• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作文能力の改善のための学習者のジャンル選択にかかわる信念システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15530563
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

塚田 泰彦  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (50163762)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード作文能力 / ジャンル選択 / 信念 / 表現意識 / 発達段階
研究概要

本研究の目的は、作文能力の基盤となる書くことについての「信念システム」をモデル化し、このモデルに沿って、書くことについての学習者の信念の様相を捉えることである。特に、書くことに対して否定的な信念がどの程度どのような要因によって肯定的な信念に変化するかが研究の焦点となる。そこで、信念の様相を把握するためのアンケート調査を実施し、そのデータを信念システムのモデルに即して分析することで、信念の様相のダイナミズムを記述しようとした。
本研究の成果は以下のとおりである。
1.Fishbein-Ajzen(1975)モデルやHayes(1996)モデルを参照して、信念システムの基本構造を確認した。
2.書くことについての信念の様相を捉えるためのアンケート調査を実施した。実施対象は、小学校4・5・6年生、中学校2年生である。
3.アンケート結果を分析して、信念の様相を記述研究し、以下のような知見を得た。
1)書くことの否定的な信念と肯定的な信念が形成される時期についてのデータが得られた。また、その形成要因が多分に曖昧であることが判明した。
2)書くことについての意識のうち、ジャンル意識がいつごろからメタ認知レベルに到達するかについての基本データが得られた。
3)信念の形成も含め、教師および学校での指導内容が大きく影響していることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi