• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

振動の発生を抑制し高速で高効率の動作を可能とする多リンク柔軟アームの目標軌道生成

研究課題

研究課題/領域番号 15560199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械力学・制御
研究機関鳥取大学

研究代表者

有井 士郎  国立大学法人鳥取大学, 工学部, 助教授 (80222751)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード多リンク柔軟アーム / 目標軌道生成 / 運動制御 / 振動制御 / マルチボディシステム / マルチボティシステム
研究概要

本研究の目的は,冗長な自由度を持つ多リンク柔軟アームを任意の制御時間で任意の角度を,振動の発生を抑えて効率よく動作させることができる目標軌道を生成することである.このため本研究では,まず,研究の対象を冗長な自由度を有する最も簡単なモデルである水平面内を動作する3リンク柔軟アームとし,応答計算のための3リンク柔軟アームの数学モデルおよびシミュレーションプログラムを作成した.シミュレーションプログラムの精度は3リンク柔軟アームの実験装置を製作して確認した.次に,提案した探索型軌道生成法により動作終了後の振動を抑制できる目標軌道の生成をおこない,本研究で提案する手法の有効性を検証した.
本研究により得られた新たな知見は以下の通りである.
1.本研究で提案した探索型軌道生成法を用いて,特別な振動制御を用いず各アクチュエータのローカルフィードバックのみで3リンク柔軟アームの振動を,よく用いられる台形軌道で動作させた場合の5%程度に抑制した運動の制御が可能である.
2.探索型軌道生成法では,動作時間の分割数と各時間分割での加速度の分割数が制振性能に影響するが,柔軟で非線形性の強い3リンクアームでも,時間と加速度の分割をそれぞれ9,26以上にすれば十分な制振効果のある目標軌道が得られる.
3.障害物の回避やアクチュエータの出力などの制約条件も容易に考慮して目標軌道の生成が可能である.
4.制振効果の高い軌道を得るため時間と加速度の分割を増やすと計算時間が増大し効率的に軌道が得られなくなる.しかし,本手法のアルゴリズムは複数の計算機に分散させることが容易な構造であるので,複数の計算機に分散させることで計算時間の短縮が可能となり軌道探索の効率を上げることができる.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 水平面内を動作する3リンク柔軟アームの振動抑制軌道生成2004

    • 著者名/発表者名
      有井 士郎
    • 雑誌名

      Dynamics & Design Conference 2004 講演論文集(日本機械学会) 04-5(CD-ROM)

      ページ: 418-418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Optimum trajectory planning in order to reduce vibration of three degree-of-freedom planar flexible arm2004

    • 著者名/発表者名
      S.Arii
    • 雑誌名

      Proc.JSME Dynamics & Design Conference 2004 04-5(CD-ROM)

      ページ: 418-418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 水平面内を動作する3リンク柔軟アームの振動抑制軌道生成2004

    • 著者名/発表者名
      有井 士郎
    • 雑誌名

      日本機械学会 Dynamics & Design Conference 2004 講演論文集 04・5(CD-ROM)

      ページ: 418-418

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi