• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物撹拌作用に魚類の摂食活動が及ぼす影響とその地史的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15540447
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関千葉大学

研究代表者

小竹 信宏  千葉大学, 理学部, 教授 (00205402)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード生物攪拌作用 / 魚類 / エイ類 / 中生代 / 白亜紀 / 摂食行動 / 中生代白亜紀 / 摂食様式 / 摂食活動 / Piscichnus / 生痕化石 / Piscichnus waitemata / 進化
研究概要

これまで、エイ類の摂食行動によって形成された生痕化石Piscichnus waitemataの記録は、中生代白亜紀末期が最古であり、それ以降は主に浅海相から産出が報告されてきた。しかし、その産出報告は極めて断片的であった。本研究によって、これまで産出記録が無かった上部古第三系の浅海相からもこの生痕化石が確認されるとともに、中新世以降の全ての時代で産出が確認された。また、第四紀の深海堆積物からもこの生痕化石を発見した。これらの事実は、中生代白亜紀から新第三紀中盤にかけて浅海域に限って生息していたエイ類が、新第三紀後半になって深海にも生息場を拡大したことを示している。このようなエイ類の生息域の拡大は、エサとなる底生動物の生息場の深海への拡大現象と密接に関係しているものと推定される。
生痕化石Piscichnus waitemataをつくるような摂食行動を採用する一部のエイ類は、口器から海水を海底面に噴射するという極めて特異な方法でエサとなる底生動物を探し捕食する。この摂食行動によって堆積物表層部は極めて短時間に、しかも大規模に激しく攪拌される。したがって、エイ類の生息場が時代とともに深海に拡大した結果、堆積物の攪拌現象、すなわちバイオターベーション(bioturbation)の程度と質も大きく変化してきたと言える。換言すれば、海成層における生物攪拌現象を議論する際には、エイ類の摂食様式と生息場が時代とともに深海へと拡大したことを考慮する必要がある。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (20件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Macaronichnus isp. associated with Piscichunus waitemata in the Miocene of Yonaguni-jima Island, southwest Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Kotake, N.
    • 雑誌名

      Trace Fossils (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 千葉県房総半島南端に分布する完新統沼層における鬼界-アカホヤテフラの降灰層準 : 生物攪拌作用の観点からのアプローチ2006

    • 著者名/発表者名
      小竹 信宏, 藤岡 導明, 佐藤 茜, 伊藤 泰弘
    • 雑誌名

      地質学雑誌 112

      ページ: 210-221

    • NAID

      110004705316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 海成層に挟在するテフラの対比2006

    • 著者名/発表者名
      小竹 信宏, 藤岡 導明, 亀尾 浩司
    • 雑誌名

      月刊 地球 28

      ページ: 38-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Change in life-style of the Zoophycos-producing animals related to evolution of Phytoplankton during the late Mesozoic2006

    • 著者名/発表者名
      Kotake Nobuhiro
    • 雑誌名

      Trace Fossils (In Press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Macaronichnus isp.associated with Piscichnus waitemata in the Miocene of the Yonaguni-jima Island, southwest Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Kotake, N.
    • 雑誌名

      Trace Fossils(Elsevir) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stratigraphic position for the Kikai-Akahoya tephra in the Holocene Numa Formation, southernmost part of the Boso Peninsula, Chiba, Japan : An approach from the viewpoint of biogenic sediment mixing process.2006

    • 著者名/発表者名
      Kotake, N., Fujioka, M., Sato, A., Ito, Y.
    • 雑誌名

      The Journal of the Society of Japan vol.,112

      ページ: 210-221

    • NAID

      110004705316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Correlation of tephra layers in marine sediments2006

    • 著者名/発表者名
      Kotake, N., Fujioka, M., Kameo, K.
    • 雑誌名

      The Earth vol.,28

      ページ: 38-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The change in life-style of the Zoophycos-producing animals related to evolution of phytoplankton during the late Mesozoic.2006

    • 著者名/発表者名
      Kotake, N.
    • 雑誌名

      Trace Fossils(Elsevir) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 海成層に挟在するテフラの対比2006

    • 著者名/発表者名
      小竹信宏, 藤岡導明, 亀尾浩司
    • 雑誌名

      月刊 地球 28

      ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 千葉県房絵半島南端に分布する完新統沼層における鬼界-アカホヤテフラの降灰層準2006

    • 著者名/発表者名
      小竹信宏, 藤岡導明, 佐藤 茜, 伊藤泰弘
    • 雑誌名

      地質学雑誌 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ethologic significance and high preservation potential of Macaronichnusisp. occurring in the fill of Piscichnus waitemata produced by the feeding behavior of rays2006

    • 著者名/発表者名
      Kotake Nobuhiro
    • 雑誌名

      Trace Fossils (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The change in life-style of the Zoophycos-producing animals related to evolution of phytoplankton during the late Mesozoic2006

    • 著者名/発表者名
      Kotake Nobuhiro
    • 雑誌名

      Trace Fossils (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 生痕化石情報に基づいた貧酸素環境復元モデル2005

    • 著者名/発表者名
      小竹 信宏
    • 雑誌名

      月刊 海洋 37

      ページ: 797-802

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Oxygen deficient models based on the data of trace fossils2005

    • 著者名/発表者名
      Kotake, N.
    • 雑誌名

      The Ocean vol.,37

      ページ: 797-802

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 房総半島南端部の鮮新統トラフ充填堆積物とゼオライト脈2004

    • 著者名/発表者名
      小竹 信宏, 井上 厚行
    • 雑誌名

      日本地質学会111年学術大会見学案内書

      ページ: 93-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 島根県浜田市北部の中部中新統唐鐘累層畳ヶ浦砂岩部層に見られる特異な貝殻密集産状の古生物学的・生痕学的解釈2004

    • 著者名/発表者名
      小竹 信宏, 近藤 康生, 藤井 隆志, 芝崎 晴也
    • 雑誌名

      地質学雑誌 110

      ページ: 733-745

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pliocene trough-fill sediments and zeolite-bearing veins in the southernmost part of Boso Peninsula2004

    • 著者名/発表者名
      Kotake, N., Inoue, A.
    • 雑誌名

      Field Excartion Guide Book of the 2004 Annual Meeting of the Geological Society of Japan

      ページ: 93-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paleontologic and ichnologic interpretation for a peculiar mode of occurrence of shell concentrations in the lower part of the Tatamigaura Sandstone Member of the Middle Miocene Tougane Formation, Hamada, western part o Shimane, Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Kotake, N., Kondo, Y., Fujii, T., Shibasaki, H.
    • 雑誌名

      The Journal of the Society of Japan vol.,110

      ページ: 733-745

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 房総半島南端部の鮮新統トラフ充填堆積物とゼオライト脈2004

    • 著者名/発表者名
      小竹信宏, 井上厚行
    • 雑誌名

      日本地質学会第111年学術大会見学旅行案内書

      ページ: 93-108

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 島根県浜田市北部の中部中新統唐鐘累層畳ヶ浦砂岩部層に見られる特異な貝殻密集産状の古生物学・生痕学的解釈2004

    • 著者名/発表者名
      小竹信宏, 近藤康生, 藤井隆志, 芝崎晴也
    • 雑誌名

      地質学雑誌 110・12

      ページ: 733-745

    • NAID

      110003024622

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 千葉県の自然史 千葉県地学写真集2005

    • 著者名/発表者名
      小竹信宏ほか
    • 総ページ数
      454
    • 出版者
      千葉県
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 小竹信宏, 近藤康生, 藤井隆志, 芝崎晴也: "島根県浜田市北部の中部中新統唐鐘累層畳ヶ浦砂岩部層に見られる特異な貝殻密集産状の古生物学的・生痕学的解釈"地質学雑誌. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤岡導明, 小竹信宏: "テフラ鍵層に基づく房総半島の上総層群大田代層・梅ヶ瀬層と豊房層群加茂層との対比"第四紀研究. 42・6. 375-387 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 亀尾浩司, 斎藤敬二, 小竹信宏, 岡田誠: "房総半島南端,千倉層群下部の石灰質ナンノ化石に基づく本邦中部太平洋側の後期鮮新世表層海洋循環"地質学雑誌. 109・8. 478-488 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi