• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セレクターによるフィルター、実数の部分空間の分類と超空間の収束性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15540125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関愛媛大学

研究代表者

野倉 嗣紀  愛媛大学, 理学部, 教授 (00036419)

研究分担者 SHAKHMOTOV Dmitri  愛媛大学, 理学部, 教授 (90253294)
平出 耕一  愛媛大学, 理学部, 助教授 (50181136)
藤田 博司  愛媛大学, 理学部, 講師 (60238582)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードセレクター / 超空間 / Fell位相 / 次元 / Vietoris位相 / 可算コンパクト / 連続選択関数 / Ginsburg's question / 積空間 / 可算コンパクト性 / 擬コンパクト性 / Ginsburg's problem
研究概要

本研究の主な目的は(1)フィルター空間でのセレクターの存在、非存在を調べる、(2)超空間の部分空間の位相構造、特にFrechet性、α性を調べること及び(3)セレクターを許容する空間と次元関数との関連を明確にすることであった。目的(1)に関しては次の(a),(b)の結果目的(2)に関しては(c),(d)の結果が得られ更に(e)でセレクターを許容すればその次元は1次元以下かという問題に対する反例を与えた。
(a)Xの点pを極大にするセレクターが存在すれば点pのcharacterがκであることとXがκ=pをとる順序数空間[0,κ]をコピーとして持つことは同値である。
このことから例えば、コンパクト位相群XではXがセレクターを許容することとXが零次元距離空間=Cantor set)であることは同値であることが導かれる。
(b)Fell位相によるセレクターが存在することとtopologically well-orderahilityは同値である。
(c)homogeneous space Xに対してExp(X)が可算(擬)コンパクトならばXの可算積も可算(擬)コンパクトになることを示しGinsburgの問題の部分解を得た[3]。
(d)基空間Xがある種のSelection Principleを満たすことと(Vietoris位相とは異なる)超空間Exp(X)のα_2性、α_3性は同値であることを示した。
(e)scatteredな空間弱セレクターを許容するが次元がn次元であるものが存在する、ここでnは無限を含め任意の自然数の値をとりうる。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] A topology generated by selection2005

    • 著者名/発表者名
      V.Gutev, T.Nogura
    • 雑誌名

      Topology and its Applications 153

      ページ: 900-911

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Selection pointwise-maximal spaces2005

    • 著者名/発表者名
      S.Garcia-Ferrira, V.Gutev, T.Nogura
    • 雑誌名

      Topology and its Applications 146

      ページ: 397-408

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A topology generated by selections2005

    • 著者名/発表者名
      V.Gutev, T.Nogura
    • 雑誌名

      Topology and its Applications 153

      ページ: 900-911

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Selection pointwise-maximal spaces2005

    • 著者名/発表者名
      Garcia-Ferreira, V.Gutev, T.Nogura
    • 雑誌名

      Topology and its Applications 146

      ページ: 397-408

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Selection pointwise maximal spaces2005

    • 著者名/発表者名
      V.Gutev, T.Nogura
    • 雑誌名

      Topology and its Applications 146

      ページ: 397-408

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Selection pointwise-maximal spaces2005

    • 著者名/発表者名
      V.Gurev, T.Nogura
    • 雑誌名

      Topology and its Applications 146

      ページ: 397-408

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fell continuous selections and topologically well-orderable spaces2004

    • 著者名/発表者名
      V.Gutev, T.Nogura
    • 雑誌名

      Mathematika 51

      ページ: 163-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some problems on selections for hyperspace topologies2004

    • 著者名/発表者名
      V.Gutev, T.Nogura
    • 雑誌名

      Applied General Topology 5

      ページ: 71-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Countable compactness of hyperspaces and Ginsburg's question,2004

    • 著者名/発表者名
      J.Cao, T.Nogura, A.Tomita
    • 雑誌名

      Topology and its Applications 144

      ページ: 133-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Countable compactness of hyperspaces and Ginsburg's quesrion2004

    • 著者名/発表者名
      J.Cao, T.Nogura, A.Tomita
    • 雑誌名

      Topology and its Applications 144

      ページ: 133-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some problem onselections for hyperspace topologies2004

    • 著者名/発表者名
      V.Gutev, T.Nogura
    • 雑誌名

      Applied general topology 8

      ページ: 71-78

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Countable compactness of hyperspaces and Ginsburg's question2004

    • 著者名/発表者名
      J.Cao, A.Tomita, T.Nogura
    • 雑誌名

      Topology and its Applications 144

      ページ: 133-145

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Non-normality numbers2003

    • 著者名/発表者名
      S.Dolecki, T.Nogura, R.Peirone, M.Reed
    • 雑誌名

      Topology Proceedings 27

      ページ: 111-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Non-normal numbers2003

    • 著者名/発表者名
      S.Dolecki, T.Nogura, R.Peirone, M.Reed
    • 雑誌名

      Topology Proceedings 27

      ページ: 111-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Extensions of 2-point selections

    • 著者名/発表者名
      S.Garcia-Ferreira, V.Gutev, T.Nogura
    • 雑誌名

      New Zealand Journal of Mathematics (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fell continuous selections and topologically well-orderable spaces

    • 著者名/発表者名
      V.Gutev, T.Nogura
    • 雑誌名

      Mathematika (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] V.Gutev, T.Nogura: "Fell continuous selections and topologically well-orderable spaces"Mathematica. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] J.Cao, T.Nogura, A.Tomita: "Countable compactness of Hyperspaces and Ginsburg's questions"Topology and it's Applications. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi