• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保護者と教師の連携を促すコンサルテーションプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15530621
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関信州大学

研究代表者

上村 惠津子  信州大学, 教育学部, 助教授 (30334874)

研究分担者 石隈 利紀  筑波大学, 人間総合科学研究科, 教授 (50232278)
永松 裕希  信州大学, 教育学部, 助教授 (60324216)
水野 治久  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (80282937)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードコンサルテーション / 事例検討会 / ビリーフ / 保護者面談 / 連携 / 発話分析 / ロールプレイ / 保護者との連携
研究概要

本研究では、事例検討会、教師が行う保護者面談、教師のビリーフに焦点をあて、保護者と教師の連携を促すためのコンサルテーションプログラムを検討した。
まず、コンサルテーションプログラムの構成に先立ち、事例検討会の現状と課題を明ちかにした。その結果、現行の事例検討会には、意見交換不足、問題の要因分析不足、援助方針および役割分担の明確化不足の3つの課題があることが明らかになった(上村他,2004)。これらの課題に対応するため、インシデントプロセス法とABC行動分析を合わせた問題解決型事例検討会のモデルを構成し、その効果を検討した。モデルによる事例検討会では、参加者の発言数が確保されることが明らかになった。
次に、保護者面談における教師の言語コミュニケーションの実態を把握した。保護者面談を想定したロールプレイの逐語録を分析した結果、教師の言語コミュニケーションは、「情報提供」が最も多く、「指示」と合わると全発話の75%程度を占めることが分かった。一方、「パートナーシップ構築」「ポジティブな社会情緒的発話」「質問」といったカテゴリーは、全発話数の10%未満にとどまっており、教師のコミュニケーションは一方向的になりがちで、保護者との意見交換が十分になされていない可能性が示唆された。
最後に、保護者との連携に影響を及ぼす教師の個人要因として、教師のビリーフを取り上げた。教職員55名を対象とした調査を基にビリーフ項目の選定を行った後、小学校教員72名を対象に調査を行った。その結果、保護者との連携における教師のビリーフは、「連携スタンス尊重ビリーフ」「教師の立場尊重ビリーフ」「傾聴ビリーフ」の3因子で構成されることが明らかになった。教師は、保護者と対等な立場で共感的に接するという思いを持つ一方で、保護者に対して教師への配慮を求める思いも同時に持っていることが示唆された。
今後は、教師のビリーフと保護者面談の展開パターン、面談に対する保護者の評価との関連を明らかにしていくことが課題である。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 保護者と教師の面接における教師の言語コミュニケーションの分類-ロールプレイ逐語録に基づくカテゴリー構成-2005

    • 著者名/発表者名
      上村惠津子, 石隈利紀
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要 115号

      ページ: 189-197

    • NAID

      110004614937

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Verbal Communication Classifications of Teachers within Parent/Guardian-Teacher Interviews : Composition of Categories Based on Verbatim Records of Role-Playing2005

    • 著者名/発表者名
      Kamimura, E., Ishikuma, T.
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Education Shinshu University 115

      ページ: 139-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 保護者と教師の面接における教師の言語コミュニケーションの分類-ロールプレイ逐語録に基づくカテゴリー構成-2005

    • 著者名/発表者名
      上村恵津子, 石隈利紀
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要 第115号

      ページ: 189-197

    • NAID

      110004614937

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育現場における事例検討会議の実態調査-千曲市の例に焦点をあてて-2004

    • 著者名/発表者名
      上村惠津子, 久保田純, 町田直幸, 志摩治男, 酒井幸枝
    • 雑誌名

      信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要『教育実践研究』 No.5

      ページ: 21-30

    • NAID

      110004633778

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井幸枝, 上村惠津子: "保育現場における事例検討会の実態に関する研究"信州大学教育学部紀要. 110. 101-109 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi