• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的立体化学制御に基づくイミニウムイオンの不斉アルキル化

研究課題

研究課題/領域番号 15550094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関長崎大学

研究代表者

尾野村 治  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (60304961)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードイミニウムイオン / 不斉アルキル化 / 銅 / ビスオキサゾリン / 動的錯体 / 光学活性 / ピペリジン / 位置選択的
研究概要

N-保護ピペリジンの電極酸化により得られるα-メトキシ体(1)およひそのβ,γ-不飽和体(2)から発生するイミニウムイオンへの、高エナンチオ選択的な触媒的不斉アルキル化に成功した。
1.4-メトキシベンゾイル基で窒素原子を保護した2を、室温で触媒量の銅(II)トリフラートおよびキラルビスオキサゾリン配位子存在下にマロン酸マロン酸ジメチルと反応させると、α位に中程度のエナンチオ選択性(50%ee)で炭素間結合形成できることを見出した。
2.1.の反応の求核剤としてマロン酸ジフェニル類を用いると、α位に高いエナンチオ選択性(最高95%ee)で炭素間結合形成できることを見出した。
3.アセト酢酸メチルを求核剤に用いると、1に対しては0℃で、2に対しては-20℃でも反応が進行し、α位へ炭素間結合形成した化合物がそれぞれ65%ee、80%eeで得られた。
4.β位がエチル基で置換された2を基質とし、室温でアセト酢酸メチルと反応させると、γ位に中程度のエナンチオ選択性(45%ee)で炭素間結合形成した生成物が得られた。この場合には、N-保護基としてMOC基が適していた。
5.1〜4の生成物は生理活性化合物の重要中間体である光学活性2-ピペリジル酢酸やシンコロイポン酸メチルエステルに誘導できた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Stereoselective Synthesis of Optically Active 2-Alkylpiperidines Utilizing Electrochemical Oxidation as a Key Step2005

    • 著者名/発表者名
      Osamu Onomura
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta 50(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stereoselective Synthesis of Optically Active 2-Alkylpiperidines Utilizing Electrochemical Oxidation as a Key Step2005

    • 著者名/発表者名
      Osamu Onomura
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta 50(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stereoselective Synthesis of Azasugars by Electrochemical Oxidation2004

    • 著者名/発表者名
      S.Furukubo
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 45(44)

      ページ: 8177-8181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Efficient oxidation of cycloalkanols by sodium nitrite with molecular oxygen in trifluoroacetic acid2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsumura
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 45(44)

      ページ: 8221-8224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kinetic resolution of D,L-myo-inositol derivatives catalyzed by chiral Cu(II) complex2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsumura
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 45(49)

      ページ: 9131-9134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stereoselective Synthesis of Azasugars by Electrichemical Oxidation2004

    • 著者名/発表者名
      Osamu Onomura, Yoshihiro Matsumura
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 45(44)

      ページ: 8177-8181

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Efficient oxidation of cycloalkanols by sodium nitrite with molecular oxygen in trifluoroacetic acid2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsumura, O.Onomura
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 45(44)

      ページ: 8221-8224

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Kinetic resolution of D, L-myo-inositol derivatives catalyzed by chiral Cu(II) complex2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsumura, O.Onomura
    • 雑誌名

      Tetrahedrin Lett. 45(49)

      ページ: 9131-9134

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiro Matsumura: "Indium-mediated nucleophilic substitution reaction of β,γ-unsaturated α-methoxypiperidine derivative in water"Tetrahedron Letters. 44・29. 5519-5522 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiro Matsumura: "Enantioselective substitution of N-acylated α-amino acids by electrochemical oxidation"Electrochimica Acta. 48・20-22. 2957-2966 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi