• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アインシユタイン・ワイル構造と概接触計量構造の関係に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15540101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関秋田工業高等専門学校

研究代表者

成田 文雄  秋田工業高等専門学校, 自然科学系, 教授 (30042310)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードWeyl manifold / Weyl submersion / Einstein-Weyl manifold / Canonical variation / pseudo-Schwarzian tensor / conformal transformation / ワイル多様体 / ワイルしずめ込み / アインシュタイン・ワイル多様体 / 擬シュバルツテンソル
研究概要

ワイル多様体のアインシュタイン・ワイル構造を調べるためリーマンしずめ込みの一般化であるワイルしずめ込みなる概念を用いた。ワイルしずめ込みにおいて全空間がアインシュタイン・ワイル構造をもつための1つの必要十分条件を見つけた。それを用いて、η-アインシュタイン接触計量多様体(M, g,ξ,η)(すなわち、リッチ曲率r(X,Y)=βg(X,Y)+γη(X)η(Y)をみたす)が次元1の全測地的ファイバーをもつワイルしずめ込みの全空間であるとき、ワイル構造の1-形式ω=fηが垂直方向でγ≦0なら、(M,g,D)(Dg=ω【cross product】g)はアインシュタイン・ワイル構造をもつことを得た。さらに、次の2つの結果も得た。全測地的ファイバーをもつワイルしずめ込みにおいて、(1)ファイバーの次元が1でワイル構造の1-形式ωが垂直方向の場合、底空間がアインシュタイン空間で全空間(M,g,D)がアインシュタイン・ワイル多様体のとき(M,g,D)の標準的変分(M, gt、Dt)がアインシュタイン・ワイル構造をもつことがある。(2)ワイル構造の1-形式ωが水平方向の場合、底空間がアインシュタイン・ワイル多様体でファイバーがアインシュタイン空間かつ全空間(M,g,D)がアインシュタイン・ワイル多様体のとき(M,g,D)の標準的変分(M, gt、Dt)がアインシュタイン・ワイル構造をもつことがある。
別の結果として、ワイル多様体の一つの特徴を調べるのに大切な擬シュバルツテンソルを用いて、ねじれがないアファイン接続をも考えたときのワイル多様体の共形変形、メービュス変形で不変な量を調べた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Conformal Transformations of a Weyl Manifold2004

    • 著者名/発表者名
      Fumio Narita, Takafumi Satou
    • 雑誌名

      Kyungpook Mathematical Journal 44

      ページ: 93-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Conformal Transformations of a Weyl Manifold2004

    • 著者名/発表者名
      Fumio Narita, Takafumi Satou
    • 雑誌名

      Kyungpook Mathematical Journal Vol.44

      ページ: 93-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Narita, Takafumi Satou: "Conformal Transformations of a Weyl Manifold"Kyungpook Mathematical Journal. 発表予定.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi