• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境調和型地下空間利用のための地下き裂の動特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15560061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関東北大学

研究代表者

林 一夫  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (30111256)

研究分担者 齋藤 玄敏  弘前大学, 理工学部, 助教授 (70264091)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード地下き裂 / 地下空間 / 微小地震 / AE / 弾性波 / 水圧破砕 / き裂評価 / 非破壊検査
研究概要

地下き裂同定は,基本的には,フィールドで観測された弾性波のフーリエ像空間のピーク周波数と,理論的に予測される地下き裂の固有振動モードの周波数とを比較して行う.これまで研究代表者らは,内部を流体で満たされたき裂の動特性に関する理論的研究を実施し流体の圧縮率や岩体の弾性係数等の効果を定量的に明らかにしてきた.2年継続の初年度では,まず,岩体内き裂の周囲に損傷域が存在する場合を想定して,岩体実体波の位相速度が小さい場合の検討を行って,人工き裂周りの損傷域の影響を調べた.次に,円板状き裂の軸対称変形モデルでは表現できない非軸対称変形をも考慮した定式化を実施し,その数値計算法についての検討を行った.最終年度では、方法の実用性のデモンストレーションを行った.まず、東北大学東八幡平実験フィールドに適用した.同フィールドに作成された地下流体循環システムは2本の坑井とそれに連結した人工き裂からなっている.近傍に新坑井を掘削し,発生するドリリングノイズにより励起されるき裂内圧の変動を観測し逆解析を行った.その結果、き裂の半径は約40mである.き裂の初期開口幅は、坑口基準の貯留層圧2MPaを境にしてステップ状に変化する.貯留層圧が2MPaより小さい場合は約0.3mm、大きい場合は約0.5mmという評価が得られた.引き続き、本方法をオーストラリアのHDRフィールド(クーパーベイスン)で観測された長周期地震に適用した.約100秒の長い継続時間を持つ長周期地震であることから、これは、内部を水で満たされたき裂に生じた定在波を根元とするものと考えて良い.解析の結果半径が約160m、初期き裂開口幅が約17mmという評価結果が得られた.き裂面接触剛性は極めて小さく評価された.このことはき裂がほぼ完全に開いていることを示唆するものである.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] A Dynamic BIEM for Cracks Filled with Fluid in Characterization of a Reservoir Crack for Advanced Geothermal Heat Extraction2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hayashi, S.Ito
    • 雑誌名

      Extended Abstracts, 8th US National Congress on Computational Mechanics, Austin, US (to be presented)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Dynamic BIEM for Cracks Filled with Fluid in Characterization of a Reservoir Crack for Advanced Geothermal Heat Extraction2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hayashi, S.Ito
    • 雑誌名

      8^<th> US National Congress on Computational Mechanics, Austin, US (to be presented)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Dynamic BIEM for Cracks Filled with Fluid in Characterization of a Reservoir Crack for Advanced Geothermal Heat Extraction2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hayashi, S.Ito
    • 雑誌名

      Extended Abstracts,8th US National Congress on Computational Mechanics, Austin, US (to be presented)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fracture Characterization by Using Resonance of Penny-shaped Fluid Filled Crack Model in Australian HDR Project-Initial Results2004

    • 著者名/発表者名
      S.Ito, K.Hayashi, H.Kaieda, Y.Aoyagi
    • 雑誌名

      Geothermal Resources Council Transaction 28

      ページ: 223-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] オーストラリア・クーパーベイスンにおける地下き裂評価に対する物性の影響に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸, 海江田秀志, 青柳恭平, 林 一夫
    • 雑誌名

      日本地熱学会平成16年度学術講演会講演要旨集

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fracture Characterization by Using Resonance of Penny-Shaped Fluid Filled Crack Model in Australian HDR Field-Initial Results2004

    • 著者名/発表者名
      S.Ito, K.Hayashi, H.Kaieda, Y.Aoyagi
    • 雑誌名

      Geothermal Resources Council Transactions 28

      ページ: 223-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Rock Properties on the Characterization of the Large Crack in Australian HDR Site (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      S.Ito, H.Kaieda, K.Saitou, L.Hayashi
    • 雑誌名

      Abstracts, Geothermal Research Society of Japan 2004 Annual Meeting

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fracture Characterization by Using Resonance of Penny-Shaped Fluid-Filled Crack Model in the Higashihachimantai Field2003

    • 著者名/発表者名
      S.Ito, K.Hayashi, H.Asanuma, H.Niitsuma
    • 雑誌名

      Geothermal Resources Council Transaction 27

      ページ: 689-695

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東八幡平フィールドにおける液体の圧入よる岩体の速度変化を考慮した地下き裂評価に関する研究2003

    • 著者名/発表者名
      伊藤 伸, 林 一夫, 浅沼 宏, 新妻弘明
    • 雑誌名

      日本地熱学会平成15年度学術講演会講演要旨集

      ページ: 88-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Damaged Zone on Characterizing the Artificial Crack in the Higashihachimantai Field (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      S.Ito, K.Hayashi, H.Asanuma, H.Niitsuma
    • 雑誌名

      Abstracts, Geothermal Research Society of Japan 2003 Annual Meeting

      ページ: 88-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤伸, 林一夫, 浅沼宏, 新妻宏明: "東八幡平フィールドにおける流体の圧入による岩体の速度変化を考慮した地下き裂評価に関する研究"日本地熱学会平成15年学術講演会要旨集. 88 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi