• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校教育再生に資する授業学構築のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 15530596
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関長崎大学

研究代表者

糸山 景大  長崎大学, 教育学部, 教授 (60044442)

研究分担者 上薗 恒太郎  長崎大学, 教授 (10161217)
善岡 宏  長崎大学, 教授 (20108278)
後藤 ヨシ子  長崎大学, 教授 (80039510)
古谷 吉男  長崎大学, 教授 (70181469)
藤木 卓  長崎大学, 助教授 (00218992)
椛島 成治  長崎大学, 教育学部, 教授 (80016104)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード授業研究モデル / 授業評価 / 連想法 / 連想エントロピー / 連想距離 / 連想量 / 情意ベクトル / 熟達者としての教師 / 授業学 / 学習概念 / 学習用素材 / 学習指導法 / 学習環境 / 授業研究 / 授業設計理論 / 授業評価法 / 連想 / 連想マップ
研究概要

ある程度経験を積んでも、なお授業をまともに遂行できない教師が増えている。教師を育てる、あるいは教師一人でも自らの能力を高めるためには、授業とは何かを明らかにしていく必要がある。
我々は「授業学」を「授業を科学する学」と規定した。即ち授業の要因を明らかにし、それらの要因が授業にどのような影響を与えるのかを明らかにし、再現性のある結論を導くことを目指した。かつ、授業を科学するためには、授業評価が絶対に必要なものであることを確認した。
授業の要因を、糸山らが提起した授業研究モデルから、学習概念(C)、学習用素材(M)、学習指導法(I)及び学習環境(E)とし、学習用素材(M)や学習指導法(I)が学習者のスキーマの変容にどのような影響を与えるかを、連想法を用いた授業評価法によって、明らかにした。例えば系統的な教え込み型の授業では、概念の収束性が見られる。また、学習用素材として類比的な(アナロジー)素材の場合、学習者の概念は拡散性が大きくなると言ったことが明らかとなった。
また、授業に対する情意面の評価も連想法を用いて測定し、学習概念(C)は「面白いけど難しい」側に、学習用素材(M)や学習指導法(I)は「面白い」軸に近いところに現れることを見出した。小学校から大学の授業の全てにおいて、この結論は変わらない。
授業の評価法として独自の連想法を用いているが、連想そのものの研究も進展した。集団(Mass)としての連想を問題にすることから、連想エントロピー(H)、連想距離(D)、連想量(A)を定義し、これらの諸量が被験者数及び反応時間の変化と共にどのように変化するかを明らかにした。
「熟達者(エキスパート)としての教師」の必要条件は、「遂行のための評価基準」を持つこという。授業評価は、この「遂行のための評価」に他ならないことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 親子間の価値意識と子育て支援(2)2006

    • 著者名/発表者名
      後藤 ヨシ子
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要 : 教科教育学 No.46

      ページ: 127-135

    • NAID

      110005000987

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 連想法を用いたテレビ番組の評価2006

    • 著者名/発表者名
      糸山 景大
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要 : 自然科学 No.74

      ページ: 49-58

    • NAID

      110005001004

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation on TV programs by using association method2006

    • 著者名/発表者名
      K.Itoyama
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University : Natural Science, (Japanese). No.74

    • NAID

      110005001004

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 親子間の価値意識と子育て支援(2)2006

    • 著者名/発表者名
      後藤 ヨシ子
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要:教科教育学 No.46

      ページ: 127-135

    • NAID

      110005000987

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 連想法を用いたテレビ番組の評価2006

    • 著者名/発表者名
      糸山 景大
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要:自然科学 No.74

      ページ: 49-58

    • NAID

      110005001004

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 刺激語<死ぬ>から連想する言葉の経過時間による変化2005

    • 著者名/発表者名
      上薗 恒太郎
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要 : 教育科学 No.69

      ページ: 1-10

    • NAID

      120006963448

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the association entropy as a function of time2005

    • 著者名/発表者名
      K.Itoyama, K.Kamizono
    • 雑誌名

      The 9th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, WMSCI 2005, Proceedings Vol.IX

      ページ: 196-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The evaluation for teaching by using association method -Theory of class work design and evaluation by two methods-2005

    • 著者名/発表者名
      K.Itoyama, T.Nitta
    • 雑誌名

      The 3rd International Conference on Education, Information Systems; Technologies and Applications, EISTA 2005, Proceedings Vol.II

      ページ: 156-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Association test as the evaluation for class work2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nitta, K.Itoyama
    • 雑誌名

      The 3rd International Conference on Education, Information Systems; Technologies and Applications, EISTA 2005, Proceedings Vol.II

      ページ: 176-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the association entropy as a function of time2005

    • 著者名/発表者名
      K.Itoyama, K.Kamizono
    • 雑誌名

      The 9th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, WMSCI 2005, Proceedings (Florida, USA). Vol.IX

      ページ: 196-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The evaluation for teaching by using association method -Theory of class work design and evaluation by two methods-2005

    • 著者名/発表者名
      K.Itoyama, T.Nitta
    • 雑誌名

      The 3rd International Conference on Education, Information Systems ; Technologies and Applications, EISTA 2005, Proceedings (Florida, USA). Vol.II

      ページ: 156-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Association test as the evaluation for class work2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nitta, K.Itoyama
    • 雑誌名

      The 3rd International Conference on Education, Information Systems ; Technologies and Applications, EISTA 2005, Proceedings (Florida, USA). Vol.II

      ページ: 176-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 刺激語<死ぬ>から連想する言葉の経過時間による変化2005

    • 著者名/発表者名
      上薗 恒太郎
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要:教育科学 No.69

      ページ: 1-10

    • NAID

      120006963448

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Providing distance learning over an information network2004

    • 著者名/発表者名
      K.Kamizono
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University : Educational Science, No.66

      ページ: 9-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Consciousness of "Evolution" and "Human Gene" in German high school students2004

    • 著者名/発表者名
      K.Kamizono
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University : Educational Science, No.66

      ページ: 15-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation for teaching and learning by emotional vector by using association method2004

    • 著者名/発表者名
      K.Itoyama, K.Kamizono
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University : Educational Science, (Japanese). No.67

      ページ: 1-12

    • NAID

      110004600098

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distribution of response words from the free association for a single stimulating word2004

    • 著者名/発表者名
      K.Itoyama
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University : Curriculum and Teaching, No.43

      ページ: 65-74

    • NAID

      110004599973

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A proposal of the new quantities for the association as a measure and their behavior as a function of sample size2004

    • 著者名/発表者名
      K.Itoyama, K.Kamizono
    • 雑誌名

      The 8th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, SCI 2004, Proceedings (Applications of Informatics and Cybernetics in Science and Engineering), (Florida, USA). Vol.VII

      ページ: 414-419

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A process of association by Multi Stimulating Words and distribution on the response time2004

    • 著者名/発表者名
      K.Itoyama
    • 雑誌名

      International Conference on Cybernetics and Information Technologies, Systems and Applications, CITSA 2004, Proceedings (Communication, Information Technologies and Computing), (Florida, USA). Vol.I

      ページ: 95-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 絵本と親子交流に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      後藤, 前田
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部 教科教育学 No.43

      ページ: 11-11

    • NAID

      110004599974

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Consciousness of "Evolution" and "Human Gene" in German High School Students2004

    • 著者名/発表者名
      K.Kamizono
    • 雑誌名

      Bull.of Faculty of Education, Nagasaki University : Educational Science No.66

      ページ: 10-10

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Distribution of response words from the free association for a single stimulating word2004

    • 著者名/発表者名
      K.Itoyama
    • 雑誌名

      Bull.of Faculty of Education, Nagasaki University : Curriculum and Teaching No.43

      ページ: 10-10

    • NAID

      110004599973

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 連想法を用いた情意ベクトルによる授業評価2004

    • 著者名/発表者名
      糸山, 上薗
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要 教育科学 第67号

      ページ: 11-11

    • NAID

      110004600098

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A proposal of the new quantities for the association as a measure and their behavior as a function of sample size2004

    • 著者名/発表者名
      K.Itoyama, K.Kamizono
    • 雑誌名

      The 8th World Multi-Conference on SCI Proceedings SCI 2004 Vol.VII

      ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A process of association by Multi Stimulating Words and distribution on the response time2004

    • 著者名/発表者名
      K.Itoyama
    • 雑誌名

      Inter'l Conf. on CITSA 2004 Proceedings Vol.1 Vol.I

      ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 授業設計理論と授業評価法としての連想調査2003

    • 著者名/発表者名
      糸山, 上薗, 藤木, 後藤
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      糸山景大
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi