• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東シナ海から流入する大陸起源の淡水が日本海の熱塩循環に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 15540422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関九州大学

研究代表者

千手 智晴  九州大学, 応用力学研究所, 助教授 (60335982)

研究分担者 森本 昭彦  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 助教授 (80301323)
鬼塚 剛  独立行政法人水産大学校, 水産情報経営学科, 助手 (40399647)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード対馬海峡 / 低塩分水 / 長江流量 / 経年変動 / 日本海 / 日本海固有水 / 深層循環 / 長江 / 塩分変動 / 淡水輸送 / 熱塩循環 / 日本海中層水
研究概要

1.対馬海峡域での塩分変動
(1)既往観測資料に基づいて、海峡域の塩分の経年変動を調べた。EOF解析の結果、最も卓越した変動として、海峡の両水道で同時に塩分が増減するモードを検出した。このモードは長江の流量変動と関連し、長江流量が多い年の夏〜秋には、対馬海峡のほぼ全域で塩分が低下する傾向があることが示された。また、長江流域の降水量偏差から、長江流量を推定する重回帰モデルを作成した。
(2)対馬海峡に面した下関市蓋井島に水温・塩分計を設置し、2004年〜2005年に表層水温・塩分の観測を行った。両年とも塩分は7月中旬から急激な低下を示し、8月中旬に最低値を記録したが、2005年の方が低塩分化の時期が20日ほど早く、最低値も1〜2psuほど低いという経年的な差違がみられた。また水温・塩分値の変動から、低塩分水の流入時期である6〜7月には、高温・低塩分なパッチ状の水塊が周期的に海峡を通過していることが示唆された。
2.日本海内部の熱塩循環
(1)日本海深層の海水循環を、これまでに得られた直接測流結果から考察した。海盆周縁部には、浅海域を右手に見るような安定した流れが認められたのに対して、海盆中央部では渦運動エネルギーが卓越するという特徴がみられた。その結果、日本海全体を反時計回りに循環する流動場に加えて、各海盆内部での閉じた循環を示す平均流速ベクトルの分布が得られた。
(2)大和海盆の底層には、他の海盆とは異なる比較的高温で低酸素な底層水が分布しており、日本海盆との境界域で明瞭な海底フロントを形成していることがわかった。大和海盆底層水は、日本海盆から流入した底層水が、大和海盆内の循環によって捉えられ、徐々に変質したものと推測される。ボックスモデル解析の結果から、大和海盆底層水の平均滞留時間は9.1年,鉛直拡散係数は3.4×10^<-3>m^2s^<-1>であることが示された。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] 2004年初冬季に対馬海峡東水道で観測された低気圧性渦2006

    • 著者名/発表者名
      鬼塚 剛
    • 雑誌名

      水産大学校研究報告 54

      ページ: 25-30

    • NAID

      120005860993

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interannual salinity variations in the Tsushima Strait and its relation to the Changjiang discharge2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Senjyu
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography 62(in press)

    • NAID

      10018066171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cyclonic eddy observed in the eastern channel of the Tsushima Strait in early winter 20042006

    • 著者名/発表者名
      Goh Onitsuka
    • 雑誌名

      Journal of National Fisheries University 54

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2004年初冬季に対馬海峡東水道で観測された低気圧性渦2006

    • 著者名/発表者名
      鬼塚剛 他
    • 雑誌名

      水産大学校研究報告 54・1

      ページ: 26-30

    • NAID

      120005860993

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Seasonal/spatial variations of the near-inertial oscillations in the deep water of the Japan Sea2005

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Mori
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography 61

      ページ: 761-773

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deep flow field in the Japan/East Sea as deduced from direct current measurements2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Senjyu
    • 雑誌名

      Deep-Sea Research II 52

      ページ: 1726-1741

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Benthic front and the Yamato Basin Bottom Water in the Japan Sea2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Senjyu
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography 61

      ページ: 1047-1058

    • NAID

      10016770873

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deep flow field in the Japan/East Sea as deduced from direct current measurements2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Senjyu 他
    • 雑誌名

      Deep-Sea Research II 52

      ページ: 1726-1741

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Benthic front and the Yamato Basin Bottom Water in the Japan Sea2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Senjyu 他
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography 61

      ページ: 1047-1058

    • NAID

      10016770873

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Interannual salinity variation in the Tsushima Strait in summer and its relation to the Changjiang river discharge2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Senjyu 他
    • 雑誌名

      Proc.of the Indonesia Ocean Forum 2005 and the 13^<th> PAMS/JECSS Workshop CD-ROM

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Decadal signal in the sea surface temperatures off the San' in coast in the southwestern Japan Sea2004

    • 著者名/発表者名
      T.Senjyu, T.Watanabe
    • 雑誌名

      Reports of Research Institute for Applied Mechanics, Kyushu University 127

      ページ: 49-53

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Estimation of Chlorophyll Vertical Profiles from Satellite Data and the Implication to Primary Production in Kuroshio Front of the East China Sea.2004

    • 著者名/発表者名
      Enomoto, H., T.Senjyu, T.Matsuno
    • 雑誌名

      Proc.the 2^<nd> International Symposium on PEACE

      ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Interannual salinity variations in the Tsushima Strait and its relation to the Changjiang discharge

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Senjyu
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography 62 (in press)

    • NAID

      10018066171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi