• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旗多様体におけるボロノイ理論の展開

研究課題

研究課題/領域番号 15540026
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関大阪大学

研究代表者

渡部 隆夫  大阪大学, 理学研究科, 教授 (30201198)

研究分担者 山崎 洋平  大阪大学, 理学研究科, 助教授 (00093477)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードエルミート定数 / グラスマン多様体 / セベリ-ブラウアー多様体 / ボロノイ理論 / セベリーブラウアー多様体 / 旗多様体 / 簡約理論 / アデール既約 / アデール幾何
研究概要

本研究の目的は,大域体上の旗多様体に付随して定義される基本Hermite定数の詳しい解析である.これについて以下の成果を得た.
1 Kを大域体とする.K上中心的な有限次元の斜体D上のn次元ベクトル空間Vから,Grassman多様体の捻れ形式としてSeveri-Brauer多様体Xが定義される.このとき,VおよびX上には,被数ノルムを用いて正の実数に値を取る高さ(height)H:V→Rを自然に定義することができ,またXのHermite定数γ(X)が定義できる.これについて
(1)一般線形群GL(V)のアデール群上のある不変測度と玉河測度との比の計算から,γ(X)の下からの評価をDのゼータ関数の特殊値で与えた.(中村吉秀との共同研究)
(2)Dが四元数体の場合に,数の幾何を援用した論法によりγ(X)の上からの評価を与えた.更にKが代数体の場合には,2次形式の対応物としてV上のquaternionic Humbert formを導入し,Voronoi型定理が成立することを示した.(R.Coulangeonとの共同研究)
(3)V上の高さHについてMinkowskiの第2定理の拡張が成り立つことを証明した.
2 二つめの成果は大域体KのHermite-Rankin定数の新しい特徴付けである.K上のN次元ベクトル空間の中のn次元部分空間の成すGrassman多様体をGr(N,n;K)とし,一つのn次元部分空間Xを固定したときに,Xの中のm次元部分空間の成すGrassman多様体をGr(X,m)とする.このとき,Grassman多様体上の捻れ高さH_gを使って,Γ(g)=sup_X inf_Y(H_g(Y)H_g(X)^(-m/n))とアデール群GL_N(A)上の正値関数を定義する.ここでXはGr(N,n;K)全体を動き,YはGr(X,m)を動くものとする.このとき,Γ(g)の上限についてsup_g(Γ(g)^2)=γ(Gr(n,m;K))が成り立つことを示した.ここでγ(Gr(n,m;K))はGrassman多様体に付随する一般エルミート定数を表す.

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書

研究成果

(20件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 文献書誌

  • [雑誌論文] Certain inequalities satisfied by the Hermite constants of a global field2004

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe
    • 雑誌名

      Commentarii mathematici Univ.Sancti Pauli 53・1

      ページ: 77-83

    • NAID

      110007689260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A survey and a complement of fundamental Hermite constants2004

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe
    • 雑誌名

      Contemporary Math.Amer.Math.Soc. 344

      ページ: 339-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The normalization constants of a certain invariant measure On GL_n(D_A)2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakamura
    • 雑誌名

      Manuscripta Math. 115

      ページ: 259-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Certain inequalities satisfied by the Hermite constants of a global field2004

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe
    • 雑誌名

      Commentarii mathematici Univ. Sancti Pauli 53(1)

      ページ: 77-83

    • NAID

      110007689260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The normalization constants of a certain invariant measure on GL_n(D_A)2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakamura
    • 雑誌名

      Manuscripta Math. 115

      ページ: 259-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Certain inequalities satisfies by the Hermite constants of a global field2004

    • 著者名/発表者名
      Takao Watanabe
    • 雑誌名

      Commentarii Mathematici Univ.Sancti Pauli 53・1

      ページ: 77-83

    • NAID

      110007689260

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A survey and a complement of fundamental Hermite constants2004

    • 著者名/発表者名
      Takao Watanabe
    • 雑誌名

      Contemporary Math.Amer.Math.Soc. 344

      ページ: 339-350

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The normalization constant of a certain invariant measure on Gl_n (D_A)2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshihide Nakamura, Takao Watanabe
    • 雑誌名

      Manuscripta Math. 115

      ページ: 259-280

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Minkowski's second theorem over a simple algebra

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe
    • 雑誌名

      Monatshefte fur Mathematik (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the best bound of the minimal twisted height of linear subspaces

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe
    • 雑誌名

      Archiv der Mathematik (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hermite constant and Voronoi theory over a quaternion skew field

    • 著者名/発表者名
      R.Coulangeon
    • 雑誌名

      Osaka Journal of Mathematics (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Minkowski's second theorem over a simple algebra

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe
    • 雑誌名

      Monatshefte fur Mathematik (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the best bound of the minimal twisted height of linear subspaces

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe
    • 雑誌名

      Archiv der Mathematik (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hermite constant and Voronoi theory over a quaternion skew field

    • 著者名/発表者名
      R.Coulangeon
    • 雑誌名

      Osaka Journal of Mathematics (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Minkowski's second theorem over a simple algebra

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe
    • 雑誌名

      Monatshefte fur Mathematik (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] On the best bound of the minimal twisted height of linear subspaces

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe
    • 雑誌名

      Archiv der Mathematik (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hermite constant and Voronoi theory over a quaternion skew field

    • 著者名/発表者名
      R.Coulangeon, T.Watanabe
    • 雑誌名

      Osaka Journal of Mathematics (in press)

    • NAID

      120004838054

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Watanabe: "The Hardy-Little wood property of flag varieties"Nagoya Mathematical Journal. 170. 185-211 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Watanabe: "Fundamental Hermite Constants of linear algebraic groups"Journal of Mathematical Society of Japan. 55・4. 1061-1080 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Watanabe: "A survey and a complement of fundamental Hermite constants"Contenporary Mathematics. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi