研究分担者 |
高田 喜久司 上越教育大学, 副学長 (70115351)
小林 恵 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (00145179)
藤田 武志 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (70324019)
小林 毅夫 上越教育大学, 学校教育総合研究センター, 講師 (50361936)
釜田 聡 上越教育大学, 学校教育総合研究センター, 講師 (60345543)
尾島 卓 上越教育大学, 学校教育学部, 助手 (50293270)
|
研究概要 |
2年間にわたる研究では,研究協力者を含めいくつかのワーキンググループを作り成果をあげた。 1.理論研究班は,文献研究を通して,総合学習の理論と方法の基礎を探究した。特に,義務制と違う高校段階の特質を,学科制度や生徒の発達段階の違いから明らかにした。 2.質問紙調査班は,行政機関調査と学校調査を実施し,学校段階における実践状況と行政の学校支援の状況を明らかにした。特に,学校における温度差の違いは,創立年次との関連があること,学科制度と実践の特質に連関があることが明らかになった。 3.実践研究班は,先進的な事例を参照しつつ,実践構築の方向について検討した。ここでは,総合学習の実践と学校改革が連動することで効果を発揮すること,総合学習の実践にはカリキュラム開発とともに探究ツールの活用が有効であることが示唆された。 4.小中高連携班は,連続セミナーや座談会を通して,新潟県上越地域における総合学習実践上の学校間連携を追究し,その糸口を開いた。だが,総合学習の実践状況は,各学校段階において温度差があり,連携の重要性にもかかわらずその困難さも明確になった。 5.海外研究班は,東アジア各国での総合学習の文献調査や現地調査(中国・韓国・台湾)を実施した。その上で,中国における総合実践活動,韓国における裁量活動,台湾における統整課程の比較を行い,総合学習の共通性と差異を明らかにした。 以上,1〜5の各分野に分けて研究実績を略述した。詳細については,各種学会での口頭報告やシンポジウム,また2冊の研究報告(中間報告書2004.3,最終報告書2005.3)および紀要論文等において公表している。
|