研究課題/領域番号 |
15540002
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
代数学
|
研究機関 | 室蘭工業大学 |
研究代表者 |
竹ヶ原 裕元 室蘭工業大学, 工学部, 教授 (10211351)
|
研究分担者 |
千吉良 直紀 室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (40292073)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 有限群 / 準同型 / 指数型母関数 / 対称群 / 複素鏡映群 / ワイル群 / 既約指標 / p進的性質 / 交代群 / 置換表現 / 母関数 / p進解析関数 / Frobeniusの定理 / Frobenius予想 |
研究概要 |
1 n次交代群における方程式x^d=1の解の個数に関する指数型母関数に現れる2つの指数関数exp(f(x))およびexp(g(x))がもつp進べき級数としての性質を調べた。さらにexp(f(x))およびexp(g(x))をそれぞれ数列{h_n}と数列{r_n}の指数型母関数と見るとき、h_nおよびr_nをp進解析関数を用いて記述した。 2 Hを有限単純群として,HをHの内部自己同形とみなす。GをHの自己同形群とし,Gの元aはHの元ではなく、a^2はHの元であるとする。予想「Hの位数の約数eがHの位数を割り切る2の最大べきの倍数であり、しかも、aHにおけるx^<2e>=1の解の個数が丁度eならば、すべてのaHの元がx^<2e>=1の解である」がHがn次交代群である場合に正しいことが証明された。 3 有限群Gから1の原始m乗根で生成される巡回群C_mへの準同型により定まる、n次対称群によるGの環積から有限巡回群C_mへのある準同型の核として有限群G_nを考える。有限生成群AからG_nへの準同型の個数に関する指数型母関数が、すべてのAからC_mへの準同型に関する核の共通部分Φ_m(A)によるAの剰余群A/Φ_m(A)の各元cΦ_m(A)に対して決まるexp(f(x))の形の指数関数の和で表されることを、既約指標の第1直交関係を用いることにより示した。 4 有限巡回群p群からn次対称群による位数pの巡回群の環積への準同型の個数に関する指数型母関数のp進的性質を得た。
|