研究概要 |
本研究では,重度・重複障害児の視機能特性および視機能評価について,脳機能との関連から検討することを目的とした。主な結果は,以下の通りである。 (1)眼疾患による視野障害と、視覚伝達路の疾患による視野障害とではタイプが異なり、機能的には後者の方が視覚活用の困難さが大きい傾向がみられた。 (2)立体視は、疾患・損傷の種類・程度にかかわらず、検出が困難であった。 (3)頭頂葉の損傷プでは、視力・視野の潜在的な機能レベルに比して、すなわち注目・追視・スキャンニングといった実際の視覚活用のスキルの面で困難さが大きい傾向がみられた。 (4)OKN(optokinetic nystagums)による視機能評価は,どの対象児に対しても有効であった。 (5)知的障害児の視機能評価法としてTeller Acuity Cardsは有効であるが,重度・重複障害児に対しては縞への注視・視線の動きという一般的な視反応の評価基準で評価することが難しく,必ずしも有効とはいえなかった。 結論として,個々の子どもの視機能や疾患の特性に応じた評価法の開発と選択が重要であることを指摘した。
|