / 印象形成 / 演繹的思考 / 帰納的思考 / トップダウン / ボトムアップ / テスト / 観点別評価 / 指導要録 / 指導目標
研究概要

過去2年間、学校における教師の評価活動をフィールドスタディー、調査研究する過程で、研究課題の大きな発展がみられた。教師の学校におけるさまざまな評価活動、つまり、1)授業における指導のモニタリングとしての評価から。2)テストの評価、通知表の成績評価、3)指導要録などの管理的評価などを対象として、観察かつ面接してデータを収集した。データに基づいて質的な考察をするとともに、独立行政法人・教員研修センターの研修プロジェクトに参加し、教員研修の中で評価活動を分析検討し、教師の評価能力の向上をめざす活動も行ってきた。過去の研究成果をまとめると、以下の5点になる。
1)教育評価の概念的分析を試み、フィールド・スタディー分析と比較考察をした。
2)指導と直結した評価活動、つまり、モニタリングや通知表、指導要録などの評価は、観点別評価と評定から構成されているが、フィールドスタディーから分かることは、観点という抽象概念的「カテゴリー」に準拠した評価になり、以下に述べるように、教師に評価活動における困難性、悩みの源になっている。
3)すなわち、カテゴリーによる評価活動は、教師が授業で自然な形で行っている評価活動との間に、ズレを生み出している。教師の授業におけるモニタリングとしての評価は、社会心理学における「印象形成」のメカニズムと不可分であることがわかる。
4)児童生徒に対する「印象形成」としての評価は、成績評価の観点であるカテゴリーと必ずしも合致するものではなく、教師に固有のまとまり方をしている。教師固有のまとまりと概念的カテゴリーとの間に意味の乖離が生まれている。理論的には、カテゴリー(観点)に準拠した評価活動は、演繹的思考、トップダウン思考であるのに対して、印象形成としての評価活動はボトムアップの帰納的思考である。学校における教師の評価活動は、二つの対比的な思考様式のかかわりの中で遂行されている。
5)教師の評価活動をフィールド・スタディーし、次の大きなテーマが浮上したので、分析・考察した。児童生徒の自己評価活動と学校における教師の評価活動との相互作用を解明することである。教育の核心は、学習者の自己教育、自己評価の上に成り立っていることを考えると、実証的に検討すべき大きな課題である。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (3件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 個に応じた指導と評価2004

    • 著者名/発表者名
      梶田正巳
    • 雑誌名

      CS研レポート 53

      ページ: 13-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 学びの教育文化誌2003

    • 著者名/発表者名
      梶田正巳
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Field-study of learning teaching and evaluation2003

    • 著者名/発表者名
      Masami KAJITA
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      Nakanisiya Publishing Company
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 授業の知-学校と大学の教育革新2003

    • 著者名/発表者名
      梶田正巳〔編者〕
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 梶田正巳: "学びの教育文化誌-フィールドスタディ"ナカニシヤ出版. 280 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi