• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内陸地震の震源域直下に見いだされた地震波反射体の内部構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15540398
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関東北大学

研究代表者

海野 徳仁  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30004477)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード反射波 / 地震波 / 内陸地震 / 地殻流体 / 活断層 / 東北日本 / 上部地殻 / 下部地殻 / 地震波反射体 / インバージョン / 高精度震源決定 / 地震発生層 / 地殻内温度分布 / 波形データベース
研究概要

1998年9月15日に仙台市愛子付近で発生したM5.0の地震の前震や余震の観測波形に,顕著な反射S波が記録された.それらの走時データを用いて,インバージョンで推定した反射面は,本震の震源域の直下の深さ約15-21kmの範囲で,北北東に約27度で傾き下がった分布を示す.
地震波反射体内部の物性を知るために,反射P波および反射S波の情報が重要である.反射波と直達波のスペクトル振幅比の周波数に対する変化は,地殻内部と反射体内部のインピーダンス比や反射体の層厚に依存する.本舞究では,反射S波と直達S波のスペクトル振幅比と,反射P波と直達P波のそれとを同時に用いて,反射体内部のS波速度,P波速度および層厚を推定した.反射体の理論反射係数はReflectivity法で計算した.S波とP波を用いて独立に推定した層厚は,90mおよび101mとなり,反射体は100m程度の薄い層であることがわかった.また,反射体内部のP波速度およびS波速度は,周囲の地殻に比べて,45%および29%程度に減少していることが明らかとなった.
観測された反射体内部の地震波速度の低下率から,クラックが一様ランダムに分布している複合物質のモデルを用いて,クラック内部の物性を検討した.複合物質の巨視的な弾性定数は,New Self-Consistent法により求めた.母岩が花崗岩相当、クラック内に溶融岩相当の物性定数が存在する場合と,クラック内に常温の水が存在する場合について,理論的な地震波速度の実現範囲を計算して,観測値と比較した.その結果,水が満たされたクラックのモデルが,観測された反射体内部の地震波速度の低下率を説明できた.このとき,クラックのアスペクト比は0.01程度となる.
本研究により,地震波反射体は100m程度の薄い層(これらの薄い層が何枚も互層に重なっている可能性もある)であり,その内部には水(地殻流体)が存在していることが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 長町-利府断層およびその周辺域の地震学的構造について2005

    • 著者名/発表者名
      海野 徳仁
    • 雑誌名

      月刊地球/号外 50

      ページ: 58-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Seismological approaches to the Nagamachi-Rife fault zone2005

    • 著者名/発表者名
      Norihito UMINO
    • 雑誌名

      Gekkan Chikyu/Extra edition 50

      ページ: 58-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 長町-利府断層およびその周辺域の地震学的構造について2005

    • 著者名/発表者名
      海野徳仁
    • 雑誌名

      月刊地球 号外 50号

      ページ: 58-64

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 東北日本弧における地殻の変形と内陸地震の発生様式2004

    • 著者名/発表者名
      長谷川 昭
    • 雑誌名

      地震 第2輯 56

      ページ: 413-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東北日本弧の地殻内S波反射面の分布2004

    • 著者名/発表者名
      堀 修一郎
    • 雑誌名

      地震 第2輯 56

      ページ: 435-446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Crustral Deformation and Shallow Seismic Activity beneath the Northeastern Japan Arc2004

    • 著者名/発表者名
      Akira HASEGAWA
    • 雑誌名

      Zisin Ser.2 56

      ページ: 413-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distinct S-wave Reflectors (Bright Spots) Extensively Distributed in the Crust and Upper Mantle beneath the Northeastern Japan Arc2004

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro HORI
    • 雑誌名

      Zisin Ser.2 56

      ページ: 435-446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東北日本弧の地殻内S波反射面の分布2004

    • 著者名/発表者名
      堀修一郎
    • 雑誌名

      地震2 56巻

      ページ: 435-446

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 鬼首地域(宮城・秋田県境付近)におけるコーダ波減衰2003

    • 著者名/発表者名
      三浦 英俊
    • 雑誌名

      地震 第2輯 55

      ページ: 351-359

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Decay of Coda Amplitude in the Onikobe Area, near The Border between Miyagi and Akita Prefectures2003

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi MIURA
    • 雑誌名

      Zisin Ser.2 55

      ページ: 351-359

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀修一郎, 海野徳仁ほか: "東北日本弧の地殻内S波反射面の分布"地震. 56巻・4号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi