• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒューマンエラーに関する情報処理資源と身体反応の要因分析

研究課題

研究課題/領域番号 15530474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関亜細亜大学

研究代表者

板垣 文彦  亜細亜大学, 国際関係学部, 助教授 (10203077)

研究分担者 依田 麻子  日本大学, 文理学部, 教授 (70200780)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード乱数生成課題 / ヒューマンエラー / ワーキングメモリ / 実行系機能 / 前頭葉 / 心の理論 / 心臓血管系 / スピーチ / NIRS / 血圧 / 知能 / 心臓血管反応 / 高血圧 / ワーキングメモリー / 中央実行系機能 / 作業負荷 / ステレオタイプ / 注意
研究概要

報告書は,下記の第1部乱数生成課題(RNG)研究と第2部発話に関する生理心理学研究の2部構成(論文・口頭発表・ポスター発表による総発表数19編と発表予定1編)から成る。11.には主要雑誌論文を示した。
第1部は,RNG課題を仲介してヒューマンエラー研究とワーキングメモリ・モデルの対応関係を検討することに焦点を当てている。RNG課題に特化されたワーキングメモリ・モデルである「軸モデル」は,RNG課題から個人の情報処理特性を評価する手法であるが、本研究での連続分析法の開発によりその時々で変化するドライビングなどの主作業の情報処理負荷を評価できるようになった。さらにヒューマンエラーに関する詳細な考察を行なうために、新しく収集した368データを基に1-9セットRNG課題の「軸モデル」の標準化を行なった。そして、RNG課題に性差が認められる評価指標があったことから「心の理論」との関連に踏み込んでヒューマンエラーとの関連を検討した。その結果、ヒューマンエラーを「外界を個人内の世界として内在化させる役割を持つワーキングメモリ機能の低下」と捉えることが可能である。この考え方ではヒューマンエラーは「外界の変化に対応できる程度まで内的世界が拡張されていない」,あるいは,「内的世界の拡張に過去の蓄積であるステレオタイプなスキーマが利用され、外界を適切に反映するように更新されていない」ために生じていると解釈することが可能である。
「軸モデル」は、この外界世界の内面化には外部情報を更新する実行系機能が必要であることを明らかにしているが、興味深いことにその機能は,音声,発話、内言に代表されるような系列情報であることが明らかになった。発話行動が外界の内面化に大きく関連していることから、第2部ではこの発話(スピーチ)に関する心臓血管系反応に関する研究が多く実施された。
最後に研究期間を8ヶ月延長して行なわれた光トポグラフィ(NIRS)研究では、2つの乱数生成方略が左右の異なる前頭葉領域の活性化に関連した実行系機能であることを報告した。
本研究はRNG課題を用い、最近のワーキングメモリ・モデル(Baddeley,2000)を理論的枠組みとするヒューマンエラー研究を検討した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (23件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 乱数生成課題とワーキングメモリ-軸モデル、Focus of AttentionとEpisodic Bufferの統合-2005

    • 著者名/発表者名
      板垣文彦
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告.TL,思考と言語 104・637

      ページ: 1-6

    • NAID

      10014426640

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 乱数生成課題における知的要因2005

    • 著者名/発表者名
      板垣文彦
    • 雑誌名

      亜細亜大学学術文化紀要 6

      ページ: 127-147

    • NAID

      110006297435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 実際的なスピーチ場面が心臓血管系活動と心理的反応に与える影響2005

    • 著者名/発表者名
      市川優一郎, 政本香, 日高一誠, 依田麻子
    • 雑誌名

      Health and Behavior Sciences 3・2

      ページ: 79-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Integration of The Focus of Attention and The Episodic Buffer2005

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Itagaki, Random Number Generation Task, Working Memory Model The Axis Model
    • 雑誌名

      Technical report of IEICE. Thought and language 104.637

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Notion of Intelligence in Random Number Generation.2005

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Itagaki
    • 雑誌名

      Journal of the Society for General Academic and Cultural Research ASIA UNIVERSITY 6

      ページ: 127-147

    • NAID

      110006297435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of Practical Speech on Cardiovascular Activity and Psychological Responses.2005

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Ichikawa, Kaori Masamoto, Issei Hidaka, Asako Yoda.
    • 雑誌名

      Health and Behavior Sciences 3-2

      ページ: 79-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 乱数生成課題におけるランダム性強調教示の効果2005

    • 著者名/発表者名
      板垣文彦
    • 雑誌名

      日本心理学会第69回大会発表論文集

      ページ: 928-928

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 乱数生成課題による英語学習能力の評価2005

    • 著者名/発表者名
      板垣文彦
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 信学技報 TL2005-21

      ページ: 19-24

    • NAID

      110004024747

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 他者からの評価および自己呈示効力感の低下が心理・生理的反応に与える影響2005

    • 著者名/発表者名
      市川優一郎, 政本 香, 三村 覚, 齋藤慶典, 依田麻子, 久我隆一
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学 23(2)

      ページ: 162-162

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 課題遂行成績情報が課題遂行と血圧に与える影響2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤慶典, 市川優一郎, 依田麻子, 久我隆一, Joe Tomaka
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学 23(2)

      ページ: 157-157

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 自己呈示効力感の変化が心理・生理的反応に与える影響2005

    • 著者名/発表者名
      市川優一郎, 政本 香, 三村 覚, 齋藤慶典, 依田麻子, 久我隆一
    • 雑誌名

      日本心理学会第69回大会発表論文集

      ページ: 462-462

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 実際的なスピーチ場面が心臓血管活動と心理的反応に与える影響2005

    • 著者名/発表者名
      市川優一郎, 政本 香, 日高一誠, 依田麻子
    • 雑誌名

      Health and Behavior Sciences 3(2)

      ページ: 79-85

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 乱数生成課題とワーキングメモリ2005

    • 著者名/発表者名
      板垣文彦
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告(思考と言語) 104

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 自動車運転時の作業負荷の連続的評価について-2004

    • 著者名/発表者名
      板垣文彦, 依田麻子, 吉田宏之, 渡邊伸行, 金子友香
    • 雑誌名

      ヒューマンインターフェース学会研究報告集 6・1

      ページ: 23-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Continuous estimation of workload while driving-An Applied study of Random number generation task2004

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Itagaki, Asako Yoda, Hiroyuki Yoshida, Nobuyuki Watanabe, Yuka Kaneko.
    • 雑誌名

      Human Interface. Correspondences on human interface 6.1

      ページ: 23-32

    • NAID

      10013343268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hostility and Cardiovascular Reactivity in Provoked Men.2004

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Izawa, Yuichiro Nagano, Asako Yoda, Masahisa Kodama, Shinobu Nomura.
    • 雑誌名

      Japanese journal of physiological psychology and psychophysiology 22-3

      ページ: 215-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 乱数生成課題遂行における選択項目提示・非提示の影響2004

    • 著者名/発表者名
      板垣文彦
    • 雑誌名

      日本心理学会第68回大会発表論文集

      ページ: 889-889

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cardiovascular changes and psychological responses during practical speech.2004

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa., Masamoto., Mimura, Saito., Yoda., Yoda., Kuga., Yamaoka.
    • 雑誌名

      Behavioral Medicine Vol.11

      ページ: 306-306

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 怒り表出・経験と心臓血管系反応の関連について2003

    • 著者名/発表者名
      井澤修平, 依田麻子, 児玉昌久, 野村忍
    • 雑誌名

      行動医学研究 9・1

      ページ: 16-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] スピーチに伴う生理的反応と主観的緊張感および指標間関連について2003

    • 著者名/発表者名
      政本香, 市川優一郎, 日高一誠, 依田麻子
    • 雑誌名

      Health and Behavior Sciences 2・1

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Relationships between Expressing and Experiencing Anger and Cardiovascular Reactivity2003

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Izawa, Asako Yoda, Masahisa Kodama, Shinobu Nomura.
    • 雑誌名

      Japanese journal of behavioral medicine 9

      ページ: 16-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Responses during speech : Psysiological reactivity and subjective tension, and relationship between these responses.2003

    • 著者名/発表者名
      Kaori Masamoto, Yuichiro Ichikawa, Issei Hidaka, Asako Yoda.
    • 雑誌名

      Health and Behavior Sciences 2-1

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 実際的なスピーチ場面が心臓血管系活動とその心理的反応に与える影響

    • 著者名/発表者名
      市川優一郎, 政本香, 依田麻子
    • 雑誌名

      Health and Behavior Science (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 板垣文彦, 依田麻子, 吉田宏之, 渡邊伸行, 金子友香: "自動車運転時の作業負荷の連続的評価について-乱数生成課題を用いた検討-"ヒューマンインターフェース学会研究報告集. 6巻・1号. 23-32 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 板垣文彦: "乱数生成課題における中央実行系機能"日本ワーキングメモリ学会 ワークショップ「ワーキングメモリ:基礎と応用」(2月28日、29日開催)発表資料集. 4 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fumihiko Itagaki: "Continuous estimation of the executive functions in Random number generation"The 28^<th> International Congress of Psychology (ICP2004). (発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fumihiko Itagaki, Josep Baques: "Forward Counting Effect on Random number Generation Task in Foreign Language"Second International Conference on Working Memory 2004 (ICWM-2). (発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 依田麻子, 齊藤慶典, 政本香, 市川優一郎, 伊奈誠, 依田光正, 久我隆一, 山岡淳: "注意の有無が乱数生成課題遂行中の心臓血管反応に与える影響"第22回日本生理心理学会大会. (発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi