• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微量元素存在量による塊状硫化物鉱床の形成場の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15540461
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関岡山大学

研究代表者

加瀬 克雄  岡山大学, 大学院自然科学研究科, 教授 (30033195)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード別子型鉱床 / チャート / 微量元素 / 火山性塊状硫化物鉱床 / 三波川変成帯 / 四万十帯 / 三波川変性帯 / 三波川変成作用
研究概要

1.別子型鉱床は,黒鉱鉱床に比較して,Sn,Co,Se,Teに富んでいる。日高帯の下川鉱床は特にSn含有量が高く,それが別子型鉱床の高いSn平均値に大きく影響している。Seは別子型鉱床ではSeに富む独立相を作っていることはなく,硫化鉱物の硫黄を置換して存在している。黒鉱鉱床に比較して硫化鉱物のSe/S比は別子型鉱床で有意に高い。高いTe含有量は別子型鉱床でTeに富む砒四面銅鉱が見出されることに対応している。
2.現世の海嶺中軸部の海底熱水系では,陸源堆積物の有無が硫化鉱物の種類,微量元素の含有量,硫黄同位体比等に大きな相違を生じている。背弧海盆や大陸内火山性リフトにおいても,地殻の発達段階に応じて化学的鉱物学的に幅のある鉱床が形成されると考えられる。阿武隈帯の日立や舞鶴帯の柵原鉱床は拡大する背弧海盆あるいは大陸内火山性リフトの大陸性地殻上で形成された可能性がある。
3.秩父帯の名野川鉱床は鉱床形成後熱水性珪質堆積物に覆われ,海水による酸化消失を免れた。熱水性珪質堆積物はMnに富むスティルプノメレーンを多く含んでいる。三波川帯で別子型鉱床や塩基性片岩に伴って産出するMnに富む珪質片岩の起源を考える資料を提供する。名野川鉱床の硫化物は現世の海嶺熱水性鉱床と同様に磁硫鉄鉱で代表される低い硫黄分圧の条件で形成された。
4.石炭紀後期に海嶺で形成され,ジュラ紀に大陸縁辺部に付加された丹波帯の土倉鉱床は,チャートが卓越した塁層中に胚胎される。硫化物鉱床は熱水性珪質堆積物によって酸化消失から保護されたと考えられる。黄鉄鉱中には鉄に富む閃亜鉛鉱が包有されている。現世の海底熱水性鉱床と同様に,続成作用の過程で硫黄が添加される反応が生じたと考えられる。
5.別子型鉱床の形成場の解明は日本列島構造発達史を解明する上で極めて重要である。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Phlogopite in the contact-metamorphosed dunite-harzburgite complex at Yanomine, eastern Chugoku, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Y., Kase, K.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Science 100

      ページ: 150-158

    • NAID

      10015606461

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tin-bearing chalcopyrite and platinum-bearing bismuthinite in the active Tiger chimney, Yonaguni Knoll IV seafloor hydrothermal system, South Okinawa Trough, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Gena, K., Chiba, H., Kase, K
    • 雑誌名

      Okayama University Earth Science Report 12

      ページ: 1-5

    • NAID

      120002310444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phlogopite in the contact-metamorphosed dunite-harzburgite complex at Yanomine, eastern Chugoku, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue Y., Kase K.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 100

      ページ: 150-158

    • NAID

      10015606461

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tin-bearing chalcopyrite and platinum-bearing bismuthinite in the active Tiger chimney, Yonaguni Knoll IV seafloor hydrothermal system, South Okinawa Trough, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Gena K., Chiba H., Kase K.
    • 雑誌名

      Okayama University Earth Science Report 12

      ページ: 1-5

    • NAID

      120002310444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phlogopite in the contact-metamorphosed dunite-harzburgite complex at Yanomine, eastern Chugoku, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Inoue, K.Kase
    • 雑誌名

      Jour.Mineral.Petrol.sci. 100

      ページ: 150-158

    • NAID

      10015606461

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tin-bearing chalcopyrite and platinum-bearing bismutinite in the active Tiger chimney, Yonaguni KnollIV sea floor hydrothermal system2005

    • 著者名/発表者名
      K.Gena, H.Chiba, K.kase
    • 雑誌名

      Okayama Univ.Earth Sci.Reports 12

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Talnakhite associated with andradite skarn at Fuka, Okayama Prefecture, Japan.2003

    • 著者名/発表者名
      Takechi, Y., Kusachi, I., Nakamuta, Y., Kase, K.
    • 雑誌名

      Resource Geology 53

      ページ: 227-232

    • NAID

      10012455267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zinc contents of mafic minerals. in granitic rocks with special reference to ore chemistry.2003

    • 著者名/発表者名
      Tomiya, H., Inoue, Y., Kase, K.
    • 雑誌名

      Okayama University Earth Science Report 10

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Talnakhite associated with andradite skarn at Fuka, Okayama Prefecture, Japan.2003

    • 著者名/発表者名
      Takechi Y., Kusachi I., Nakamuta Y., Kase K.
    • 雑誌名

      Resource Geology 53

      ページ: 227-232

    • NAID

      10012455267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zinc contents of mafic minerals in granitic rocks with special reference to are chemistry.2003

    • 著者名/発表者名
      Tomiya H., Inoue Y., Kase K.
    • 雑誌名

      Okayama University Earth Science Report 10

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zinc contents of mafic minerals in granitic rocks, with special reference to ore chemistry2003

    • 著者名/発表者名
      H.Tomiya, Y.Inoue, K.Kase
    • 雑誌名

      Okayama Univ.Earth Sci.Rept. 10(1)

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Phlogopite in the contact-metamorphosed dunite-harzburgite complex at Yanomine, eastern Chugoku, Japan

    • 著者名/発表者名
      Y.Inoue, K.Kase
    • 雑誌名

      Journal of Mineral.& Petrol Sci. (accepted)

    • NAID

      10015606461

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takechi, I.Kusachi, Y.Nakamuta, K.Kase: "Talnakhite associated with andradite skarn at Fuka, Okayama Prefecture, Japan"Resource Geology. 53(3). 227-232 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加瀬 克雄: "資源環境地質学(分担執筆,87-94)"資源地質学会. 492 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi