• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汽水環境における塩分躍層付近の生物生産システムとその地質記録に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15540436
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関島根大学

研究代表者

瀬戸 浩二  島根大学, 汽水域研究センター, 助教授 (60252897)

研究分担者 入月 俊明  総合理工学部, 助教授 (60262937)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード赤潮 / 塩分躍層 / 懸濁態有機炭素 / 水塊構造 / 無酸素水塊 / クロロフィル濃集層
研究概要

本研究課題を行うため,網走湖・阿蘇海・浦ノ内湾・能取湖・中海・宍道湖について水質・底質調査を行った.汽水域の特徴は,塩分躍層あるいは塩分勾配によって上下混合が起こりにくい環境であるということである.そのため,底層の水塊の移流は,主に海側から淡水の流入側の水平方向に起こる.底層水は,表層水と混合し,表層水の流れによって排出される.表層水と底層水の流人方向は基本的に逆方向である.そのため,2つの流れの境界では,弱い混合が起こる.さらに潮汐作用で川方向に押されることにより,水塊.の末端では湧昇が起こり,混合が起こりやすくなる.そのため,中海や網走湖などでは,栄養塩の豊富な底層水と表層水が混合することによって高い生産が維持されている.この底層水循環の駆動力は,河川からの水流,風による混合作用,潮汐作用などである.このような底層水循環に対して底質は,底層水が酸化的な環境を示す入り口側から無酸素状態を示す末端までほぼ連続的に移行するため,酸化層の厚い堆積物から還元層しか見られない堆積物に連続的に変わる.底質の有機物の面で考えると,より分解されやすい環境に堆積する入り口側では,TOC濃度は低く,分解されにくい環境に堆積する末端側では,TOC濃度が高いことになる.さらに末端側は,塩分躍層付近に高生炭層もあるため,底層水塊の入り口側と末端側ではTOC濃度に極端に差ができることになる.
さらに底質環境の汽水湖間の違いは,循環速度によってもたらされる.底層水の滞留時間の短い湖沼では,貧酸素状態までであるが,網走湖のような滞留時間の長い湖沼ではほぼ全域が無酸素状態になる.それらを規制するものは,入り口から末端までの距離と底層水の移流速度であり,移流速度は密度流のエネルギー,流入量,潮汐作用,風による混合作用,河川水の流入量に関連する.

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Correlation of Virgulinella fragilis Grindell & Collen (benthic foraminiferid) with near-anoxia in Aso-kai Lagoon,central Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Takata, H., Seto, K., Sakai, S., Tanaka, S., Takayasu,K
    • 雑誌名

      Journal of Micropalaeontology 24・2

      ページ: 159-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 西表島船浦湾奥部におけるマングローブ環境の特徴.2005

    • 著者名/発表者名
      中村建作, 瀬戸浩二
    • 雑誌名

      Laguna 12

      ページ: 1-14

    • NAID

      110006933618

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fossil benthic foraminifera from Aso-kai Lagoon,central Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Takata, Satoshi Tanaka, Shun-suke Murakami, Koji Seto, Katsumi
    • 雑誌名

      Laguna 12

      ページ: 45-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Correlation of Virgulinella fragilis Grindell & Collen (benthic foraminiferid) with near-anoxia in Aso-kai Lagoon, central Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Takata, H., Seto, K., Sakai, S., Tanaka, S., Takayasu, K.
    • 雑誌名

      Journal of Micropalaeontology 24.2

      ページ: 159-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Environmental feature of mangrove inner part of Funaura Bay in the Iriomote Island, southwest Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, K., Seto, K.
    • 雑誌名

      Laguna 12

      ページ: 1-14

    • NAID

      110006933618

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fossil benthic foraminifera from Aso-kai Lagoon, central Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Takata, Satoshi Tanaka, Shun-suke Murakami, Koji Seto, Katsumi Takayasu
    • 雑誌名

      Laguna 12

      ページ: 45-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Correlation of Virgulinella fragilis Grindell & Collen (benthic foraminiferid) with near-anoxia in Aso-kai Lagoon, central Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Takata, H., Seto, K., Sakai, S., Tanaka, S., Takayasu, K.
    • 雑誌名

      J.Micropalaeontol. 24・2

      ページ: 159-167

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fossil benthic foraminifera from Aso-kai Lagoon, central Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Takata, Satoshi Tanaka, Shun-suke Murakami, Koji Seto
    • 雑誌名

      Laguna 12

      ページ: 45-52

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Correlation of Virgulinella fragilis Grindell & Collen (benthic foraminiferid) with near-anoxia in Aso-kai Lagoon, central Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Takata, H., Seto, K., Sakai, S., Tanaka, S., Takayasu, K.
    • 雑誌名

      Journal of Micropalaeontology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中期更新統の古浜名湾における古環境の時空的・空間的変化-貝形虫化石群集と全有機炭素・全窒素・全イオウ分析結果-2004

    • 著者名/発表者名
      入月俊明, 瀬戸浩二
    • 雑誌名

      地質学雑誌 110,5

      ページ: 309-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 有孔虫の産状から見た2003年春季の赤潮発生期の中海の海況2004

    • 著者名/発表者名
      野村律夫, 瀬戸浩二
    • 雑誌名

      Laguna 11

      ページ: 125-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Water conditions during the time of red tide occurrence in spring, 2003, and the associated benthic foraminifera in Lake Nakaumi2004

    • 著者名/発表者名
      Nomura, R., Seto, K.
    • 雑誌名

      Laguna 11

      ページ: 125-130

    • NAID

      110006933612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Temporal and spatial variations of paleoenvironments of Paleo-Hamana Bay, central Japan, during the Middle Pleistovene -Analyses of fossil ostracode assemblages, and total organic carbon, totalnitrogen and total sulfur contents-2004

    • 著者名/発表者名
      Irizuki, T., Seto, K.
    • 雑誌名

      Jour.Geol, Soc, Japan 110,5

      ページ: 309-324

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中期更新統の古浜名湾における古環境の時空的・空間的変化-貝形虫化石郡集と全有機炭素・全窒素,全イオウ分析結果-2004

    • 著者名/発表者名
      入月俊明, 瀬戸浩二
    • 雑誌名

      地質学雑誌 Vol.110.,No.5

      ページ: 309-332

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中海・宍道湖における国土交通省自動観測水質データの検証.2003

    • 著者名/発表者名
      野中崇史, 松永恒雄, 梅千野晁, 中山大介, 瀬戸浩二
    • 雑誌名

      Laguna 10

      ページ: 101-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Validation of water quality data measure using automatic monitoring sensor in Lake Shinji and Lake Nakaumi.2003

    • 著者名/発表者名
      Nonaka, T., Matsunaga, T., Hoyano, A., Makayama, D., Seto, K.
    • 雑誌名

      Laguna 10

      ページ: 101-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高出裕行, 村上俊介, 瀬戸浩二, 坂井三郎, 田中里志, 高安克巳: "京都府阿蘇海における底生有孔虫群"Laguna. no.10. 113-118 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhara, M., Yamazaki, H., Irizuki, T., Yoshikawa, S.: "Temporal changes of ostracode assemblages and anthropogenic pollution during the last 100 years, in sediment cores from Hiroshima Bay, Japan"The Holocene. vol.13. 543-552 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野中崇春, 松永恒雄, 梅干野晃, 中山大介, 瀬戸浩二: "中海・宍道湖における国土交通省自動観測水質データの検証"Laguna. no.10. 101-107 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 入月俊明, 中村雄三, 高安克己, 坂井三郎: "中海における過去約40年間の貝形虫(甲殻類)の群集変化"島根大学地球資源環境学研究報告. no.22. 149-160 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 入月俊明, 瀬戸浩二: "中期更新世における古浜名湾の古環境の時間的・空間的変化-見形虫化石群集と全有機炭素・全窒素・全イオウ分析結果-"地質学雑誌. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhara, M., Irizuki, T., Yoshikawa, S., Nanayama, F., Mitamura, M.: "Holocene ostracode paleobiogeography in Osaka Bay, southwestern Japan"Marine Micropaleontology. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi