• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本植民地時代における朝鮮の高等女学校に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15530499
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関岐阜大学

研究代表者

太田 孝子  岐阜大学, 留学生センター, 教授 (00293580)

研究分担者 福田 須美子  相模女子大学, 学芸学部, 教授 (80218924)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード高等女学校 / 女子中等教育 / 植民地教育 / 植民地下朝鮮 / 植民地 / 朝鮮
研究概要

昨年度実施した朝鮮の高等女学校卒業生に対するアンケート調査、インタビュー調査、学校史の翻訳に基づき、さらなる個別のインタビュー調査、学校史の翻訳を行い、文献・統計資料の収集・分析に努めた結果、戦前の女子中等教育の実態に関する以下の研究実績が得られた。
1.京畿高等女学校、樓氏高等女学校、淑明高等女学校の卒業生5名に対するインタビュー調査の実施により、植民地下の女子中等教育の実態を把握すると共に、女学校卒業後の進路決定など朝鮮女性史に関する貴重な証言が得られた。
2.『崇義100年史』の翻訳と内容の検討により、平壌で創設され、朝鮮動乱後にソウルで再建された同校の特異な学校史の概要が把握できた。
3.下関市立大学木村健二教授他植民地朝鮮および植民地教育等の研究者と面談し、文献・史資料・研究方法等に関する情報交換を行い、植民地下朝鮮研究に関する研究の動向を把握した。
4.日韓文化交流基金図書センター、釜山市立市民図書館、国会図書館等で、朝鮮に関する統計資料・関連資料を収集し、歴史的背景を把握した。
5.羅英均氏(京畿高等女学校卒業、梨花女子大学名誉教授)を迎え、「植民地における女性と教育」のテーマで座談会を実施した(2004年10月11日、於:お茶の水女子大学ジェンダー研究センター)。
6.上記のインタビュー調査、学校史の翻訳の他、研究代表者・研究分担者による論文を科研報告書として刊行した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 太田孝子: "植民地下朝鮮の高等女学校-鄭世華先生に聞く"高等女学校に関する調査資料. 10号. 17-31 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 太田孝子: "金畢淳・鄭世華インタヴュー"高等女学校に関する調査資料. 10号. 32-46 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 福田須美子, 太田孝子: "崔惠淑インタヴュー"高等女学校に関する調査資料. 10号. 1-8 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 福田須美子, 太田孝子: "張晶玉氏インタヴュー"高等女学校に関する調査資料. 10号. 9-16 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 太田孝子: "『進明75年史』抄訳"高等女学校に関する調査資料. 10号. 77-142 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 太田孝子: "卒業生に対するアンケート調査結果"高等女学校に関する調査資料. 10号. 143-151 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi