• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育詩学(ポイエティーク)による「現場」のテクスト分析-教育を語る言葉の再生-

研究課題

研究課題/領域番号 15530503
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関京都大学

研究代表者

鈴木 晶子  京都大学, 教育学研究科, 教授 (10231375)

研究分担者 皇 紀夫  大谷大学, 文学部, 教授 (40077392)
弘田 陽介  東京大学, 大学院・教育学研究科, 特別研究員
小野 文生  京都大学, 教育学研究科, 助手
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード教育詩学 / 現場 / レトリック / 見立て / 臨床知 / 死生 / 言葉と身体 / 教育的まなざし / テクスト / メタファー / 臨床 / ドイツ観念論 / 教育文化論 / 教育文化臨床 / 言語=身体 / 教育を語る言葉 / 死生の「現場=言(の)場」 / 死生論 / ロマン主義 / レトリック論 / 終末期医療 / 京都学派
研究概要

「教育詩学」と称する本基盤研究は、萌芽的研究(平成12-14年度)で蓄積された成果を受け、さらに発展させたものである。その際、とりわけ、昨今の教育諸言説でマジックワードのように語られる「現場」という概念に着目した。教育詩学は、人間が生成・変容する事象をいかに語るかという問題意識・まなざし・言説の集蔵体として教育学は成立してきたとの理解に立ち、教育研究および教育一般を言語が使用される「現場」として見立て、そこで使用される言葉の働きを解明する試みである。またその「見立て」自体の作用の解明や、語る者の個人的かつ集合的・構造的「まなざし」が成立してくる力学を、みずからの身体を含みこんだプロセスの中で明らかにするといったように、研究対象であり同時に研究方法でもあるようなものとして、「見立ての技法」を研究・探究する試みである。
3年間で取り組んだ対象は、1)ヘルバルトやカントなど近代教育成立期(18〜19世紀)ドイツの教育学、人間生成・変容論、2)同時期の啓蒙主義、ロマン主義と教育言説、3)野生児研究や認識の科学思想と人間学の成立との連関、4)近代西洋哲学を日本の風土に合わせて改変した京都学派の哲学者に見られる人間生成・変容の言説、5)伝統的教育イメージのモデルである二宮尊徳や、中世キリスト教のイグナチオ・デ・ロヨラ、禅仏教の『碧眼録』など、伝統的な修養法・修行・芸道・宗教テクスト、6)医療実践や終末期医療の語り、死生学、生命倫理、心・生命・魂をめぐる教育思想テクスト、7)現代学校教育における教育問題言説、現職教師の再教育プロセスにおける臨床知、など。
鈴木、皇の両名は、日本教育学会(H16一般研究発表)、教育哲学会(H15、H17シンポ、H16ラウンドテーブル)、教育思想史学会(H16、H17コロキアム)、COEワークショップ(H15)、歴史的人間学会シンポ(ベルリンH17)、ドイツ教育学会分科会(フランクフルトH17)、「身体・メディア・想像力」国際シンポ(アーヴァインH17)ほか、現職教師研究会や保育関係者研究会、医療関係者研究会などで発表・講演した。今回の科研の成果の締めくくりとして、これまでの研究協力者(弘田陽介、小野文生)とともに、叢書KonTakt第1巻『これは教育学ではない--教育詩学探究』を冬弓舎(京都)より刊行した。今後この研究叢書はシリーズ化し、これまでの実績を含めさらなる成果を著書の形で一般向けに発表する予定(第2巻は『あわいの<詩>学』(鈴木著)として近刊)。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (32件) 図書 (2件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] It is not pedagogics : Inquiry into Paedagogica Poietica2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Shoko(ed.)
    • 雑誌名

      Series Kon Takt(Kyoto, Tokyusha-Publisher) Vol.1

      ページ: 1-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教育学における臨床知の所在と役割2006

    • 著者名/発表者名
      皇紀夫
    • 雑誌名

      これは教育学ではない-教育詩学探究

      ページ: 89-120

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「教育詩学」断章2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子, 弘田陽介
    • 雑誌名

      これは教育学ではない-教育詩学探究

      ページ: 17-44

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 対論・教育学はどこまでフィクションか-見立て・美学・倫理2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子, 今井康雄
    • 雑誌名

      これは教育学ではない-教育詩学探究

      ページ: 45-88

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 言葉をめぐってどのように語るのか-メタファーと教育<詩>学2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子, 弘田陽介, 小野文生
    • 雑誌名

      これは教育学ではない-教育詩学探究

      ページ: 157-184

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育<詩>学(ポイエティーク)探究2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子
    • 雑誌名

      これは教育学ではない-教育詩学探究

      ページ: 185-215

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育的まなざしの誕生2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子
    • 雑誌名

      教育文化論(住田正樹, 鈴木晶子編)(放送大学)

      ページ: 35-48

    • NAID

      40001113132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教育的まなざしの増殖2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子
    • 雑誌名

      教育文化論(住田正樹, 鈴木晶子編)(放送大学)

      ページ: 49-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 言葉と身体2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子, 弘田陽介
    • 雑誌名

      教育文化論(住田正樹, 鈴木晶子編)(放送大学)

      ページ: 87-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 死ぬこと・生きることをめぐる教育文化2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子
    • 雑誌名

      教育文化論(住田正樹, 鈴木晶子編)(放送大学)

      ページ: 105-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教育を語る言葉の「病」2005

    • 著者名/発表者名
      皇紀夫
    • 雑誌名

      教育文化論(住田正樹, 鈴木晶子編)(放送大学)

      ページ: 63-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教育文化臨床と言語2005

    • 著者名/発表者名
      皇紀夫
    • 雑誌名

      教育文化論(住田正樹, 鈴木晶子編)(放送大学)

      ページ: 75-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「もの自体」の空隙を守ることは教育学に可能だろうか?2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 14

      ページ: 156-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教育哲学を考える : 夢と現のあわいで2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子
    • 雑誌名

      教育哲学研究 91

      ページ: 102-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Birth of Educational Look2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Shoko
    • 雑誌名

      Education & Culture, University of the Air Text((ed.) Sumida, M. & Suzuki, S.)

      ページ: 35-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Proliferation of Educational Look2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Shoko
    • 雑誌名

      Education & Culture, University of the Air Text((ed.) Sumida, M. & Suzuki, S.)

      ページ: 49-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Language and the Body2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Shoko, Hirota Yosuke
    • 雑誌名

      Education & Culture, University of the Air Text((ed.) Sumida, M. & Suzuki, S.)

      ページ: 87-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Educational Culture on Dying and Living2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Shoko
    • 雑誌名

      Education & Culture, University of the Air Text((ed.) Sumida, M. & Suzuki, S.)

      ページ: 105-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Illness"of the Discourses about Education2005

    • 著者名/発表者名
      Sumeragi Norio
    • 雑誌名

      Education & Culture, University of the Air Text((ed.) Sumida, M. & Suzuki, S.)

      ページ: 63-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Educational Culture Clinic and Language2005

    • 著者名/発表者名
      Sumeragi Norio
    • 雑誌名

      Education & Culture, University of the Air Text((ed.) Sumida, M. & Suzuki, S.)

      ページ: 75-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Can the Air Space of the Thing-itself be kept in Pedagogy?2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Shoko
    • 雑誌名

      Forum on Modern Education 14

      ページ: 156-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Essay on Philosophy of Education : In the Between Dream and Reality2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Shoko
    • 雑誌名

      Studies in the Philosophy of Education 91

      ページ: 102-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教育哲学を考える:夢と現のあわいで2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子
    • 雑誌名

      教育哲学研究 91

      ページ: 102-103

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育的まなざしの誕生2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子
    • 雑誌名

      教育文化論人間の発達・変容と文化環境(住田正樹・鈴木晶子編)

      ページ: 35-48

    • NAID

      40001113132

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育的まなざしの増殖2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子
    • 雑誌名

      教育文化論人間の発達・変容と文化環境(住田正樹・鈴木晶子編)

      ページ: 49-62

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 言葉と身体2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子, 弘田陽介
    • 雑誌名

      教育文化論人間の発達・変容と文化環境(住田正樹・鈴木晶子編)

      ページ: 87-104

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 死ぬこと・生きることをめぐる教育文化2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子
    • 雑誌名

      教育文化論人間の発達・変容と文化環境(住田正樹・鈴木晶子編)

      ページ: 105-116

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育を語る言葉の「病」2005

    • 著者名/発表者名
      皇 紀夫
    • 雑誌名

      教育文化論人間の発達・変容と文化環境(住田正樹・鈴木晶子編)

      ページ: 63-74

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育文化臨床と言語2005

    • 著者名/発表者名
      皇 紀夫
    • 雑誌名

      教育文化論人間の発達・変容と文化環境(住田正樹・鈴木晶子編)

      ページ: 75-86

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Inquiry into Paedagogica Poietica Vol.12004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Shoko(ed.)
    • 雑誌名

      Interim Report of this Project

      ページ: 1-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 二宮尊徳随感2003

    • 著者名/発表者名
      皇紀夫
    • 雑誌名

      教育哲学研究 88

      ページ: 101-111

    • NAID

      130003660027

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Essay on Ninomiya Sontoku2003

    • 著者名/発表者名
      Sumeragi Norio
    • 雑誌名

      Studies in the Philosophy of Education 88

      ページ: 101-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] これは教育学ではない-教育詩学探究2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子(編著)
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      冬弓舎
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 科研中間報告書 教育詩学探究I2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木晶子(編著)
    • 総ページ数
      172
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 皇 紀夫: "二宮尊徳随意"教育哲学研究. 第88号. 101-111 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 文生: "Die Kunst der Ubersetzung bei J.G.Herder : Poiesis des Ursprungs der Sprache?"Herder-Studien. Bd.10. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 弘田 陽介: "カントに触れる技"近代教育フォーラム. 第13号. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 晶子(編著): "科研中間報告書 教育詩学(ポイエティーク)探求I"(2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi