• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イメージ衛星リモートセンシング撮像データに基づく太陽風・磁気圏相互作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15540427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 超高層物理学
研究機関電気通信大学

研究代表者

田口 聡  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (80251718)

研究分担者 細川 敬祐  電気通信大学, 電気通信学部, 助手 (80361830)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードリモートセンシング衛星観測 / 磁気圏 / 太陽風 / カスプ / マグネトポーズ / 中性粒子 / プラズマ対流 / リコネクション / 中世粒子 / マグネトシース
研究概要

磁気圏のカスプ領域に流入する磁気シースのイオンがジオコロナと電荷交換を起こし中性水素粒子を生成する時,イメージ衛星の低エネルギー中性粒子撮像観測器(LENA)により,そのカスプ領域のリモートセンシングが可能になる.研究代表者によって本研究期間の前年になされたこの提案に基づき,本研究ではまず,観測に期待されるプロファイルを準定量的なモデルを用いて求め,実際のLENAデータと比較した.その結果,高緯度シース方向を向いているLENAのスピンアングル数10度に広がるエミッションがカスプを観測していることがわかった.次に,この結果を,電離圏カスプを観測する地上のスーパーダーンレーダーとイメージ衛星との同時観測イベントの解析によって裏付けた.また,「その場」観測の衛星であるポーラー衛星とイメージ衛星との貴重な同時観測イベントを見出して,詳細な解析を行った.その解析から,LENAによって観測されるエミッションには,カスプの窪みからと考えられる安定したエミッションに加え,その低緯度側に点滅するように現れるエミッションも含まれていることがわかった.後者のエミッションは,カスプから磁気圏の中に入って電離圏へと向かうイオンが電荷交換して作られた中性粒子によるものであると解釈した.さらに,太陽風の磁場が北向きになると,通常よりも高緯度側からエミッションが到来することも見出した.地上のレーダーとの同時観測により,このエミッシヨンはカスプの極側境界で生じているリコネクションによるイオンの流入が原因であり,従ってLENAはリコネクション領域をリモートセンシングできることが明らかになった.カスプのリコネクション領域の場所が数分のスケールで揺らいでいること,また8地球半径の球面で見積もるとその動きが10分間にX軸方向で1地球半径程度になることもわかった.

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Neutral atom emission in the direction of the high-latitude magnetopause for northward IMF : Simultaneous observations from IMAGE spacecraft and SuperDARN radar2006

    • 著者名/発表者名
      S.Taguchi他
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neutral atom emission in the direction of the high-latitude magnetopause for northward IMF : Simultaneous observations from IMAGE spacecraft and SuperDARN radar2006

    • 著者名/発表者名
      S.Taguchi et al.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neutral atom emission in the direction of the high-latitude magnetopause for northward IMF : Simultaneous observations from IMAGE spacecraft and SuperDARN radar2006

    • 著者名/発表者名
      S.Taguchi 他
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 33

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Overwhelming O^+ contribution to the plasma sheet energy density during the October 2003 superstorm : Geotail/EPIC and IMAGE/LENA observations2005

    • 著者名/発表者名
      M.Nose他
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 110・A9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Monitoring the high-altitude cusp with the Low Energy Neutral Atom imager : Simultaneous observations from IMAGE and Polar2005

    • 著者名/発表者名
      S.Taguchi他
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 110・A12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Overwheiming O^+ contribution to the plasma sheet energy density during the October 2003 superstorm : Geotail/EPIC and IMAGE/LENA observations2005

    • 著者名/発表者名
      M.Nose et al.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 110,A9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Monitoring the high-altitude cusp with the Low Energy Neutral Atom imager : Simultaneous observations from IMAGE and Polar2005

    • 著者名/発表者名
      S.Taguchi et al.
    • 雑誌名

      Journal of geophysical Research 110,A12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Monitoring the high-altitude cusp with the Low Energy Neutral Atom imager. Simultaneous observations from IMAGE and Polar2005

    • 著者名/発表者名
      S.Taguchi 他
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 110・A12

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Overwhelming O^+ contribution to the plasma sheet energy density during the October 2003 superstorm : Geotail/EPIC and IMAGE/LENA observations2005

    • 著者名/発表者名
      M.Nose 他
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 110・A9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Response of the neutral atom emissions in the low- and high-latitude magnetosheath direction to the magnetopause motion under extreme solar wind conditions2004

    • 著者名/発表者名
      S.Taguchi他
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 109・A4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Simultaneous observations of the cusp with IMAGE Low Energy Neutral Atom imager and SuperDARN radar2004

    • 著者名/発表者名
      S.Taguchi他
    • 雑誌名

      Advances in Polar Upper Atmospheric Research 18

      ページ: 53-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Response of the neutral atom emissions in the low-and high-latitude magnetosheath direction to the magnetopause motion under extreme solar wind conditions2004

    • 著者名/発表者名
      S.Taguchi et al.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Reserach 109,A4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Simultaneous observations of the cusp with IMAGE Low Energy Neutral Atom Imager and SuperDARN radar2004

    • 著者名/発表者名
      S.Taguchi et al.
    • 雑誌名

      Advances in Polar Upper Atmospheric Research 18

      ページ: 53-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Response of the neutral atom emissions in the low- and high-latitude magnetosheath direction to the magnetopause motion under extreme solar wind conditions2004

    • 著者名/発表者名
      S.Taguchi他
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research Vol.109(A4)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Taguchi 他: "Response of the neutral atom emissions in the low-and high-latitude magnetosheath direction to the magnetopause motion under extreme solar wind conditions"Journal of Geophysical Research. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Taguchi 他: "Simultaneous observations of the cusp with IMAGE low energy neutral atoms imager and SuperDARN radar"Advances in Polar Upper Atmosphere Research. 18(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi