• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市部山岳工法トンネルにおける先受け工の支保メカニズムの解明とその最適施工の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15560433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関近畿大学

研究代表者

久武 勝保  近畿大学, 理工学部, 教授 (10029358)

研究分担者 大野 司郎  近畿大学, 理工学部, 助手 (70274488)
木村 正樹  応用地質株式会社, 技術部担当部長
鳥居 敏  応用地質株式会社, 設計部主任
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード先受け工法 / リングカット工法 / 変位特性 / 遠心模型実験 / 切羽掘削ロボット / 応力測定 / 3次元挙動 / 現場計測 / トンネル / パイプルーフ / ロボット / 切羽 / 崩壊 / 沈下 / マイクロスコープカメラ / 3次元有限要素解析 / 変位計測 / 数値解析
研究概要

本研究は数値解析,遠心模型実験および現場計測結果の分析により先受け工の変位抑制効果と切羽安定効果の力学メカニズムを究明し、先受け工の最適設計手法の確立に寄与することを目的とする.
まず、地盤の不連続体挙動を取り扱うことの出来る個別要素法に連続体としての機能を付与させ、連続体挙動から破壊現象に至るまでを統一的に表現できるCEM(Contact Element Method)を用いて、先受け工法採用時の切羽の安定・崩壊特性、切羽周辺地盤の変形特性を明らかにした.
次に、切羽掘削過程を表現する最も有効な方法は実際の掘削機械を模擬した模型掘削ロボットを開発し,これを実施工に対応させて適用することであるが,従来このような開発・適用は行われていない.したがって,掘削工法の違いによる先受け工法の沈下抑制効果の差異などについて,十分な知見は得られていない.そこで、遠心模型実験に使用できる切羽掘削ロボットを開発することにより,先受け工法の一つであるパイプルーフ工法採否の各場合における砂質地盤の変位特性について,掘削工法を変化させることによって定量的に明らかにした.ロボットはロードヘッダを模擬して作成されており,その動きはプログラムにより3次元的に自動制御される.したがって.リングカット工法と全断面掘削工法の掘削工法の違いなどが地盤挙動にどのように影響するかを明らかにすることができた.
また,実施工における先受け工法の効果を明らかにするために、地質の異なる断面において先受け鋼管の応力測定を現場で行い、応力の絶対値や応力分布のパターンが異なることを明らかにした.打設間隔や打設範囲の妥当性を考慮し、工事の安全・品質を確保しつつ地質に応じた補助工法採用の最適化について検討した.

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] トンネル遠心模型実験における掘削ロボットの開発とその先受け工法への適用2005

    • 著者名/発表者名
      久武勝保
    • 雑誌名

      トンネル工学論文集 第15巻

      ページ: 23-30

    • NAID

      130004387526

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of excavation robot for centrifugal model tests and application of it to a tunnel with pipe roof supports2005

    • 著者名/発表者名
      M.Hisatake
    • 雑誌名

      Journal of tunnel engineering, Japan Society of Civil Engineers Vol.15

      ページ: 23-30

    • NAID

      130004387526

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 計測管理による合理的な先受け工の施工2004

    • 著者名/発表者名
      大橋弘紀
    • 雑誌名

      トンネル工学報告集 第14巻

      ページ: 145-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Efficient design of forepoling-method based on measurement2004

    • 著者名/発表者名
      H.Ohashi
    • 雑誌名

      Proceedings of tunnel engineering, Japan Society of Civil Engineers Vol.14

      ページ: 145-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] トンネルにおける三次元逆解析法2004

    • 著者名/発表者名
      稗田洋平, 久武勝保
    • 雑誌名

      平成16年度土木学会第59回年次学術講演会 第III部門

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 湧水によるトンネル切羽の安定化に関する地質工学的研究2004

    • 著者名/発表者名
      三上, 木村, 滝沢, 竹林, 奥井
    • 雑誌名

      トンネル工学報告集 14

      ページ: 61-68

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 傾斜区分を考慮したトンネル地山評価2004

    • 著者名/発表者名
      木村, 渡辺, 杉田, 古田
    • 雑誌名

      トンネル工学報告集 14

      ページ: 69-76

    • NAID

      40006924145

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 計測管理による合理的な先受け工の施工2004

    • 著者名/発表者名
      大橋, 木村, 中野
    • 雑誌名

      トンネル工学報告集 14

      ページ: 145-152

    • NAID

      40006924156

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 小型遠心装置によるセメント改良土の固結効果の評価手法2004

    • 著者名/発表者名
      大野司郎, 久武勝保, 柴田東, 他
    • 雑誌名

      第39回地盤工学研究会論文集

      ページ: 723-724

    • NAID

      130004622746

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 小型遠心装置による粘土の力学特性の早期評価に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      大野司郎, 久武勝保, 柴田東, 他
    • 雑誌名

      地盤の環境・計測技術に関するシンポジウム論文集 2004

      ページ: 15-18

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 動的解析によるトンネル切羽の安定性評価2003

    • 著者名/発表者名
      久武勝保
    • 雑誌名

      トンネル工学研究論文・報告集 第13巻

      ページ: 501-506

    • NAID

      130004387077

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] トンネル先受け工の応力測定による効果の検証2003

    • 著者名/発表者名
      大橋弘紀
    • 雑誌名

      地盤の環境・計測技術に関するシンポジウム論文集

      ページ: 41-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analytical assessment of tunnel face stability2003

    • 著者名/発表者名
      M.Hisatake
    • 雑誌名

      Proceedings of tunnel engineering, Japan Society of Civil Engineers Vol.13

      ページ: 501-506

    • NAID

      130004387077

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study of effect and evaluation of AGF-method2003

    • 著者名/発表者名
      H.Ohashi
    • 雑誌名

      Symposium on environment and measurement technique of the ground

      ページ: 41-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayasu Hisatake: "Effects of steel fiber reinforced high-strength shotcrete in a squeezing tunnel"Tunnel and Underground Space Technology. 18. 197-204 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 久武勝保, 大野司郎, 木村正樹, 鳥居 敏, 伊賀上英伸: "動的解析によるトンネル切羽の安定性評価"トンネル工学研究論文報告. 13. 501-506 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 久武勝保: "膨張トンネルでの高強度鋼繊維補強吹付けの有効性"トンネルと地下. 35・2. 41-47 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 久武勝保他7名: "最新土質力学(第2版)"朝倉書店. 212 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi