• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マラリア原虫のヘム無毒化機構解析とヘム結合性抗マラリア薬の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15550146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生体関連化学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

田嶋 邦彦  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 教授 (50163457)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードマラリア原虫 / His / ヘム無毒化 / ESR / 抗マラリア薬 / 高級集 / マラリア / ヘム / HRP2タンパク / モデルペプチド / ESR(電子スピン共鳴) / マラリアの成長阻害 / ヘム代謝 / ペプチド / ヘム-ペプチド複合体
研究概要

マラリア原虫が被と赤血球内でヘモグロビンを栄養源として増殖する過程で生成するフリーのヘムは、マラリア原虫の細胞膜に強く結合して膜構造の不安定化をもたらすこと、マラリア原虫に対して強い毒性を有することが知られている。マラリア原虫は赤血球内部での生存を可能にするために、フリーのヘムを無毒化する様々な生理活性を進化の過程で獲得した。特に、ヘムに強く結合するヒスチジンを大量に含むタンパク質(ヒスチジンリッチタンパクHRP2)は、フリーのヘム補足するだけでなく、ヘムの会合を促進して不溶性のヘム凝集物であるヘモゾインを形成する。HRP2は9残基のアミノ酸配列の繰り返し部分を大量に有するタンパクであるが、そのHisとヘムの配位様式の詳細は明らかにされていない。そこで、繰り返し配列を基本とするHRP2モデルペプチドを系統的に合成し、それらとヘムの錯形成反応を光吸収および電子スピン共鳴法によって詳細に検討した。
これまでに報告されている天然のHRP2-ヘム錯体のESR信号は、比較的シャープな線形を与える成分と、極端にブロードな成分が重なるふくざつな線形を示すことが知られている。本研究で合成した最短のモデルペプチド(10量体)は、極めてブロードなESR線形を与える。モデルペプチドの鎖長を延長するに連れて、シャープなESR線幅を有する成分の比率が増加し、最長の27量体ペプチドのヘム結合体では、天然のHRP2ヘム複合体とほぼ一致するESR線形を与えた。この結果から、ブロードなESR線形を与える成分は、最短のペプチドに含まれるHisが分子内でヘムの上下に配意した場合に特徴的であることを示唆している。他方、シャープな成分は離れた位置にあるHisが2分子軸配位した場合に観測される線形であることが考えられる。錯形成することが明らかにされた。この構造は、HRP2に結合するヘムが容易に会合してヘム凝集体であるヘモゾインが形成するために必要な構造として理解できる。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Solution structure of marinostatin, a natural ester-linked protein protease inhibitor2005

    • 著者名/発表者名
      Kanaori, K.
    • 雑誌名

      Biochemistry 44

      ページ: 2462-2468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of phosphorothioate chirality on i-motif structure and stability2004

    • 著者名/発表者名
      Kanaori, K.
    • 雑誌名

      Biochemistry 43

      ページ: 5672-5679

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 1H NMR study on equilibrium between parallel G-quartet structures2004

    • 著者名/発表者名
      Kanaori, K.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symp.Series 48

      ページ: 233-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two-metal ion, Ni(II) and Cu(II), Binding α-helical coiled coil peptide2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, T.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 14023-14028

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of phosphorothioate chirality on i-motif structure and stability.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Kanaori, S.Sakamoto, H.Yoshida, P.Guga, W.Stec, K.Tajima, K.Makino
    • 雑誌名

      Biochemistry 43

      ページ: 5672-5679

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ^1H NMR study on equilibrium between parallel G-quartet structures.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Kanaori, A.Yasumra, K.Tajima, K.Makino
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symp.Series 48

      ページ: 233-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Solution structure of marinostatin, a natural ester-linked protein protease inhibitor.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Kanaori, K.Kamei, M.Taniguchi, T.Koyama, T.Yasui, R.Takano, C.Imada, K.Tajima, S.Hara
    • 雑誌名

      Biochemistry 44

      ページ: 2462-2468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two-metal ion, Ni(II) and Cu(II), Binding a-helical coiled coil peptide.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Tanaka, T.Mizuno, S.Fukui, H.Hiroaki, J.Oku, K.Kanaori, K.Tajima, M.Shirakawa
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 14023-14028

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] One-step concentration of malaria parasite-infected red blood cells and removal of contaminating whi2004

    • 著者名/発表者名
      K.Tajima 他
    • 雑誌名

      Malaria Journal 3

      ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Two-metal ion, Ni(II) and Cu(II), binding α-helix coiled coil peptide2004

    • 著者名/発表者名
      K.Tajima 他
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc 126

      ページ: 14023-14028

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Nitration of 2'-deoxyguanosine by a NO/O2 gas mixture : identification and characterization of N2-nitro-2'-deoxyguanosine2003

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M.
    • 雑誌名

      Org.Lett. 5

      ページ: 3173-3176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nitration of 2'-deoxyguanosine by a NO/O2 gas mixture : identification and characterization of N2-nitro-2'-deoxyguanosine2003

    • 著者名/発表者名
      M.Yamada, T.Suzuki, K.Kanaori, K.Tajima, S.Sakamoto, T.Kodaki, K.Makino
    • 雑誌名

      Org.Lett. 5

      ページ: 3173-3176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neutralization of Toxic Heme by plasmodium Facciparum Histidine Rich Protein 22003

    • 著者名/発表者名
      K.Tajima 他
    • 雑誌名

      J.Biochemistry 133

      ページ: 693-698

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Tajima, K: "Effect of phosphorothioate chirality on i-motif structure and stability"Biochemistry. (In press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tajima, M.: "Nitration of 2'-deoxyguanosine by a NO/O2 gas mixture : identification and characterization of N2-nitro-2'-deoxyguanosine"Org.Lett.. 5. 3173-3176 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tajima, K.: "Cu(II) and Zn(II) bound in the triple stranded α-helical coiled-coil activate water molecule : prototype for metalloenzyme"Peptide Synthesis. 1004(In press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tajima, K.: "Flow-injection EPR investigation on OH Radical Scavenging Activity of Gd(III) Containing MRI"J.Medicine. 2004(In press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tajima, K.: "One-step concentration of malarial parasite-infected red blood cells and removal of contaminating white blood cells"Malaria Journal. 2004(In press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi