• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チャーチのラムダ計算のBCK論理による再生

研究課題

研究課題/領域番号 15540107
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関千葉大学

研究代表者

古森 雄一  千葉大学, 総合メディア基盤センター, 教授 (10022302)

研究分担者 櫻井 貴文 (桜井 貴文)  千葉大学, 理学部, 助教授 (60183373)
山本 光晴  千葉大学, 理学部, 助教授 (00291295)
廣川 左千男 (廣川 佐千男)  九州大学, 情報基盤センター, 教授 (40126785)
藤田 憲悦  群馬大学, 工学部, 助教授 (30228994)
鹿島 亮  東京工業大学, 情報理工学研究科, 助教授 (10240756)
多田 充  千葉大学, 総合メディア基盤センター, 助教授 (20303331)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードラムダ計算 / BCK論理 / チャーチ / 古典論理 / Curry-Howard対応 / 直観主義論理 / ラッセルの逆理 / 集合論 / 数理論理学 / P=NP問題 / 極小論理式 / 部分構造論理
研究概要

研究分担者たちの活発な研究活動により,体系BCKβηと古典命題論理の証明図の性質は明らかになりつつある。ここでは,研究代表者の古森による2つの成果について述べる。
第一のものは体系BCKβηに関するものである。体系BCKβηを用いてチャーチの当初の目論見を再生するためには,体系BCKβηで古典論理のシミュレーションが論理的にできる必要がある。直観主義論理で古典論理のシミュレーションができることは知られているので,体系BCKβηで直観主義論理のシミュレーションが論理的にできることが分かればよい。これについて古森は二つの方法を提示し,そのどちらについても次もことを示した:
変換*が存在し,任意の直観主義論理の論理式Aにたいして,A*は体系BCKβηの論理式でAが直観主義論理で証明できるならばA*は体系BCKβηで証明できる。
この逆A*が体系BCKβηで証明できるならば,Aが直観主義論理で証明できるが示せれば,体系BCKβηで直観主義論理のシミュレーションが論理的にできることが示されたことになる。しかし,逆はまだ未解決である。二つの方法のうちの一つは,変換*が単純なものであり,もう一つは変換は少し複雑になるが逆の証明のことを考えたものである。後者について,逆が成立することを示すことは残された大きな課題である。
第二のものは1998-1999年度の科学研究費補助金で行った研究「部分構造論理の研究」の研究成果報告書で述べた第二の成果と関係している。そこで述べた体系を更に改良した体系λρという古典論理の体系を作り,その体系のChurch-Rosser性を証明した。その証明は全く新しいものであり,その方法で他の体系のChurch-Rosser性の新たな証明が得られることも判明した。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (30件) 図書 (2件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] λp-calculus2007

    • 著者名/発表者名
      古森 雄一
    • 雑誌名

      Proceedings of the 40th MLG meeting

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] λp-calculus2007

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Komori
    • 雑誌名

      Proceedings of the 40th MLG meeting

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Godel and Logics in the 20th Century(3)2007

    • 著者名/発表者名
      K.Tanaka
    • 雑誌名

      University of Tokyo Press

      ページ: 264-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] λ ρ-calculsu2007

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Komori, Arato Cho
    • 雑誌名

      Proceedings of the 39th MLG meeting

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 汎用システムとしての「ラムダ計算+論理」2007

    • 著者名/発表者名
      古森 雄一
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 1533

      ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Completeness Theorem of First-Order Modal mu-calculus2007

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kashima
    • 雑誌名

      Research Reports on Mathematical and Computing Sciences C-224

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中間述語論理CDについて2007

    • 著者名/発表者名
      鹿島 亮
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 1533

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] CPS-translation as adjoint --Extended abstract2007

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 1533

      ページ: 64-85

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Independent Axiom Systems of Minimal formulas for Classical Logic2006

    • 著者名/発表者名
      古森 雄一
    • 雑誌名

      Proceedings of the 39th MLG meeting

      ページ: 56-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Independent Axiom Systems of Minimal formulas for Classical Logic2006

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Komori
    • 雑誌名

      Proceedings of the 39th MLG meeting

      ページ: 56-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional Composition of Web Detabases2006

    • 著者名/発表者名
      Masao Mori, Tetsuya Nakatoh, Sachio Hirokawa
    • 雑誌名

      Springer LNCS 4312

      ページ: 439-448

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Galois embedding from polymorphic types into existential types2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 憲悦
    • 雑誌名

      LNCS 3461

      ページ: 194-208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Galois embedding from polymorphic types into existential types2005

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita
    • 雑誌名

      LNCS 3461

      ページ: 194-208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 格子に関する新しいNP完全問題と電子署名方式への応用2005

    • 著者名/発表者名
      林俊一, 多田充
    • 雑誌名

      コンピュータセキュリティシンポジウム2005予稿集 1

      ページ: 230-240

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Decision Procedure for the Alternation-free Two-way Modal mu-calculus Automated Reasoning with Analytic Tableaux and Related Methods2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanabe, M.Yamamoto et al.
    • 雑誌名

      Lecture Note in Computer Science 3702

      ページ: 277-291

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 部分文字列増幅法による共通パタン発見アルゴリズム2005

    • 著者名/発表者名
      池田大輔, 廣川佐千男 他
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌「数理モデル化と応用」 46・SIG2

      ページ: 56-66

    • NAID

      110002914186

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Galois embedding from polymorphic types into existential types2005

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 3461

      ページ: 194-208

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Bimodal Logics with Irreflexive Modality2005

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kashima, Katsuhiko Sano
    • 雑誌名

      Proceedings of 1st World Congress on Universal logic 2005

      ページ: 93-93

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Galois embedding from polymorphic types into existential types2005

    • 著者名/発表者名
      Ken-etsu Fujita
    • 雑誌名

      Springer Lecture Notes in Computer Science 3461

      ページ: 194-208

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Bimodal logics with irreflexive modality2005

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Sano, Ryo Kashima
    • 雑誌名

      Proceedings of 1st World Congress of Universal Logic

      ページ: 93-93

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Testbed for Information Extraction from Deep Web2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yamada, Sachio Hirokawa
    • 雑誌名

      Proc. of the 13^<th> International World Wide Web Conference

      ページ: 346-347

    • NAID

      120006655068

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Automatic Generation of Deep Web Wrappers based on Discovery of Repet.2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Nakatoh, Sachio Hirokawa
    • 雑誌名

      Proceeding of the First Asia Information Retrieval Symposium

      ページ: 269-272

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of Synchronous and Asynchronous Cellular Automata using Abstraction by Temporal Logic2004

    • 著者名/発表者名
      Masami Hagiya, Mitsuharu Yamamoto
    • 雑誌名

      Lecture Notesin Computer Science 2998

      ページ: 7-21

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A sound and complete CPS-translation for λμ-calculus2003

    • 著者名/発表者名
      藤田 憲悦
    • 雑誌名

      LNCS 2701

      ページ: 120-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An injective CPS-translation for the extensional λ-calculus2003

    • 著者名/発表者名
      藤田 憲悦
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculity of Science and Enginnering(Shimane University, Series B : Mathematical Science) 35

      ページ: 39-48

    • NAID

      110006939917

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Semilattice Relevant Logics2003

    • 著者名/発表者名
      鹿島 亮
    • 雑誌名

      Mathematical Logic Quarterly 49・4

      ページ: 39-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A sound and complete CPS-translation for λμ-calculus2003

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita
    • 雑誌名

      LNCS 2701

      ページ: 120-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CPS-translation for the extensional λ-calculus2003

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculity of Science and Enginnering(Shimane University, Series B : Mathematical Science) 35

      ページ: 39-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Semilattice Relevant Logics2003

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kashima
    • 雑誌名

      Mathematical Logic Quarterly 49-4

      ページ: 401-414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] BDDを用いた2方向CTL論理式充足可能性決定手続きの実装

    • 著者名/発表者名
      田辺良則, 山本光晴, 萩谷昌己
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア (To appear)

    • NAID

      130004892028

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ゲーデルと20世紀の論理学(3)不完全性定理と算術の体系2007

    • 著者名/発表者名
      田中 一之, 鹿島 亮 他
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ゲーデルと20世紀の論理学(3)不完全性定理と算術の体系2007

    • 著者名/発表者名
      田中 一之, 鹿島 亮, 山崎 武, 白旗 優
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [文献書誌] Sachio Hirokawa: "Semi-Automatic Construction of Metadata from A Series of Web Documents"Lecture Notes in Computer Science. 2903. 942-953 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 憲悦: "λμ計算のモデルについて"コンピュータソフトウェア. 20・3. 120-134 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ken-etsu Fujita: "A sound and complete CPS-translation for λμ-calculus"Lecture Notes in Computer Science. 2701. 120-134 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ryo Kashima: "On Semilattice Relevant Logics"Mathematical Logic Quarterly. 49・4. 401-414 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiko Sato: "Calculi of Meta-variables"Lecture Notes in Computer Science. 2803. 484-497 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumasa Ishii: "Sequent Calculi for Visser's Propositional Logics"Notre Dame Journal of Formal Logic. 42・1. 1-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi