• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化物高温超電導マグネットにおける交流損失の電気的計測法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15560261
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関崇城大学

研究代表者

向井 栄一  崇城大学, 工学部, 教授 (70039296)

研究分担者 逸見 次郎  崇城大学, 工学部, 教授 (50134896)
深井 澄夫  佐賀大学, 理工学部, 助教授 (30189906)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード超電導マグネット / 交流損失 / 電気的計測 / 酸化物高温超電導 / 位相差 / 酸化物超電導コイル / 交流損失の電気的計測 / 酸化物超伝導コイル
研究概要

本研究は、酸化物高温超電導マグネットの交流損失の電気的計測法について検討したものである。平成15年度は、主として計測対象の酸化物高温超電導線マグネットの製作を行った。これと並行して、冷却系の構築並びに試作の超電導マグネットの超電導状態の確認などを実施した。平成16年度はこれらに続いて、酸化物高温超電導マグネットの交流損失に関わる位相差計測用の電子回路を重点的に検討し、それらの回路を用いて実際に超電導マグネットの位相差計測を実施した。コイル電圧と電流の位相差を計測して、電気的に交流損失を評価するものであるが、以下に示す(1)〜(3)の電子回路を検討した。(1)オペアンプを用いた位相差計測:超電導コイルの電圧と電流の位相差は90度に近いため、電圧信号の位相差を90度進め、微小の位相差にして計測する回路を製作した。計測結果はロックインアンプによる結果とも比較的に良く一致し、この回路の精度は十分高いことが認められた。(2)乗算器を用いた位相差計測:電圧と電流信号の乗算を行い、その出力に含まれる2倍周波数成分を低周波のバンドパスフィルターで除去して、直流分のみにする方式である。その直流分の大きさから、位相差を計測するものである。計測結果は比較的良好であった。(3)一部デジタル化した位相差計測回路:(1)の方式とほとんど同じである。しかし、全てアナログ方式であると、内部の信号が最小となるような微調整回路が必要であるため、その微調整を自動化するためにVerilog-HDLを用いたデジタル制御部を設計した。このデジタル制御部の設計回路をFPGAに実装し、位相差計測を実施した。実験では、デジタル部の信号がアナログ部へ雑音として入ったため、測定精度が若干低下した。以上、(1)〜(3)の位相差計測回路を検討し、一応の成果が得られた。特に、(1)の方式においては、実用的と考えられる結果が得られた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 位相差計測回路の設計2005

    • 著者名/発表者名
      森山, 深井, 向井
    • 雑誌名

      電子情報通信学会総合大会 A-1-23(CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Measurement Test of Phase Difference in high Tc Superconducting Magnet2005

    • 著者名/発表者名
      E.Mukai, S.Fukai, et al.
    • 雑誌名

      19th International Conference on Magnet Technology(MT-19) Genoa, Italy (平成17年9月発表予定) THA03P003(発表予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Design of circuit for measurement of phase difference2005

    • 著者名/発表者名
      N.Moriyama, S.Fukai, E.Mukai
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2005 IEICE General Conference A-1-23 (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Measurement test of phase difference in high T_c superconducting magnet2005

    • 著者名/発表者名
      E.Mukai, S.Fukai, et al.
    • 雑誌名

      19th International Conference on Magnet Technology (MT-19), Genoa, Italy, THA03PO03 (to be presented

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 位相差計測回路の設計2005

    • 著者名/発表者名
      森山, 深井, 向井
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 総合大会 A-1-23(CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 酸化物超電導線を用いた超電導マグネットの試作2004

    • 著者名/発表者名
      向井, 深井, 逸見
    • 雑誌名

      電気関係学会 九州支部連合会大会講演論文集 01-2P-15(CD-ROM)

    • NAID

      130004607496

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experimental superconducting magnet using oxide high Tc Superconductive wire2004

    • 著者名/発表者名
      E.Mukai, S.Fukai, J.Itsumi
    • 雑誌名

      Record of 2004 Joint Conference of Electrical and Electronics Engineers in Kyusyu 01-2P-15 (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Verilog-HDLを用いた微小位相差計測における自動振幅調整回路の設計2003

    • 著者名/発表者名
      森山, 深井, 向井
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 第11回九州支部学生会講演会論文集 C-18

      ページ: 67-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Design of the automatic adjustment circuit using Verilog-HDL for measurement of phase difference2003

    • 著者名/発表者名
      N.Moriyama, S.Fukai, E.Mukai
    • 雑誌名

      Proceedings of 2003 IEICE, 11th Conference for Students in Kyusyu C-18

      ページ: 67-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森山, 深井, 向井: "Verilog-HDLを用いた微小位相差計測における自動振幅調整回路の設計"電子情報通信学会 第11回九州支部学生会講演会論文集. C-18. 67 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi