• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デトネーション振動モードの発生・遷移・消滅メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15560190
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松尾 亜紀子  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (70276418)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードデトネーション / 数値解析 / 爆発 / 再着火
研究概要

本研究では,デトネーション振動モードの発生・遷移・消滅メカニズムの解明のために,デトネーションの波面非定常性と衝撃波後方の爆発特性に関する解明を行った.
一次元デトネーションの解析において再着火現象に関する議論はすべて一段階反応モデルを用いた解析であり,詳細反応モデルを用いた解析は報告されていない.そこで,再着火現象の詳細を解明することを目的とし,詳細反応モデルを用いて一次元水素一空気デトネーションの数値解析を行った.まず,当量比をパラメータとし,詳細反応モデルを用いた解析においてもFailed Regimeが観察されることを確認した.そして,過去の研究で用いたZND解析を適用し,再着火現象の詳細について考察した.得られた一次元デトネーションの特徴をふまえ,一次元ピストン,駆動非定常デトネーションと二次元くさび周り定常斜めデトネーションの相似性を示し,斜めデトネーション波面構造の予測法を提案した.
簡略化二段階反応モデルを用いた一次元・二次元数値解析を行い,セル構造の周期に関する考察を行った.二次元数値解析においては,チャンネル内を伝播する先頭衝撃波と鉛直方向の横波とでセル構造が形成され,セル構造の中心軸上における衝撃波圧力の振動周期が,チャンネル幅の増加に伴い長くなる傾向を示した.一次元数値解析より,衝撃波圧力の一次元縦振動の周期を明らかにした.二次元振動で観察された最長の周期と,一次元縦振動で観察された周期が,同じオーダーの振動であることを示した.
窒素もしくはアルゴンで希釈した酸水素デトネーションの二次元数値解析を,素反応を考慮して行なった.流れ場で観察された二次元セル構造において各混合気における横波の伝播特性を明らかにし,過去に行なわれた実験結果と比較した.また,波面近傍の流れ場を観察し,横波構造には衝撃波背後の反応特性が重要であることを示した.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Numerical Investigation on Acoustic Coupling of Transverse Waves in Two-Dimensional H_2-O_2-Diluent Detonations2005

    • 著者名/発表者名
      Inaba, K.
    • 雑誌名

      Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences Vol.47,No.158

      ページ: 249-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Numerical Investigation on Acoustic Coupling of Transverse Waves in Two-Dimensional H2-O2-Diluent Detonations2005

    • 著者名/発表者名
      Inaba, K.
    • 雑誌名

      Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences Vol.47,No.158

      ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Analogy between Wedge-Induced steady Oblique Detonation and One- Dimensional Piston-Supported Unsteady Detonation2004

    • 著者名/発表者名
      Daimon, Y.
    • 雑誌名

      Science and Technology of Energetic Materials Vol.65,No.4

      ページ: 111-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Oscillation Transition in Decay Process of Overdriven Detonation2004

    • 著者名/発表者名
      Inaba, K.
    • 雑誌名

      Science and Technology of Energetic Materials Vol.65,No.4

      ページ: 134-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analogy between Wedge-Induced Steady Oblique Detonation and One-Dimensional Piston-Supported Unsteady Detonation2004

    • 著者名/発表者名
      Daimon, Y.
    • 雑誌名

      Science and Technology of Energetic Materials Vol.65,No.4

      ページ: 111-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analogy between Wedge-Induced Steady Oblique Detonation and One- Dimensional Piston-Supported Unsteady Detonation2004

    • 著者名/発表者名
      Daimon, Y.
    • 雑誌名

      Science and Technology of Energetic Materials Vol.65,No.4

      ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi