• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

映像による模擬犯罪現場の事前呈示がP300を指標とした虚偽検出に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 15530483
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関福山大学 (2004)
東亜大学 (2003)

研究代表者

平 伸二  福山大学, 人間文化学部, 教授 (30330731)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード虚偽検出 / 事象関連電位 / P300 / 模擬窃盗課題 / 映像呈示 / 文脈効果 / 有罪知識検査 / 長期記憶 / 再認促進
研究概要

P300と呼ばれる事象関連電位は,有意味な刺激に対する情報処理を反映するため,虚偽検出の有効な指標となることが認められている。しかし,多くの研究は,検査直前に模擬窃盗課題などで被験者が選択した物を検出対象としている。ところが,実際の犯罪捜査での虚偽検出は,犯行の日に検査することは極めてまれである。そこで,平成15年度の研究では,P300による虚偽検出が1ヶ月経過後でも有効であることを明らかにした。但し,10名中2名の被験者は選んだ貴金属(裁決項目)を再認できず,裁決項目に対するP300振幅も増大しなかった。
したがって,平成16年度の研究では,映像による模擬窃盗場面の事前呈示を行い,記憶の文脈効果による記憶の活性化を図り,再認効果及び正検出率を向上させる実験を行った。なお,実験は,統制群としてビデオ鑑賞せずに検査を受ける実験と,模擬窃盗課題とは無関係の中立的ビデオを観賞後に検査を受ける実験の2つを行った。被験者は犯罪場面呈示群10名,統制群10名とした。検査は脳波を測定しながら,5つの貴金属の画像をランダムな順序で呈示した。刺激呈示間間隔は2500msとし,加算平均回数は20回以上とした。被験者には「脳波の検査によって,選んだ貴金属を検出されないように努力してください。」と教示した。
その結果,統制群と比較して模擬窃盗場面を事前呈示した群で,P300振幅が有意に増大することはなかった。但し,統制群である中立的ビデオ(大学風景)の事前呈示と比較して,個別判定の正検出率及び他の事柄(たとえば,貴金属の保管場所,犯行時間帯)に対する再認率が優れていたことは,犯罪場面の事前呈示が記憶の促進効果として働く可能性を示唆した。特に,犯罪捜査では1年を越える検査も実施されており,より長期間経過後の検査時には検出率の向上に大きく寄与する可能性が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 犯罪場面の事前呈示はP300による虚偽検出の正確性に影響するか?2006

    • 著者名/発表者名
      平 伸二, 古満伊里
    • 雑誌名

      福山大学人間文化学部紀要 6(印刷中)

    • NAID

      40007363084

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] P300による虚偽検出は長期間経過後でも可能か?2006

    • 著者名/発表者名
      平 伸二, 古満伊里
    • 雑誌名

      東亜大学総合人間科学 6(印刷中)

    • NAID

      110006389962

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Does the precedent viewing of crime scene enhance the detection accuracy of a P300 guilty knowledge test?2006

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hira, Isato Furumits
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Human Cultures and Sciences 6(in press)

    • NAID

      120005498225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effects of retention intervals on detection of deception using P300.2006

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hira, Isato Furumits
    • 雑誌名

      Toua Journal of Human Science 6(in press)

    • NAID

      110006389962

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 模擬窃盗課題直後,1ヶ月及び1年経過後のP300による虚偽検出2005

    • 著者名/発表者名
      平 伸二, 古満伊里
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学 23・2

      ページ: 75-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 虚偽検出に対する心理学の貢献と課題2005

    • 著者名/発表者名
      平 伸二
    • 雑誌名

      心理学評論 48・3

      ページ: 384-399

    • NAID

      130007631395

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of deception using P300 on immediately, one month and one year after the commission of a mock crime.2005

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hira, Isato Furumits
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiological Psychology and Psychophysiology 23(2)

      ページ: 75-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Contributions of psychology to the detection of deception.2005

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hira
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Review 48(3)

      ページ: 384-399

    • NAID

      130007631395

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 模擬窃盗課題直後,1ケ月及び1年経過後のP300による虚偽検出2005

    • 著者名/発表者名
      平 伸二, 古満伊里
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学 23(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 映像による模擬犯罪現場の事前呈示が虚偽検出に及ぼす影響(2)2005

    • 著者名/発表者名
      平 伸二
    • 雑誌名

      日本心理学会第69回大会発表論文集 69(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 模擬窃盗課題直後と1ヶ月経過後のP300による虚偽検出2004

    • 著者名/発表者名
      平 伸二, 古満伊里
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学 22・2

      ページ: 181-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Between-subjects manipulation of crime-test time in a P300 guilty knowledge test suggests the relevance of motivation rather than memorial difficulty.2004

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hira, Isato.Furumitsu, John J.Furedy
    • 雑誌名

      Psychophysiology 41・1

      ページ: 89-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of deception using P300 on immediately and one month after the commission of a mock crime.2004

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hira, Isato Furumitsu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiological Psychology and Psychophysiology 22(2)

      ページ: 181-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Between-subjects manipulation of crime-test time in a P300 guilty knowledge test suggests the relevance of motivation rather than memorial difficulty.2004

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hira, Isato Furumitsu, John J.Furedy
    • 雑誌名

      Psychophysiology 41(1)

      ページ: 89-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 映像による模擬犯罪現場の事前呈示が虚偽検出に及ぼす影響2004

    • 著者名/発表者名
      平 伸二
    • 雑誌名

      日本心理学会第68回大会発表論文集 68

      ページ: 372-372

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Between-subjects manipulation of crime-test time in a P300 guilty knowledge test suggests the relevance of motivation rather than memorial difficulty.2004

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hira, Isato Furumitsu, John J.Furedy
    • 雑誌名

      Psychophysiology 41・1

      ページ: 89-89

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 平 伸二, 古満伊里: "模擬窃盗課題から長期間経過後のP300による虚偽検出"中国四国心理学会発表論文集. 36. 2-2 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi