• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火星隕石ナクライトの再現実験

研究課題

研究課題/領域番号 15540463
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関国立極地研究所

研究代表者

今栄 直也  国立極地研究所, 研究教育系, 助手 (60271037)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードナクライト / 火星隕石 / 実験岩石学 / マグマ / 相平衡 / 沈積岩 / 親マグマ / 結晶化過程 / 冷却実験 / 再現実験 / やまとナクライト
研究概要

当該研究期間において、以下を実行した。
(1)2つの異なるナクライト隕石の研究により類似する親マグマ組成を質量保存計算法を用いて決定し、その結晶化過程を調べ、その結果を国内外の学会等で口頭発表した。やまとナクライトの親マグマの計算および結晶化過程などの岩石学的研究の成果はMeteoritics and Planetary Science誌に発表した。
(2)常圧縦型酸素雰囲気制御炉を立ち上げた。この装置を用いて、QFM条件下で、ナクライト親マグマの相平衡関係を決定する実験を行うとともに、ナクライト親マグマの結晶化実験を行った。実験開始当初、出発物質作成時に混入したステンレス片が見つかるなど実験技術が未熟であった。このとき以降、乳鉢を瑞垣に変え、実験を継続して行った。装置を使いやすくするなど工夫を行った結果、再現性の商い実験法を自ら確立し、実験精度を大きく向上することができた。一部の実験に追試実験を行った。これまでの実験結果に基づくと、一つのナクライト親マグマ組成のリキダス温度は、1140℃でチタノマグネタイトと普通輝石が晶出する。ソリダス温度は〜980℃である。
(3)質量保存計算により導いたナクライトの親マグマ組成を用いた実験により、ナクライトに見られる普通輝石斑晶のコアと同一組成の輝石が析出することがわかった。このことは求めた親マグマ組成が正しいことを強く示唆する。4.2℃/時間の冷却実験で、南極産のMIL 03346ナクライトにきわめて良く類似する組織ができた。ナクライトの輝石斑晶のリム組織は2層からなり、2層目にヘデンバージヤイトを出すMIL型と2層日にCaに乏しい輝石を出すやまと型に分けられる。1℃/時間の冷却実験でやまと型のリムを再現し、4.2℃/時間の冷却実験でMIL型のリムを再現することに成功した。
実験は継続しており今年の夏までに完了見込みである。これらの一連の実験結果は、今年の春から夏の国内外の学会等で発表する。また今年中に国際誌に投稿予定である。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Petrology of the Yamato nakhlites2005

    • 著者名/発表者名
      Imae N., Ikeda Y., Kojima H.
    • 雑誌名

      Meteoritics and Planetary Science 40,11

      ページ: 1581-1598

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two-stage plume melting : A possiblee mechanism for the origin of martian magmatism2005

    • 著者名/発表者名
      Shimoda G., Ikeda Y., Kita N.T., Morishita Y., Imae N.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 235

      ページ: 469-479

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparative petrology of Yamato and MIL 03346 nakhlites2005

    • 著者名/発表者名
      Imae N., Ikeda Y.
    • 雑誌名

      Meteoritics and Planetary Science 40

    • NAID

      130005053231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Petrology of MIL 033462005

    • 著者名/発表者名
      Imae N., Ikeda Y.
    • 雑誌名

      Antarctic Meteorites 29

      ページ: 23-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Petrology of the Yamato nakhlites2005

    • 著者名/発表者名
      Imae N., Ikeda., Y., Kojima H.
    • 雑誌名

      Meteoritics and Planetary Science 40

      ページ: 1581-1598

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two-stage plume melting : A possible mechanism for the origin of martian magmatism2005

    • 著者名/発表者名
      Shimoda G., Ikeda Y., Kita N.T., Morishita Y, Imae N.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 235

      ページ: 469-479

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phase equilibrium experiments of the nakhlite parent magma composition formed nakhlites2004

    • 著者名/発表者名
      Imae N.
    • 雑誌名

      Meteoritics and Planetary Science 39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An experimental study of the phase equilibrium using a parent magma composition formed nakhlites2004

    • 著者名/発表者名
      Imae N.
    • 雑誌名

      Antarctic Meteorites 28

      ページ: 19-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phase equilibrium experiments of the parent magma formed nakhlites2004

    • 著者名/発表者名
      N.Imae
    • 雑誌名

      Meteoritics and Planetary Science 39 Supplement

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi