• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者における取扱説明書からの手順理解とその支援

研究課題

研究課題/領域番号 15530440
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関大阪学院大学

研究代表者

山本 博樹  大阪学院大学, 流通科学部, 助教授 (30245188)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード標識化効果 / 読解 / 手順文 / 体制化方略 / 標識の明示性 / 方略使用 / 認知的加齢 / 取扱説明 / 手順理解 / 学習支援 / 機器操作学習 / 住まい / 標準化効果 / 機器操作
研究概要

取扱説明書の作り手は手順文の構造を強調するために,手順文と手順文の間に余白や見出しなどの「合図」を入れて手順文の上位構造性を強調するが,これは標識化と呼ばれる。これまで,高齢者の読解に及ぼす標識化の効果は十分に検討されてはいないが,先行研究から,標識化効果は,読解過程における符号化時の体制化方略を質の高いものへと変更させ,この媒介により,高齢者の読解・記億を促すことが示唆される(方略変更仮説)。これを踏まえると,体制化方略の変更を促す標識化の様式を採用することで,効率的に高齢者の読解・記憶を支援でき,かつ,高齢者の手順文の読解・記憶に及ぼす標識化の効果に関する認知加齢メカニズムの解明につながると考えることができる。
そこで,本研究では,高齢者の手順文記億に及ぼす標識化効果に関する認知加齢メカニズムの解明を進めるために,標識の明示性に着目する。実際の標識化を実現する様式は多彩であるが,それらの挿入の程度によって標識の明示性の程度を操作することは可能である(非明示条件,低明示条件,高明示条件)。本研究では,上位構造を強調する標識の明示性の違いが高齢者の手順文記憶における体制化方略の変更に及ぼす効果のメカニズムを方略変更仮説に基づき検討することを目的とした。つまり,標識の明示性を高めることにより質の高い体制化方略の使用へと方略の変更がより促され,こうした媒介が読解・記憶レベルを向上させると仮説し,この仮説を検討することが目的であった。
この目的を遂行するために,研究1では,非明示条件と低明示条件について比較検討した。研究2では,非明示条件と高明示条件について比較検討した。二つの研究を踏まえて,最後に,研究3として,両者の知見を統合して,標識の明示性の違いが高齢者の手順文記憶に及ぼす効果に関する認知加齢メカニズムを共分散構造分析により検討した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 住まいにおける高齢者と操作手順の学習支援2004

    • 著者名/発表者名
      山本 博樹
    • 雑誌名

      基礎心理学研究 23巻1号

      ページ: 77-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 理解・学習における「図」の役割とは?-支援の観点からの検討-2004

    • 著者名/発表者名
      山本 博樹
    • 雑誌名

      日本教育心理学会フォーラム・レポート FR-2004-04

      ページ: 22-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Older adults and their residences and supporting them for learning procedures to operate home equipment.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yamamoto
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Psychonomic Science Vol.23 No.1

      ページ: 77-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What is the role of "diagram" in reading comprehension and learning? -From a perspective of their support-.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yamamoto
    • 雑誌名

      Educational Psychology Forum Report of The Japanese Association of Educational Psychology FR-2004-04

      ページ: 22-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 住まいにおける高齢者と操作手順の学習支援2004

    • 著者名/発表者名
      山本博樹
    • 雑誌名

      基礎心理学研究 第23巻1号

      ページ: 77-82

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 博樹: "住まいの高齢者における操作手順の学習支援から"基礎心理学研究. 第23巻1号. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi