• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己加熱のない直流磁界型高精度ワイヤレス微小温度センサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15560353
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関岩手大学

研究代表者

長田 洋  岩手大学, 工学部, 助教授 (10261463)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードセンサ / 感温フェライト / 強磁性体 / 非接触 / 微小熱計測 / 磁気応用
研究概要

本研究は,測温素子と温度情報読み出し回路を空間的に分離できる接触型温度センサとして直流磁界型高精度ワイヤレス微小温度センサの開発に関するものである.
以下に本研究で得られた知見を示す.
・直流磁界型高精度ワイヤレス微小温度センサの主要要素である,感温フェライト膜,磁気読み出し装置,磁気バイアス印加装置,ヨーク等の最適な形状および配置を申請設備備品であるガウスメータや小型環境試験器,磁界解析ソフトウェアを用いて,種々検討したところ,最適解ではないがおよその傾向をつかむことができた.また,信号処理部分にマイコンを用い外部磁界によるノイズの除去をリアルタイムに行える装置を試作した.
・測温素子である感温フェライト膜と磁気読みだし装置との非接触達成距離に関しては目標値である5mm近傍(S/N比を考慮すると現状は4mm程度)が達成できた.ただし,現時点ではまだ最適値の同定には至っていないため,引き続き実機でのデータ収集と理論解析が必要である.
・本センサによる計測温度分解能は約0。02℃程度であり,目標の0.001℃には至ることができなかった.ただし,上記の性能は,現在の赤外線センサの分解能と同等程度であり,今後,感温フェライト膜の温度依存性の向上と信号処理装置の性能向上により,目標分解能が達成できるよう引き続き装置の改良を行う予定である.
・感温フェライト膜の温度依存性の向上には,磁気バイアスによる制御も考えられるため,シミュレータを用いて調査した結果,ある程度は制御できるが,広範囲には利用できないことを確認した.そこで,感温フェライト膜の温度特性を物理的に制御する事の検討を開始した.現在は,応力を印加した場合の感温フェライト膜の磁気の温度特性への影響,ならびに理論解析を進めている.
・得られた研究成果は,随時国内外の学会をはじめ,取材や研究会を通じて発表を行った.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Non-contact magnetic temperature sensor for biochemical applications2004

    • 著者名/発表者名
      H.Osada, S.Chiba, H.Oka, H.Hatafuku, N.Tayama, K.Seki
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 272-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 感温磁性膜を用いた非接触温度センサシステムの基礎特性2004

    • 著者名/発表者名
      三島康仁, 神 隆範, 遠藤雄大, 千葉茂樹, 岡 英夫, 田山典夫, 長田 洋
    • 雑誌名

      応用物理学会第59回東北支部第学術講演会講演予稿集 9pB12

      ページ: 150-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Basic Characteristics of Non-contact Magnetic Temperature Sensor Utilizing Temperature-Sensitive Magnetic Film2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Mishima, T.Jin, T.Endo, S.Chiba, H.Oka, N.Tayama, H.Osada
    • 雑誌名

      Papers Tech.Meeting App.Pys. 9pB12

      ページ: 150-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 感温磁性膜を用いた非接触温度センサシステムの基礎特性2004

    • 著者名/発表者名
      三島康仁, 神 隆範, 遠藤雄大, 千葉茂樹, 岡 英夫, 田山典夫, 長田 洋
    • 雑誌名

      応用物理学会第59回東北支部第学術講演会講演予稿集

      ページ: 150-151

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 感温磁性膜を用いた非接触型赤外線センサ2003

    • 著者名/発表者名
      吉田耕平, 三島康仁, 千葉茂樹, 長田 洋, 岡 英夫, 田山典男
    • 雑誌名

      電気学会マグネティックス研究会 MAG-03-157

      ページ: 27-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Non-contact Magnetic Infrared Sensor Utilizing Temperature-Sensitive Magnetic Film2003

    • 著者名/発表者名
      K.Yoshida, Y.Mishima, S.Chiba, H.Osada, H.Oka, N.Tayama
    • 雑誌名

      Papers Tech.Meeting Magn., IEEJ MAG-03-157

      ページ: 27-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田耕平, 三島康仁, 千葉茂樹, 長田 洋, 岡 英夫, 田山典男: "感温磁性膜を用いた非接触型赤外線センサ"電気学会マグネティックス研究会. MAG-03-157. 27-30 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi