• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子線一括露光による強誘電体ナノキャパシタの作製

研究課題

研究課題/領域番号 15560277
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

岡村 総一郎  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助教授 (60224060)

研究分担者 武田 博明  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助手 (00324971)
西田 貴司  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助手 (80314540)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード強誘電体 / 微細加工 / 電子線 / 一括露光 / 微小キャパシタ / フォトニック結晶
研究概要

研究代表者の独創技術であるリフトオフ援用電子線誘起反応微細加工プロセスに関し、スループット向上を目指した電子線一括投影露光ならびに新しい分野として強誘電体フォトニック結晶の作製について検討した。
初年度は、ステンシルマスクの作製と投影露光について検討した。ステンレス板に担持させた厚さ2・mのTi箔に対してFIB加工を施すことにより、良好な形状を有するステンシルパターンを作製することに成功した。投影露光に関しては、電子線のコリメーションが悪いと投影パターンが広がり、リフトオフの成功率も極端に悪化することが分かった。また、露光時にマスクとサンプルを密着させると、マスクからの散乱電子や二次電子によりパターンサイズが拡大するため、マスク-サンプル間のギャップを10・m程度設けることが必要であることも明らかになった。以上の結果、最小400nm角の強誘電体PZT微小キャパシタの作製に成功した。また、強誘電体ナノキャパシタの電気特性評価に際し、測定系の浮遊容量をより正確に求める方法を確立した。
2年目は主に強誘電体フォトニック結晶の作製について検討した。目標としたのは、一辺800nmの正三角形の頂点に直径560nmの円形エアキャビティが数多く配置された(Pb, La)(Zr, Ti)O_3(PLZT)結晶である。本プロセスでは、熱処理時の残留有機の分解・揮発によりパターンサイズが収縮する。そのため、ナノサイズの構造を作製する場合は、その収縮を見越して描画パターンを設計する必要があることが判明した。最終的に、直径390nmの円に内接する六角形をピッチ800nmで配置したパターンを描画することで、焼結後に直径560nmの円形エアキャビティが整列した厚さ150nmの強誘電体PLZTフォトニック結晶を得ることに成功した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of Ferroelectric Photonic Crystals2005

    • 著者名/発表者名
      S.Okamura
    • 雑誌名

      Integrated Ferroelectrics 69

      ページ: 303-313

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fabrication of Ferroelectric Photonic Crystals2005

    • 著者名/発表者名
      S.Okamura, Y.Mochiduki, H.Motohara, T.Shiosaki
    • 雑誌名

      Integrated Ferroelectrics Vol.69

      ページ: 303-313

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of Frozen a-Domain on Hysteresis Properties of Ferroelectric Thin Film Capacitors2004

    • 著者名/発表者名
      S.Okamura
    • 雑誌名

      Integrated Ferroelectrics 67

      ページ: 133-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of Frozen α-Domains on Hysteresis Properties of Ferroelectric Thin-Film Capacitors2004

    • 著者名/発表者名
      S.Okamura, T.Shiosaki
    • 雑誌名

      Integrated Ferroelectrics Vol.67

      ページ: 133-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of Frozen a-Domains on Hysteresis Properties of Ferroelectric Thin-Film Capacitors2004

    • 著者名/発表者名
      S.Okamura
    • 雑誌名

      Integrated Ferroelectrics 67

      ページ: 133-141

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] S.Okamura: "Estimation of a Stray Capacitance in the Measurement of Hysteresis Properties of Ferroelectric Microcapacitors"Japanese Journal of Applied Physics. 43・9B(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi