• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの論理をベースにしたカリキュラムによる割合概念に対する教授介入

研究課題

研究課題/領域番号 15530439
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関立命館大学

研究代表者

吉田 甫  立命館大学, 文学部, 教授 (80094085)

研究分担者 栗山 和広  九州保健福祉大学, 保健学部, 教授 (10170094)
星野 祐司  立命館大学, 文学部, 教授 (20202301)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード割合概念 / インフォーマルな知識 / カリキュラ / 子どもの論理 / カリキュラム / 概算方略 / 新しいカリキュラム / 学力低下 / 割合 / 既有知識 / 子どもの発達
研究概要

小学校で学習することがもっとも難しい概念は、割合である。割合が理解困難であるのは、割合概念を学習するさいに概念のどの要素が困難であるかがまったく解明されていないことが1つの原因である。第2には、現行のカリキュラムに問題がある。カリキュラムは、数学という教科の論理から構成されており(これを教科の論理と呼ぶ)、子どもがもっているインフォーマルな知識や問題解決の過程などに関する研究結果はまったく組みこまれていない。子どもの知識を反映したカリキュラムを子どもの論理と呼ぶ。本研究では、これら2つの要因を組みこんだカリキュラムを構成して、実験的な介入をおこなう。最終年度では、介入研究を実施し、それらをまとめる研究をおこなった。介入研究としては、主に割合概念を対象にして、子どもの論理を反映したカリキュラムを作成した。そのために、小学校教師との共同作業をおこない、新たなカリキュラムを構成した。そのさいには、これまでの研究で見いだしたさまざまな結果、つまり子どもがどのような豊かなインフォーマルな知識を持っているか、あるいは概念を学習するさいに出会う認知的障害などをカリキュラムに見込む。こうしたカリキュラムを公立小学校の子どもを被験者として実践研究をおこなった。その結果、通常の教科書に依拠した指導を与えられた子どもに比べて、実験的な介入を与えられた子どもの割合概念の理解は、大きく上昇した。割合文章題の解決では、実験群の子どもの解決率は教科書群に比べると、問題によって異なるが、40%〜160%も上昇した。また割合のもっとも基礎となる意味や大きさについては、60〜300%もの理解の改善があった。こうして、本研究でおこなったアプローチは、子どもにとって理解が困難な概念の理解を大きく促進することが、実証された。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 社会的相互作用の導入と比例概念に対する子どもの理解の深化2005

    • 著者名/発表者名
      吉田甫, 平山十四朗
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究 No.10

      ページ: 25-33

    • NAID

      110006378397

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 批判的思想を基にした社会的相互作用の導入と子どもの理解の深化

    • 著者名/発表者名
      吉田甫, 平山十四朗
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究 No.10(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Introduction of social interaction based on critical thinking and improvement of understanding

    • 著者名/発表者名
      Yoshida H., Hirayama, T.
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Journal of human science No.10(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 数の世界と子どもたち : 認知心理学から見た乳幼児の数の理解と発達2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 甫
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      くもん出版(単著)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2021-08-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi