• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中高一貫教育における数学科のカリキュラム構成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15530559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

久保 良宏  北海道教育大学, 教育学部旭川校, 助教授 (80344539)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード中高一貫教育 / 数学科カリキュラム / 教師調査 / 数学の有用性 / 学習者の特性 / 数学教育史
研究概要

本研究では中高一貫教育における数学科のカリキュラム構成を、「学校の方針」、「教師の数学に対する態度」、「学習者の数学の達成度」、「高等学校の数学教育に対する社会の要請」、「数学の社会的有用性」、「数学教育史からみた中学校のカリキュラム」といった点から考察した。
特に、「学校」「教師」についての考察は本研究の大きな柱であり、昨年度に実施した中高一貫校の数学科主任調査(231校分)、教師調査(1171名分)の分析から、中高一貫校では、数学の時間数が極めて多く、指導内容は学習指導要領で削除された内容を中心に高等学校の内容を多く取り入れていること、また、一部ではあるがゼミ形式や学校段階を超えて授業を行なうなどの独創的な授業を行なっている学校があることなどが明らかになった。学習者の達成度については、大規模調査の経年的な分析から、学力低下の真偽は幅広い視点から検討する必要があること、また、高等学校については、教科編成、教師、大学との接続等々を含む7つの観点から検討する必要があること、数学の社会的有用性については、数学的モデル化の重要性を、数学の評価における4観点から明らかにし、さらに数学教育史では、明治以降の数学教育論から中学校の数学教育において、特に論証指導や定式化できないものを含めた関数指導の重要性などについて主張した。
本科研のまとめとしては、中高一貫教育校の授業の実際も踏まえながら、中高一貫教育の数学科のカリキュラム構成について、目標については陶冶的目標の重視を、内容については先取り学習の慎重なる対応を、方法については高校教師が中学を担当した際に生じる問題点を、評価については目標に準拠した評価への着目を指摘した。特に、学校制度が複雑化する中で、これまで以上に教師教育の充実が必要であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 戦後の我が国における小学生の算数の達成度の特徴と変化2005

    • 著者名/発表者名
      久保 良宏, 牧野 宏, 森 照明
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 算数教育 87巻8号

    • NAID

      110003733596

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] わが理想とする中学校数学科カリキュラム-数学教育史からみるカリキュラム構成の視点-2005

    • 著者名/発表者名
      久保 良宏
    • 雑誌名

      東京理科大学数学教育研究会誌 数学教育 147-1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 我が国の算数・数学の達成度に関する研究-戦後の大規模調査からの考察-2005

    • 著者名/発表者名
      久保 良宏
    • 雑誌名

      旭川実践教育学会誌 旭川実践教育研究 9号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristic and change of elementary school children's achievement in mathematics of Japan since 1950'2005

    • 著者名/発表者名
      KUBO Yoshihiro, MAKINO Hiroshi, MORI Teruaki
    • 雑誌名

      JOURNAL of JAPAN SOCIETY of MATHEMATICAL EDUCATION vol.87-8(54-4)

      ページ: 2-12

    • NAID

      110003733596

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A dream Mathematics Curriculum for Junior high School2005

    • 著者名/発表者名
      KUBO Yoshihiro
    • 雑誌名

      JOURNAL of THE SOCIETY for MATHEMATICS EDUCATION of TOKYO UNIVERSITY of SCIENCE vol.47-1

      ページ: 227-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of Arithmetic and Mathematics Achievement in Japan -Based on Consideration of the Large-Scale Survey since 1950'-2005

    • 著者名/発表者名
      KUBO Yoshihiro
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE ASAHIKAWA EDUCATIONAL REPORTS No.9

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Aim of Mathematics Education" and "Competencies to connect Mathematics with Society"2005

    • 著者名/発表者名
      KUBO Yoshihiro
    • 雑誌名

      MATHEMATICS EDUCATION, Meizi-tosyo No.567

      ページ: 99-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 数学教育の目標と「数学と社会・文化のつながり」の関連性2005

    • 著者名/発表者名
      久保 良宏
    • 雑誌名

      教育科学 数学教育 NO.567

      ページ: 99-103

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 数学教育史からみる数学教育学成立の過程2004

    • 著者名/発表者名
      久保良宏
    • 雑誌名

      北海道教育大学教科教育学研究会編「教科教育学の今日的視座」

      ページ: 145-168

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] これからの高等学校における数学教育のあり方-「高等学校の数学教育の改革への提言」の分析-2004

    • 著者名/発表者名
      長崎栄三, 久保良宏
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 第86巻第7号

      ページ: 2-9

    • NAID

      110003727981

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 数学と社会をつなげる力に関する研究-中学校・高等学校を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      長崎栄三, 西村圭一, 五十嵐一博, 牛場正則, 久保良宏, 久永靖史
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 第86巻第11号

      ページ: 2-11

    • NAID

      130008017657

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 算数・数学における日常生活と学習内容の関連性2004

    • 著者名/発表者名
      久保良宏
    • 雑誌名

      文部科学省委嘱研究「日常生活と学習内容の関連性を重視した教材集」

      ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 数学教育の目標と「数学と社会・文化のつながり」の関連性

    • 著者名/発表者名
      久保 良宏
    • 雑誌名

      教育科学 数学教育 No.567

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保良宏, 長崎栄三: "これからの高等学校における数学教育のあり方"日本数学教育学会第36回数学教育論文発表会課題別分科会発表集録. 第36回. 44-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi