研究課題/領域番号 |
15540411
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
遠山 文雄 東海大学, 工学部, 教授 (40056156)
|
研究分担者 |
高橋 隆男 東海大学, 総合情報センター, 教授 (20130073)
田中 真 東海大学, 総合情報センター, 講師 (50301354)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2005年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | フラックスゲート磁力計 / 磁場測定 / 磁気シールド / 磁気モーメント / 衛星磁気 / パーマロイセンサ / 宇宙探査 / 温度制御 / 磁力計 / 磁場計測 / 宇宙磁場探査 / 磁力計センサ温度特性 / 惑星探査磁力計 / 磁力計センサの温度試験 / 磁気モーメント計測 / EMC磁気試験 / 電磁環境適合試験 / 衛生部品の帯磁量 / 磁気遮蔽室 / 衛星部品の帯磁量 |
研究概要 |
宇宙機搭載のフラックスゲート磁力計は、センサが宇宙空間に暴露している為、内惑星探査においては+200℃から-160℃の温度でも正常に動作し、精度が0.1nT以上を保証する必要がある。初年度はこの広い温度制御が可能で、しかも非磁性の試験装置を製作し、翌年度は高温側の温度特性試験を行った。そのためにボビン材質の異なるコアの試作と実験および従来コアの温度試験データを取得した。平成17年では低温度側の試験を行い、広範囲温度での特性のよいセンサがどのようなものかを比較実験した。また、磁力計電気部の条件は打上げ予定されている、日欧共同水星探査機に搭載するものにモデル化し、観測仕様を満たす磁力計特性データを取得した。さらに、磁力計を応用して衛星搭載部品や衛星本体の持つ磁気モーメントや帯磁量を計測する実験を行なった。 本研究により、(1)外部磁場を遮蔽した非磁性温度制御装置を開発し、+200℃から-160℃までの広域な温度制御が可能となった。この温度範囲での装置は、世界に例を見ない広範囲な温度制御磁場試験装置であり、今後磁力計やセンサのみならず、磁性を嫌う部品の広範囲温度試験に利用が期待される。(2)広域温度による2種類のセンサコアの温度試験の結果、感度、ドリフト、オフセットおよび雑音の温度特性が得られ、フライトモデルとしてのセンサ特性が得られた。特に、温度特性が良いと言われたインコーネルに比ベセラミック材の特性も遜色のないことが判明した。(3)高速磁気モーメント計測装置の開発とシステムの確立を完了し、多くの衛星搭載機器、部品、衛星本体の計測を行なって貴重な帯磁量データを取得した。 これらの成果は近い将来の深宇宙探査衛星に搭載される磁場計測器の高精度化と搭載機器のEMC磁気試験の高速化の点で技術的開発がなされ、貴重な知見が得られた。
|