• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能創出型積層薄膜被覆材料の創成とその微視構造を考慮した健全性評価手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15560070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関京都大学

研究代表者

星出 敏彦  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (80135623)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード機能性材料 / 薄膜積層材料 / 機械的特性 / スパッタリング / 健全性評価 / 微視構造 / 表面性状 / セラミックス
研究概要

まず,高周波マグネトロンスパッタリング装置を用い,機能創出型積層薄膜被覆材料を創成した.本研究では,基板として電子基板用ガラスを,被覆材料としてのターゲット材としてセラミックス系のSiC/Al_2O_3をそれぞれ採用して,異なる成膜条件のもとで二層薄膜被覆材料を創成した.形成したSiC/Al_2O_3二層被膜の表面について,その表面粗さおよび表面気孔率を計測した.その結果,スパッタリング時間が長くなるほど表面粗さが粗くなる傾向が認められた.一方,気孔率は成膜条件にほとんど依存せず,設定した成膜条件下では極めて低い値となり,密な被膜が形成されることがわかった.さらに,創成したSiC/Al_2O_3二層被覆材料の強度特性を実験的に調べた.まず被膜の超微小硬度を計測し,また曲げ強度を評価した.いずれの被覆材についてもガラス基板単体の強度分布と比較すると,低強度側の強度特性が改善されることがわかった.ただし,高強度側の強度特性はあまり改善されなかったが,被覆材の強度特性にはスパッタリング時間が多大な影響を及ぼすことが示唆された.スパッタ時間が長くなるほど,被膜の均一性などその機械的信頼性は低下することということが考えられる.なお,SiC単層被覆における剥離現象については,Al_2O_3をガラス基板とSiCの間に被覆することで非常に改善され,時間が経過しても剥離することはなかった.
以上より,スパッタ法により機能創出型薄膜積層被覆材料を創成するにあたっては,基板材料と被覆材料の適合性を配慮して,なおかつスパッタリング時間を低減できるような条件設定を行うことにより,その使用時の強度特性が向上し,健全性を保証しうる.さらに,被覆材料の健全性の指標となる強度特性については超微小硬度の計測により,その基板材料も含めた形で評価できることを明らかにした.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Mechanical Properties of Borosilicate Glass Coated with Pure Aluminum by Sputtering2004

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Hoshide, Maki Akamatsu
    • 雑誌名

      Journal of Materials Engineering and Performance 13・5

      ページ: 588-592

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanical Properties of Borosilicate Glass Coated with Pure Aluminum by Sputtering2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hoshide, M.Akamatsu
    • 雑誌名

      Journal of Materials Engineering and Performance Vol.13, No.5

      ページ: 588-592

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Statistical Approach to Strength Evaluation Incorporating Porosity Effect for Porous Ceramics2003

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Hoshide, Junko Abe
    • 雑誌名

      Fatigue and Fracture of Engineering Materials and Structures 26

      ページ: 383-389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Statistical Approach to Strength Evaluation Incorporating Porosity Effect for Porous Ceramics2003

    • 著者名/発表者名
      T.Hoshide, J.Abe
    • 雑誌名

      Fatigue and Fracture of Engineering Materials and Structures Vol.26

      ページ: 383-389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hoshide, J.Abe: "A Statistical Approach to Strength Evaluation Incorporating Porosity Effect for Porous Ceramics"Fatigue and Fracture of Engineering Materials and Structures. 26. 383-389 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi