• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超伝導カオスジェネレータ「ジョセフソン・テトロード」に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15560305
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関拓殖大学

研究代表者

吉森 茂  拓殖大学, 工学部, 教授 (00167024)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードジョセフソン・テトロード / ジョセフソン効果 / カオス / 非線形現象 / アトラクタ / GL理論 / 動作マージ / 分岐図 / 動作マージン / リアプノフスペクトル / 決定論的カオス / FFT / 最大リアプノフ数 / ヤコビアン / カルダノ法
研究概要

ジョセフソン効果は1964年の発見以来、電磁波検出器や電圧標準システムなど極低温環境の利点を活かした応用が主であった。すなわち、本質的に熱雑音の小さな極低温環境を利用して、半導体検出器では達成不可能な超高感度を実現していた。1986年のミュラーとべドノルツによる高温超伝導体の出現により、液体窒素温度すなわち絶対温度で77Kという高い温度でも超伝導現象が利用できるようになり、最近では移動体基地局用アナログフィルタへの応用が盛んに研究されるようになった。
一方、21世紀に入り、人類は新たな混沌とした時代の始まりを感じている。一見混沌としているような現象、例えば景気の変動のような未来を予測することが困難な事象を取り扱う科学として、複雑系の科学に注目が集まっている。ジョセフソン効果の研究の歴史を辿れば、ジョセフソン接合の分野こそ豊かなカオス研究の場であった。典型的な非線形現象であるジョセフソン効果は、マイクロ波照射のような外場が加わるとカオス的に振る舞うことは良く知られている。
本研究の成果をまとめると以下の通りである。
1)平成15年度に5個のジョセフソン接合から成るジョセフソン・テトロードを提案し、カオス発生デバイスであることを理論的に実証するための解析を行った。RSJモデルを用いた等価回路を導出し、分岐図及びリアプノフ指数を数値解析により求め、カオス発生を確認した。
2)平成16年度においては、リアプノフ・スペクトルを詳細に調べるために解析的検討を行った。その結果、カオスアトラクタ上においてリアプノフ指数が負になる領域も存在するが、大局的にはリアプノフ指数は正値をとり、カオスが発生していることが確認できた。また、2次元GL理論に基づき、ステップエッジ形ジョセフソン接合の解析も行った。
3)平成17年度においては、ジョセフソン・テトロードの動作マージンを明らかにするために数値解析を行った。3つのジョセフソン接合が同時に有限電圧状態にあり、ジョセフソン効果により発振状態にあり、3つの発振のある種の周波数混合によってカオスが引き起こされることを利用して、動作マージン解析を行った。その結果、5つのジョセフソン接合の正常抵抗値の組み合わせによって、動作マージンが大きく変化することが明らかになった。例えば、Rn12を基準抵抗とした場合、Rn23はある程度変化してもカオス状態を維持できるものの、Rn24はかなりばらつきを厳しく制御しなければならないことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Characteristics of chaos synchronization in semiconductor lasers subject to polarization-rotated optical feedback2006

    • 著者名/発表者名
      N.Shibasaki, A.Uchida, S.Yoshimori, P.Davis
    • 雑誌名

      IEEE J. Quantum Electronics Vol.42 Issue 3

      ページ: 342-350

    • NAID

      110006405612

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Chaotic Oscillations in Josephson Tetrode2004

    • 著者名/発表者名
      A.Uchida, H.Iida, N.Maki, M.Osawa, S.Yoshimori
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Appl. Super. Vol.14 No.12

      ページ: 2064-2070

    • NAID

      110003187641

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chaotic oscillations in Josephson Tetrode2004

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Uchida, Hidetoshi Iida, Natsuko Maki, Masayuki Osawa, Shigeru Yoshimori
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Appl.Super. Vol.14,No.12

      ページ: 2064-2070

    • NAID

      110003187641

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chaotic Oscillations in Josephson Tetrode2004

    • 著者名/発表者名
      A.Uchida, H.Iida, N.Maki, M.Osawa, S.Yoshimori
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity Vol.14,No.4

      ページ: 2064-2070

    • NAID

      110003187641

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] A.Uchida, K.Higa, T.Shiba, S.Yoshimori: "Generalized synchronization of chaos in He-Ne lasers"Physical Review E. 68・1-2. 016215-1-016215-7 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi